新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

バーバパパのがっきやさん」 みんなの声

バーバパパのがっきやさん 作:アネット・チゾン タラス・テイラー
絵:アネット・チゾン タラス・テイラー
訳:山下 明生
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\935
発行日:1997年09月
ISBN:9784062676588
評価スコア 4.2
評価ランキング 24,112
みんなの声 総数 39
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

39件見つかりました

  • 楽器のイメージがしにくいかな

    バーバパパが好きな娘。
    表紙を見るとすぐに「ママ、バーバパパ、よんでー」と言ってきました。
    ただこの絵本は、ちょっとわかりづらかったかなと思います。
    普段、楽器にほとんど触れたことがないので、イメージをしにくかったのかな。
    このシリーズを読むといつも「これはだれ?」と聞かれます。そのたびに表紙の裏のページに載っている絵と名前を確認して答えています。

    投稿日:2014/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • さすが!楽器も手作り!

    • さわかママさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子4歳、男の子1歳

    バーバパパが大好きな娘のために買いました。DVDにあるお話とはまたちょっと違った内容なので、飽きずに楽しめるかなあと。さすがはバーバパパ、楽器もすべて手作りなんですね。自然のものや使えなくなったものを工夫して楽器にするというのがすばらしいです。なんでも工夫次第で楽しめることを、この絵本を通して知ってもらいたいな♪

    投稿日:2013/10/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • カラフルな絵本です

    バーバパパのちいさなえほんシリーズは比較的話が短いので、読みやすいと思います。
    バーバパパは基本的にカラフルだと思いますが、この絵本はとても色彩豊かでにぎやかな印象です。
    いろんな道具を使って楽器をつくるみんな。バーバララは音楽好きで有名ですが、
    この家族はみんな音楽が好きなんですよね。
    自分の体の形を変えたり、工夫をするのですが、最後はバーバピカリのうちゅうオルガンが出てきます。
    大発明だけあって、特許とかいた看板もあります。音楽が大好きな愉快な家族のお話です。

    投稿日:2012/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色々な楽器の音が楽しい

    様々な音が楽しい、バーバパパのシリーズ。

    楽器作りに飽きた子供たちは、散歩に出ていくんですが、外でも、色々な自然の音が聞こえてきます。
    我が家の娘は、その不思議な音が好きみたいで、音を読むのが楽しくて、何度も繰り返し本を開いていました。内容が理解出来たかどうかは分かりませんが、絵と、音の平仮名を楽しんで読んでいました。

    一歳の娘は、このバーバパパの絵が好きみたいで、内容は絶対に分かっていませんが、読んでと何度も持ってきました。

    バーバパパの絵本は、バーバたちおばけの可愛い絵と、自然の絵が不思議とマッチしていて、見るだけでも楽しくなるので、ぜひお薦めしたいです。

    投稿日:2012/03/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 身近な楽器で気軽に音楽を

    りっぱな楽器の音色も素敵だけれど、子供が楽しいのはもっと身近に感じられるもの。
    たたいたり、吹いたり、単純な楽器のほうが気軽に音楽を楽しめます。

    バーバの子供達も、身の回りの物からヒントを得て楽器を作っていましたね。
    なんでも作ってしまうという発想が、とってもいいです。

    投稿日:2011/10/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんな音♪

    世の中はいろんな素敵な音で溢れていて。
    バーバパパ達は楽しくそれに気づかせてくれますね。
    私は物作りをする時に、あまりオリジナリティを発揮させる
    ことができないので、ララ達と一緒にめんどうな楽器づくり
    (でもめんどうなことは大好きなのです)をしたいなあと
    思うけれど、頭がまだまだやわらかく、お散歩が大好きな娘は
    他の子達と同じように、散歩の途中でいろんな音に出会い
    工夫してものを作る方が好きそうです。

    絵本を読んでいても、たけでみんながふえをつくって
    それぞれの音で鳴らすところを一番喜んでみていました。

    投稿日:2010/09/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • どんな楽器が出来るかな

    今回はバーバパパたちが楽器屋さんに♪

    皆で工夫をしながらいろいろな楽器を作っていく様子はとても楽しく読んでいて明るい気持ちにさせてくれます。

    バーバパパ達の作った楽器での音楽会の様子はとても素敵で実際に聞いてみたくなりました♪

    投稿日:2010/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろいろな楽器

     バーバパパと音楽好きのバーバララが楽器を作っています。本格的な作業の様子は、やっぱり作者が建築家さんだからかな、と感心しました。
     ほかの子どもたちは、自然の中で音を感じたり、自然の材料で楽器を作っています。
     作った楽器と自然の楽器のコラボレーションが楽しそうです。

     バーバピカリが大発明した、宇宙オルガン、名前からしてすごいです。宇宙の果てまで響きそうですが、音色はどうなんでしょうか、、、

    投稿日:2010/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい楽器の数々

    それぞれの楽器がどんな音がするのか想像しながら楽しく読みました。
    特にピカリの楽器はとっても現代的な音がするに違いない!
    と思わせる美しさでした。

    投稿日:2010/04/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい子供達

    バーバがくだんが演奏するために、きちんと楽器を作るバーバララ。
    外に出かけていっちゃうほかのバーバの子供達。
    意外にバーバの子供達の中でも性格が違うんですね。
    外に行って自然の中のものを楽器に変えて楽しんじゃう姿は本当に子供らしく、
    自然を遊び場できるバーバの子供達はとてもステキだと思いました。
    バーバがくだんの揃ったハーモニーも、
    独創的な楽器のバーバピカリの演奏も、
    どちらもバーバ一家らしくて楽しい絵本でした。

    投稿日:2009/12/20

    参考になりました
    感謝
    0

39件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

みんなの声(39人)

絵本の評価(4.2)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット