話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

ぐりとぐらのえんそく」 みんなの声

ぐりとぐらのえんそく 作:中川 李枝子
絵:山脇 百合子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1983年03月
ISBN:9784834008920
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,112
みんなの声 総数 178
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

178件見つかりました

  • 子供の頃、このシリーズを読んでた記憶があるのですが、玉子焼き作った巻のことしか覚えていなく、本当に何十年ぶりに手にとりました。
    子供とぐりとぐらは読んだことないのに、なぜか名前を知っている様子。有名な本なので、子供がいるところにはよく置かれているのかもしれません。

    子供を膝にのせて、ぐり、ぐら、ぐり、ぐら。とリズムをつけて読むと楽しい様子でした。
    この絵本では、野原に落ちていた毛糸をたどって行くと、くまさんと出会うというお話でしたが、他の巻ではどんな仲間がでてくるのか楽しみです。

    投稿日:2008/01/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいしそうなお弁当

    「えんそくのたのしみはリュックのなかのおべんとう」だなんて、ぐり、ぐららしくてほほえましいです。

    そのおべんとう、最後にでてきますが、サンドイッチにハンバーガー、クッキーにピクルスまで、本当においしそうで、3歳の娘といつもどれを食べるという話になりますが、結構意地悪な娘は、私にはいつもお茶だけしかくれません・・

    + あまりにおべんとうが楽しみで、もうお昼かと思っていたら、まだやっと10時

    + 一本の毛糸をたどって押して、どんどん大きな毛糸玉になり、ついには自分達よりも大きな毛糸玉を押すぐりとぐらのようす

    + チョッキが半分以上ほどけているのに気がつかないくまさん

    +「えっ」と驚いた拍子に大きな毛糸玉にしりもちをついて、一瞬で毛糸玉がぺちゃんこにつぶしてしまうようす

    などなど、楽しい様子が描かれています。

    投稿日:2007/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • さすが、ぐりとぐら

    • 花樹幹さん
    • 30代
    • ママ
    • 茨城県
    • 女の子5歳、男の子2歳

    やっぱりぐりとぐらのえんそくは一味違いますね。
    野原に到着したら体操をして、マラソンをして。ところが・・・。この先は全く予想ができない展開です。子どもは内容を覚えてしまっているようですが、それでもどきどきさせてもらえるのでしょうね。雑貨好きの私は、くまさんのいえのだいどころのシーンが大好きです。そして、最後のお弁当、すごいねぇ。おいしそう。マラソンはいやだけど、お弁当には参加したい。めざましどけいがお弁当の時間にセットしてあって、やっぱり遠足の目的はお弁当ですよね。

    投稿日:2007/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいしいお弁当

    リュックにいっぱい食べ物をつめて、えんそくにでかけたぐりとぐら。そこでみつけたのは毛糸、たどっていくと、、、。いったいどんなことになるんだろうと、わくわくします。

    ぐりとぐらはちゃんとお昼時間を守ってえらいですね。もしもうちの家族だったら、いい場所を見つけて早々と食べ物を広げているかもしれません。でもぐりとぐらのように、いっぱい運動をしたら、お弁当はとてもおいしいでしょうね。

    くまさんの部屋はぐりたちと比べると大きいですね。「だいじ」とかかれたつぼの中身は「はちみつ、なんじゃない」と子どもがいっていました

    投稿日:2007/09/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 遠足のお楽しみ

    • ぽー嬢さん
    • 30代
    • せんせい
    • 東京都
    • 男の子3歳、女の子0歳

    遠足の楽しみと言えば、やはりお弁当!
    ぐりとぐらもお弁当を楽しみにやってきます。
    でも目覚まし時計を見ると、まだ10時です。
    そこで体操などしていると毛糸を見つけます。
    毛糸を巻いて行くと…!
    毛糸を追っていくのがドキドキ、ワクワクとても面白くて好きです。
    最後のページ、たくさんのお弁当が、とっても美味しそう!さすが、ぐりとぐら。たくさん持ってきています。
    お弁当の時間を教えてくれるのが目覚まし時計なんていいですね!
    遠足の季節には是非読みたい一冊です。

    投稿日:2007/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • えんそくは楽しい

    ぐりとぐらは大きなリュックを持って遠足に出発!
    早くお弁当が食べたくて時間を気にします。体操をしたり、マラソンをしたり。

    毛糸を見つけ、巻きながらたっどって行くと…
    ど〜んとおおきなおしり!子供はこの場面が大好きです。

    でもやっぱり最後のみんなでお弁当のシーンがかわいいです。こんなにたくさん持ってきていた事にびっくり^^
    親子でぐりとぐらが大好きですが、この一冊はとびきりです。

    投稿日:2007/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食べることの楽しみを感じます。

    「ぐりとぐら」シリーズは小さい頃よく読んでいた記憶はあったのですが、内容は全く覚えていませんでした。しかし、「ぐりとぐらのえんそく」を息子のために読み聞かせていてすぐに内容を思い出しました。

    毛糸がどこにつながっているのかな?と想像したり、わくわくするほど大きくなっていく毛糸玉に自分もこんな毛糸玉を作ってみたいと思ったり、自分もくまさんたちに混ざってお弁当を食べてみたいと思ったり、とにかく、ぐりとぐらの世界に自分も入ってみたいと思っていた記憶があります。

    息子はどうしてこの物語が好きかは言いませんが、何度も何度も繰り返しこの絵本を読んでいます。

    投稿日:2007/08/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしい!!

    • やよ。さん
    • 20代
    • ママ
    • 栃木県
    • 男の子2歳

    ぐりとぐらと言えば、『かすてら』ですが、実は私、子供が出来てから初めて読んだんです。名前は知っていたけど、これか〜・・・って感じで。

    その後、子供が2歳になった頃、児童館で子供が、本書を「よんで」と持ってきたんです。私はてっきり初めて見る本だと思って読み始めたら、とても懐かしさがこみ上げてきて・・・・・・
    あ!私が探していた絵本はコレだ!!と思いました。
    「毛糸を巻いていったら、くまさんのお家に行って、最後にみんなでお弁当を食べる話」というのは覚えていたんですが、題名や絵はさっぱり忘れていて・・・・

    小さい頃、自分で読んで、大好きだった絵本。
    こんな風に、子供が持ってきてくれて再開するとは思わず、本当に嬉しかったです。

    私にとって、ぐりとぐらは、カステラよりも、えんそく!!
    息子はどっちも好きで(シリーズのほかのも)、交互に読み聞かせをしています。

    私も好きだったぐりとぐら。
    今は息子が大好き。
    これからも、ずっと愛され続ける本だと思います。

    投稿日:2007/07/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなで食べるとおいしいね

    幼稚園の遠足前に、大好きなこの絵本をもう一度読んでみました。
    やっぱりリズムがよくて、読み聞かせも楽しいですね。

    目覚まし時計を遠足に持って行くなんて、おもしろいなぁ。
    お弁当の時間、楽しみなのが伝わってきますね。
    リュックがすごく大きくて、たくさん入ってるなぁと思ったら・・・

    やっぱりみんなで食べるとおいしいですよね。
    毛糸をたどっていくのもわくわくします。
    息子は遠足が楽しみになったようでよかったです。

    投稿日:2007/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • よく知っているぐりとぐら

    絵本を読んで最初に思ったこと。
    やっぱ料理上手なぐりとぐらですね^^;
    お弁当もおいしそう〜♪♪

    お弁当をもってお出かけするのって子供は大好き!
    外で食べるとおうちで同じものを食べるより断然美味しい!

    でもそれをもっと美味しくする方法は…

    なるほど!

    ぐりとぐらは何でもよく知っていますね♪

    息子にとっては大好きなぐりとぐらシリーズというこもありますが、何よりも毛糸の玉を転がしていった先の主の姿ににんまりでした。

    投稿日:2007/05/25

    参考になりました
    感謝
    0

178件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / きょうはなんのひ? / がたん ごとん がたん ごとん / こんたのおつかい / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?
  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット