話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

いやだいやだ」 みんなの声

いやだいやだ 作・絵:せな けいこ
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:1969年11月
ISBN:9784834002164
評価スコア 4.24
評価ランキング 23,594
みんなの声 総数 248
「いやだいやだ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

248件見つかりました

  • いやなことをされる気持ちがわかる本です

    • べんさん
    • 20代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子1歳

    いやだいやだってルルちゃんはいうよ
    なんでもすぐにいやだっていうよ

    主人公の女の子はいやいやばかりするので
    大好きなママや、おやつや、お日様にまでいやいやされてしまいます。

    まだ1歳の娘は、文章のリズムや、大きくてパッと目を引く
    イラストが気に入って読むのをせがんでいるだけでしょうが、これからお友達とのかかわりや、我慢を教える必要がでてきたときにとても良い本だと思います。

    娘が気に入って毎日読んでいるので
    わざわざ教えなくても、この本を通して疑似体験ができるのでは?と考えています。

    投稿日:2006/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうだそうだ

    • 1姫2太郎ママさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子12歳、男の子10歳、男の子2歳

    うちにもいます、ルルちゃんみたいな子。
    だから、いやだいやだっていったら、ママもいやだいやだってルルちゃんのママみたいに言ってみると、ニヤニヤする2歳の息子。きっとあの顔は、絵本を思い出している証拠。そうしたら、シメタモノ!!絵本とリンクさせての子育て、結構楽しいです。この時期だけですものね〜。大事にしなきゃ!

    投稿日:2006/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 怒った顔ばかりで・・・

    怒った顔の表紙が目に付き、手にとりました。ざっと読んでみて、私は「怒った顔ばっかりで嫌だな〜」と思いました。
    ところが、息子は大のお気に入り。
    特に、おやつが逃げるところは大ウケです。
    親の好みを押し付けてはいけないのだな。と思いました。
    おしゃべりが上手になって、イヤイヤ期になったら、私もルルちゃんママみたいに、「抱っこしなーい」って言うのでしょうか・・・

    投稿日:2006/10/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • いやいやいやいや

    • みりょんさん
    • 20代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子2歳、男の子0歳

    2歳の自己主張のはげしくなった娘。この本の女の子そっくりです。一緒に読んでいて、娘もなんだか本の中の女の子が自分自身のような気がしてきたみたいです。「かあさんもいやだっていうわ。」で、とても寂しそうな顔をしていました。少し伝わったようです。

    投稿日:2006/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • まさに今「いやだいやだ」適齢期

    • 3太郎さん
    • 30代
    • パパ
    • 兵庫県
    • 女の子2歳

    2歳半の娘、ついに来ました「第一次反抗期」。
    日夜、四六時中、のべつまくなしに繰り出される「いやいやい〜や!」の嵐を唯一しのげるのは、この絵本を読んだ直後。
    絵本を閉じてから
    「あんまりいやいやばっかり言ってると、ルルちゃんみたいにおやつ食べられなくなっちゃうねぇ...」と膝の上の娘に語りかけると
    「いやぁっ! おやつ、食べるの!」とベソをかきます。
    「もう、いやいやしない?」
    「...いや」
    ...今日はあまり効果がなかったようです。トホホ

    投稿日:2006/08/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 我が家の日常。

    子供が生まれる前に、絶対読んであげたいと購入していた絵本。せなさんの貼り絵が大好きなんです。
    娘たちは何かにつけて「やだ」といいます。そしてその度に私も「おかあさんもやだ」。早くこの繰り返しから脱出したい、と思うけど、いつかこのジレンマも懐かしい思い出になる日が来ちゃうんでしょうね。複雑だけど、思い出の1冊になりそうです。

    投稿日:2006/08/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きだったり嫌いだったり

    初めて読んだときは子供よりも私の方が気に入っていたと思います。当時は二歳前でしたが自分がいやだいやだをしていることを分かっているらしく微妙な表情できいていました。でも、繰り返し読んで欲しがりました。でも読まれるのが嫌な時もあって、その時は読むなと言ってました。よく寝る前のおはなしで(話だけ絵本はなし)聞きたがりました。
    いやだいやだうちの子バージョンがお気に入りで、その時は逃げようとしているおやつに勢いよく手を伸ばしてかぷっと口にいれてました。あんまりやりすぎて一度泣かしてしまったことがあり、一つづつ現実では仲良ししてるでしょと言っていくとようやく泣き止みました。嫌いになったかな?と思いましたが、そのあともお気に入りでした。

    投稿日:2006/08/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 魔の2歳児向け?

    せなけいこさんの絵本は好きですがその中では私的にはあまり好きでないほうかも知れません。
    でも魔の2歳児といわれる時期に娘に読んだらなんだかちょっとニヤニヤしながら聞いていました。
    自分と照らし合わせたのかな。

    いやだいやだ!!の時期に読んでみると子どもの反応が楽しめるかも!

    投稿日:2006/08/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • イヤイヤ期

    • さーやさん
    • 20代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子1歳

    我が家はただ今イヤイヤ真っ最中。
    口ぐせのようにしゃれで言うイヤイヤもあれば本気モードイヤイヤなときもさまざまです。
    口ぐせのときは本人もお遊び半分だけど、本気モードのときは何を言ってもイヤイヤ。そんなときにこの本を読みます。するとなぜか冷静に落ち着くんです。オムツがはくのがイヤイヤで裸のままでも読んでいます。
    イヤイヤを客観的に見ることで、自分のイヤイヤが落ち着くみたいです。

    投稿日:2006/07/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘と一緒のルルちゃん

    せなけいこさんのいやだいやだの本大好きです。もうすぐ娘は4歳ですが1度読むと何度も読んでとせがまれます。子供ってすぐにいやだいやだと言いますよね。ルルちゃんと自分が一緒だと娘も思うみたいでそこが面白いみたいです。

    投稿日:2006/07/22

    参考になりました
    感謝
    0

248件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / ねずみさんのながいパン / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / にんじん / くっついた / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット