新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

いやだいやだ」 みんなの声

いやだいやだ 作・絵:せな けいこ
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:1969年11月
ISBN:9784834002164
評価スコア 4.24
評価ランキング 23,594
みんなの声 総数 248
「いやだいやだ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

248件見つかりました

  • いやいやも大事かな

    一歳の娘はまだ「いやだいやだ」とは言えませんが、
    手でいやいやをしたり、気に入らないと泣きわめいて主張します。そのうちルルちゃんみたいに、何でもいやだいやだって言うようになる時がくるのでしょうね。その時はこの本でも見ながら乗り切ろうと思います。

    投稿日:2006/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 反抗期の息子にそっくり!

    いやだ、いやだと言ってるルルちゃんやぬいぐるみやおやつの顔が面白いです!私もルルちゃんのお母さんのような顔して怒ってるのかな?と思える本です。最後にルルちゃんが指をくわえながら「そうしたらルルちゃんはどうするの?」というところを息子も真似をします。本当にそう思ってくれてたら良いのですが。。

    投稿日:2006/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供が自分で読める絵本

    小さい子向けの絵本で紹介されていますが,5歳の娘が4歳の(まだ字が読めない。)息子に読み聞かせしてあげられる本です。内容を考えながら表現して読んだりできていいです。
    読み聞かせが上手になると,絵本をもっと好きになって,自分も絵本の世界に入れるのですごくいいなと思いました!2〜3才の頃の絵本も4〜5才でまた読むのもいいですよ〜。せなけいこさんの絵が切り絵や貼り絵で大きく,分かりやすいのですごくいいですね!

    投稿日:2006/04/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人がくすっとなる本

    イヤイヤ期の子供には、これくらいのびしっとした態度でのぞまないと勝てないかも!?
    おかあさんの対抗作戦にくすっと笑ってしまいます。

    投稿日:2006/04/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • ラストシーンがせつなくて印象的

    うちの子は1歳半なのでまだ「いやだいやだ」とは言わないのですが、そのうち反抗期になったら、この絵本を読んで聞かせようと思っています。
    今は、子供が、っていうより、私がお気に入りの絵本です。なぜお気に入りかというと、やんちゃな前半部分に比べて、ラストシーンがせつなくってたまらないから。。私自身がすごく我がままな子供だったので(今でも我がままですが)、でも、子供ながら、我がままな自分がすごく嫌でした。その頃の気持ちを思い出してしまいました。。なかなか素直に「我がまま言ってごめんなさい」って言えない子供の気持ちを代弁しているように思えます。
    (ちょっと深読みし過ぎ?! ま、こういう読み方もあるんだー、と、軽く流してください。変な感想でスミマセンでした)。

    投稿日:2006/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • それなら ママだって いやだって いうわ

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    「それならママだっていやだっていうわ」
    と、いやだという娘にこの本のセリフを借りていってみました。言ったからといって、特に反抗がおさまるわけではないのですが、自分の強い怒りの気持ちに一呼吸おくことができたように思います。本当にお世話になったセリフです。
    「そうしたら○○ちゃんはどうするの?」ってちょっと意地悪く言ってみたらなんとなくスッキリしたものです。

    本当に、お母さんの気持ちを分かってくれてる本だなあと思います。
    ルルちゃんには相変わらず救いがないようにも思えますが、それがせなけいこさんのこのシリーズの特徴でもあると思います。ありふれたハッピーな終わり方でないのもたまにはいいですね。

    投稿日:2006/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • お外でちょっとした時、例えばバスを待っている時、レストランにいる時などに私が絵本は持たずにこのおはなしだけをすると2歳の娘は大うけしながら聞いています。ちょっとした気分転換が必要な時にとてもいいですよ。おはなしが短くシンプルなのにとても印象的な絵本だと思います。よって、私自身簡単に暗記(というか覚えることが)できてしまいましたし、娘も私が話すだけで絵本がなくても内容をきちんと理解でき、楽しく聞けるのだと思います。絵本がなくても楽しく読める、この点でとっても役立っています。また、このおはなしは私が子供の頃に読んだことを覚えている数冊の絵本のうちの1冊ですが、それくらいやはり小さい子供にとっては印象が強い本なのだと思います。

    投稿日:2006/03/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ルルちゃんちょっとかわいそう・・

    ルルちゃんがイヤダイヤダいってるので、ママやお菓子やおもちゃ達もみんなルルちゃんにイヤダイヤダって言ってしまい、ルルちゃん最後に泣いてしまうお話なのですが、ルルちゃんがちょっとかわいそうになってしまいました。。仕方ないのかな?それとも・・・??

    でも、イヤイヤ期と呼ばれる時に子供に読ませたら効果がありそうな感じの絵本でした。しつけにもなるのかな?

    せなけいこさんの絵本は、絵が貼り絵風(?)でソフトで、読みやすいと思います。

    投稿日:2006/03/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • おどし?!

    しつけというより、おどしのような・・・
    ほとんどのページが、怒った怖い顔で、いい気持ちにはなりません。
    こんな時期、子どもなら誰でもありますよね。
    もうちょっと、別の言い方・伝え方があるようにも思います。

    投稿日:2006/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最近よく口にしてるな・・・

    「いやだいやだ」 最近3歳になったばかりの娘の口癖です。これは さわっちゃ駄目よ 「いや〜」 もうおやつ終わりよ 「いや〜」もう ないの 「いや〜」・・・いやっていう選択肢はないはずなのに いやいやばかり言われてママもいやいや。イライラがつのるばかりでしたが この本を読んで ママもいやって気持ちを伝えてみようと思うようになりました。そして、実際 絵本の中のママのように 伝えてみると 娘も相手の気持ちを考えてくれるようになりつつあるようです。我慢するより もう3歳の子には わかりやすく伝えればいいんですね。 読んでみて なんだか 気持ちが楽になりました。

    投稿日:2006/03/14

    参考になりました
    感謝
    0

248件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / ねずみさんのながいパン / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / にんじん / くっついた / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット