ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

だんろのまえで」 みんなの声

だんろのまえで 作・絵:鈴木 まもる
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:2008年10月
ISBN:9784774611082
評価スコア 4.39
評価ランキング 14,041
みんなの声 総数 53
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

53件見つかりました

  • 温まる絵本

    絵が温かく、読んでいるだけで本当にだんろの前にいるように暖まる絵本です。

    雪の中、道に迷って寒くて疲れているなかで見つけた、不思議な空間。
    だんろの火を静かに見つめて、うさぎの言葉。
    「つかれたら やすめばいいんだ、むりしないで じっと していれば げんきに なるさ」

    暗く、静かで暖かい場所でゆっくり休み、明るい外の世界へ飛び出していく「ぼく」の姿に、自分を重ねて読んでしまいます。

    無理にもがいたりせず、つらいときにじっと休むのは、大人には案外勇気のいることで難しいものです。
    子どもにも、「がんばれ」と励ましてしまいがちです。

    こんなふうに休める場所が、自分にも必要だし、家族にとって自分がそういう場所でありたいと思いました。

    大人が読んで癒される、優しい絵本です。

    投稿日:2013/11/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 疲れた大人にも

    子供に読んだのですが、奥が深いと思いました。
    雪が降る山道が「世の中」と考えると、「だんろの まえ」は、「ちょっと休憩できる安心な場所」となるでしょう。
    せわしない世の中ですから、一休みしたい大人は多いですよね。

    投稿日:2012/12/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人も癒される静かな絵本

    4歳になったばかりの息子に読みました。
    初めて読んだ時、これって大人も心がス〜と楽になるような、ほんわかした気持ちにさせてくれる本だな、と思いました。
    暖炉の前は薄暗く、はっきりとした輪郭もわからないような形で書かれた絵本です。
    しかし、これが暖炉の暖かさを表現するにはピッタリ。
    そして、少ない言葉の中に気持ちが楽になる、疲れた心を癒す言葉が書かれています。
    息子は、猫が登場する場面が気に入ったようで、この本は何度も読んでくれ欲しいと自分から持ってきます。
    親子で暖かな気持ちになれて、とっても良い本だと思います。

    投稿日:2012/03/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • あったかい気持ち

    この絵本を読んでいて、その場面の想像をするだけで、自分まで温かい気持ちになって、とても心地よい感じがしました。
    「誰か」のそばにいるだけで、この主人公のように温かい気持ち・落ち着いた気持ちになるという事がこの絵本が教えてるのではないかと思います。

    投稿日:2012/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • こころにしみいる

    どんな理由で迷ってきたのかも、
    何も聞かず、ただうさぎはぼくを受け入れ、
    一緒に温まります。

    無条件の受容と、そばにいるぬくもり、じっとする時間。
    そのままでいいんだよ、私はあなたが好きというメッセージ。
    心が傷つき、立ち止まったときそれがあれば、
    人は歩きだせるのかもしれません。

    自然の温かさや力、生き物のぬくもりと、
    心の内面を描いている本だと思います。

    投稿日:2011/12/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 暖炉や炎が持つ力・・・

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子20歳

    気になっていたのに
    読んだことのない絵本でした
    おっ!
    全ページ試し読みにありました

    鈴木さんの絵は、保育関係のイラストって感じに
    思っていましたが
    これは、「闇」があるからでしょうか
    いつもと違う雰囲気に感じられます
    「火」「炎」「暖炉」の影響もあるかもしれません

    火を見つめるってなかなか難しい生活になりましたよね
    台所だって、オール電化・・・
    大人はなんとか意識すれば使えますが
    こどもにとっての「火」との関わりは
    あまりにも少な過ぎます

    うさぎの意味深な感じ
    それに対するねこのなんともいえない感じ
    暖炉の前だからでしょうか
    尚更心に沁みます

    そして・・・

    う〜ん・・・
    やっぱり実物でも楽しみたいです!!

    投稿日:2012/01/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんて心が暖かいんだろう

    すべてのページが暖色系でつづられていることと
    寒さを逃れて暖を取るというシチュエーションで
    私のこの冬の一押しお奨めになりそうなこの本。
    ただ暖かそうというだけでなく
    自信のないときも抱きしめて元気付けてもらえれば
    また前を向いていけるというようなメッセージに
    私は思えました。
    暖かいって、強くなることのような気がしてくる本です。

    投稿日:2011/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素直になる

    ピンポンバスの絵を描かれた鈴木さんの本、
    どんなのかなと読んでみました。
    光ではなく、火の明かりは
    人を自然な気持ちにさせるんだと思いました。
    素直にさせて、心を開かせる。
    人も動物も境界線がなくなり、ひとつになる。
    そんな気持ちでした。

    投稿日:2011/06/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議な感じ

    こういう不思議な感じというか

    ちょっと切ない感じの話が好きです。

    秘密めいてるというか、何と言うか・・・。

    神秘的です。

    うまくいえませんが読んだ方には

    心にフト残るものがあるでしょう。

    投稿日:2011/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心のお守り

    • ももうさ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳、女の子1歳

    「疲れたら休めばいいんだ、
     無理しないでじっとしていれば、元気になるさ」
    「好きになる気持ちがあれば、どこででも大丈夫。
     好きなことがあれば、どんな時でも大丈夫」
    ウサギのセリフは、
    傷付いたり悩んだり苦しい時、
    そんな心の、お守りや薬になる言葉だと思いました。

    娘達が小さな赤ちゃんだった頃、
    グーに握った小さな手をしゃぶっているのを見て
    私も「クリームパンを食べてるみたいだなぁ」と思っていたので、
    ネコの手を見た主人公の言葉に、思わず笑ってしまいました^^

    投稿日:2011/05/02

    参考になりました
    感謝
    0

53件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / おばけのてんぷら / よるくま / いいこってどんなこ?

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

全ページためしよみ
年齢別絵本セット