季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

狂言えほん(4) かみなり」 みんなの声

狂言えほん(4) かみなり 作:内田 麟太郎
絵:よしなが こうたく
出版社:ポプラ社
税込価格:\2,200
発行日:2008年12月
ISBN:9784591106891
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,544
みんなの声 総数 25
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

25件見つかりました

  • 面白かった

    狂言という伝統芸能を知らなくても、充分に楽しめました。
    むしろ堅苦しさがまったくないので、こういった絵本から入門するというのもアリでしょう。

    お話は、面白くて面白くて、笑っていました。
    絵のインパクトが強烈でしたが、このお話にはピッタリだと思います。

    投稿日:2012/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 福岡モンの絵本

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    こうたくさんのイラストはインパクトありすぎです!
    藪医者、犬、鬼、草の影のカエル、お地蔵さんなどの表情・・・・細かいところをあげたら、きりがないです

    セリフのテンポ良言い回し、それが絶妙にマッチしていました

    たしかに狂言はかなり昔なので、構想に数百年かかって、この絵本が生まれたことになりますね

    投稿日:2011/08/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「狂言えほん」シリーズ、4作目

    「狂言えほん」シリーズ、4作目になります。

    息子の好きな、よしながこうたくさんの絵に惹かれて、手に取ってみました。

    この絵本は、日本の伝統芸能である狂言の演目「神鳴(かみなり)」を
    楽しくアレンジしたものとのことで、狂言にあまり親しみがない人でも、
    楽しく読めるようになっています。

    正直、イラストのインパクトが強すぎる感もありますが(笑)、
    内容的にもとても楽しく読み進めることができました。
    息子も、自分からこの絵本を手に取り、読み終えた後、
    「これ、おもしろいよ!」と満足そうでした。

    男の子にはウケが良いのでは?と思います。
    狂言って楽しいものなんだという印象になりました。

    投稿日:2010/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 我が家は賛否両論

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子9歳

    下の子は、よしながこうたくさんの絵がイヤだ。鍼のシーンが怖いと、この絵本に対してあまりいい印象を持ってくれませんでした。が、
    上の子は「面白い!」と大絶賛。かみなりさまの大げさなうろたえぶりも、ヤブ医者の適当加減も面白かったし、ヤブ医者の飼っている犬のさりげないフォローも可愛かったそうです。

    ところで狂言絵本なので、原作は狂言です。だから、普通のセリフとしては変な言葉がところどころ飛び交います。
    でも、全体的な流れとしては、全く気になりませんでした。
    内田麟太郎さんの腕が鳴りましたね!って、感じでした。

    読み語りで使うなら、雷の多い夏の時期に。小学校低学年から高学年までイケると思います。

    投稿日:2010/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい

    • みぽみぽさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 女の子14歳、女の子10歳、女の子5歳

    最初は逃げていたんです、我が家の娘。
    表紙の迫力に はっきり 拒否反応を示していました・・・

    でもでも一緒に読んでいるうちに
    怖い顔なのに 雷様のくせに
    とっても かわいいしぐさをする、雷様の虜になっています。

    5歳さんには わかりにくい言葉もあったみたいですが
    わからないのは わからないままに
    呪文のように嬉しそうに口にしています。

    雷様とお医者のテンポの良いやり取りも楽しいようです。

    ひゃっ

    って、 雷が鳴るたび 飛び上がっていた娘も、もしかしたら雷を克服できるかなぁ・・

    なんて ちょっと今から楽しみにしている母です。

    投稿日:2009/09/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 狂言への道

    • リーパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子8歳、女の子6歳

    難しい狂言の世界も内田さんのおかげで身近に感じられました。
    絵も「給食番長」のよしながさん。
    子供をひきつける魅力満載でした。

    ヤブ医者とかみなりの掛け合いもかなりユーモラス。
    薬を持っていないから針で直そうとするなんてこわい!!
    かみなりさんも一緒なんですね。
    最後まであきさせないお話でした。
    「くわばら、くわばら」
    しばらく子供たちのブームになりそうです。

    投稿日:2009/08/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気になるおもしろさ

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子17歳

    \(◎o◎)/!

    よしながさんの絵の角度なのか、かみなりさまの迫力がとにかく画面狭しと表現されています。怖いんだけど、だんだん背景に楽しそうな人間のような他のかみなりさま達の存在が気になります(^^ゞ

    その前に豆芝?の犬がはじめっから気になります(^^ゞ

    でも、狂言?でいいんでしょうか?お堅い日本伝統の・・・そこがちょっと気になります。

    投稿日:2009/06/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • かみなりさまの一喜一憂

    腰痛のかみなりさまに鍼を打つやぶいしゃ。
    治さないと引き裂かれる!?

    一喜一憂するかみなりさま、
    恐がるやぶいしゃ、
    表情がすごいです。
    夢に見そうです。

    よしながこうたくさん、最高!
    迫力満点、魅入ってしまいます!

    投稿日:2009/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 腰痛に鍼

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子15歳、男の子13歳

    狂言の『神鳴(かみなり)』をアレンジした作品だそうです。
    内田麟太郎さんの文章の面白さはもちろんのこと、
    よしながこうたくさんのど迫力の画面が迫ってきます。
    失業中のやぶ医者が仕事を求めて旅している途中、
    落ちてきたかみなりに遭遇。
    腰痛のかみなりの治療のやり取りが面白いです。
    で、腰痛に鍼。
    治療経験のある私にとってはとてもリアリティを感じてしまいました。
    (本物の鍼治療は痛くないですよ、ご安心ください!)
    とにかく二人のリアクションのすごいことすごいこと。
    狂言らしく、「くわばら、くわばら」などという言い回しも出てきます。
    子どもたちには解説がいりそうが、すっと流しても雰囲気で理解してもらえるでしょう。
    それにしても、このコンビ、最強です。

    投稿日:2009/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雷と良い勝負では?

    よしながこうたくさんの絵がとても印象に残ります。

    雷に見込まれたやぶ医者が気の毒と思ったのですが、このやぶ医者も結構欲が深くて雷と良い勝負では?と思えてきました。

    狂言絵本のシリーズを読んでいますが、どれもおかしみがありますね。絵本というより劇画調といった方が近いかもしれません。

    投稿日:2009/01/29

    参考になりました
    感謝
    0

25件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(25人)

絵本の評価(4.58)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット