話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

やっぱりおおかみ」 みんなの声

やっぱりおおかみ 作・絵:ささき まき
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1977年04月
ISBN:9784834005202
評価スコア 4.09
評価ランキング 27,042
みんなの声 総数 69
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

69件見つかりました

  • なるほど・・・

    『こんにちは おてがみです』の方を先に読んだので
    この中に入っている『やっぱりおおかみ』からの手紙に
    私や子どもの中では???だらけでした。
    図書館で読んでみて “なるほど!”と合点が行ったのですが
    あのヒトコトはそういう意味だと判ったとき
    ちょっと残念な気がしました。
    私たち親子のお手紙から受けた印象や期待が膨らみすぎていたのかもしれません(^^ゞ
    ひとりぽっちの寂しいおおかみの悲哀みたいなものは
    よく伝わってくるしラストは前向きなんだけど
    今ひとつ納得行かなかったかなぁというのが正直な感想です。

    投稿日:2007/05/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一匹狼ってこと?

    ちょっと、意味を読み取るのが難しい絵本でした。
    狼と言えば、意地悪だったり凶暴だったりして、「お話」のなかでは嫌われ役が多いです。
    でも,狼自身は寂しくなる時もあるみたい。
    でもでもでも,といろいろ考えたあげく,やっぱり狼とはそういうものさって言うお話。
    ひとりぼっちでいるお友達がいた時に,思い出して欲しい絵本です。

    投稿日:2007/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人になること

    おおかみくんには本当に仲間がいないのかな、じっくりあたりを見渡したら誰かいるんじゃないかな、ウサギさんやブタさんたちと友達になることははずかしいことなのかな。残念ながらこの世は、おおかみくんにとって理想的な世界とはいえないでしょう。むしろ「け」ばかりの世界かもしれません。でも、それを受け入れたときに何かがかわってくるんだろうな、などとおおかみくんと自分を重ね合わせて考えてしまいました。子供はおおかみくんのさみしさをまだ理解できないですが、市場のブタくんたちやお化けの絵をおもしろがっていました。

    投稿日:2007/04/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • オオカミは1匹で生きていく…

    ”1匹オオカミ”という言葉がある通り、オオカミは1匹で生きていかなければならないのかしら?1匹で生きていく寂しさと、強さが感じられる絵本です。
    笑えるセリフもあって、オオカミさんが寂しくなると 「け」 と言うんです。その間合いと、セリフが絶妙!!!息子と2人で笑い転げながら一緒に「け」と読んでいます。

    投稿日:2007/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「け」を見たくて

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    次女が「こんにちはおてがみです」で「け」だけの手紙を見て、非常に疑問に思ったようです。ということで、この本を借りて読んでみることにしました。
    お望みどおり、「け」が書いてあり、それを見つけて満足だったようです。

    しかし、私はこの本の本当の深さがちょっと分からなかったです。子供に意味を説明してくれと言われなかったから良かったものの、どう解釈していいか分からないです。

    オオカミは仲間を探しに旅にでますが、自分の姿を見るとなんとなくみんなが去っていってしまいます。そんなとき「け」というのですが、「けっ!(ちぇっ)」って感じなのでしょうか?
    結局オオカミは仲間に出会えず、自分はひとりで生きていく決心をする(一匹狼かしら?)哀愁漂う一冊です。

    オオカミは真っ黒で描かれていて表情は見えず、ちょっと寂しさを感じた本ですが個人的にはなんとなく好きです。

    投稿日:2007/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひとりじゃさみしい

    どんなに強くても おおかみも一人ぼっちじゃさみしいんですね。でも、寂しいけど 自分はおおかみとして生きると言ったおおかみに 子供達は感心しました。自分を知る事で 強くなる事もあるんですね。

    投稿日:2007/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分探しのたび

    みんなそれぞれ違うから、無理をしなくっていいんだと。
    読み終わって、すっと肩の力が抜けます。
    子育てに立ち止まった大人も、
    ぜひおおかみと一緒に、たびに出てみてください。

    投稿日:2007/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひとりぼっちは

    出てくる動物たちや雰囲気が個性的で、
    子どもには少し怖いと感じられるかもしれません…

    でも、大人の方にもおすすめしたい大好きな絵本です。

    ひとりぼっちであるということは、
    悪いことばかりじゃない。

    もしひとりぼっちであると感じても、
    勇気を持って、あなたはあなたらしく生きていけばいい。

    そんなことを教えてくれる、
    愛しい愛しいおおかみさんです。

    投稿日:2006/12/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • おおかみはひとりぼっちです。仲間はいません。おおかみはさびしいのです。そこで色々な町に行きます。
    そして豚の所でもウサギの所でも、親しそうに近寄ろうとするのですが、あっという間に町中の豚やウサギたちに逃げられてしまう。

    おおかみ「だから」ひとりぼっちなのです。
    だから せいいっぱい つよがってみせる
    「け」ってね。
    このおおかみは怖いどころか優しいのかも知れません。
    だって豚やウサギが逃げたからって食べたりしないのですもの。

    ガロ出身の佐々木マキさんの初期の作品です。
    マンガで鍛えた腕が冴えるこの絵本、おおかみくんに表情がついているわけではないのに、何故か表情を感じてしまいます。読むたびに
    おおかみはあのひとなのかも?
    それとも私?って思ってしまいます。

    投稿日:2006/10/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 真っ黒の狼がとても印象的です

    • れんげKさん
    • 30代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子5歳、男の子5歳

    「こんにちはおてがみです」でとても気になるお手紙をかいてくれた狼君。
    すごく、気になっていたのに、やっと手にとることができました。

    全部読み終わって、お手紙の意味が分かりました。
    すごく、寂しげで、でも、さらりと終わっているところがすごく印象的でした。
    なんだか、私まで、ちょっと元気(?)をもらった気分です。

    子供たちも、お手紙が記憶に残っていたのか、興味津々。
    真っ黒なおおかみに、ちょっと面食らっていたようではありましたが、
    最後まで、おおかみから目が放せなかったようです。

    私の感想と、子供の感想は、きっと違うんでしょうね〜。
    そして、子供がもう少し大きくなった時の感想も。
    少し間をおいて、もう一度手に取ろうと思いました。

    投稿日:2006/06/06

    参考になりました
    感謝
    0

69件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / にじいろのさかな / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / かいじゅうたちのいるところ / じゃあじゃあびりびり / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット