ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

とけいのほん 1」 みんなの声

とけいのほん 1 作:まつい のりこ
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1993年03月
ISBN:9784834002300
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,717
みんなの声 総数 136
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

136件見つかりました

  • 時計が身近に感じられる

    時計の読み方を勉強する本です。
    私も子供の頃この本で読み方を勉強しました。

    時計の読み方は子供にとってとても難しいようですが、この本は初歩的な読み方を教えてくれ、とっても分かりやすいです。この本を読んだ後に、ゲーム感覚で子供と時計の読み方を勉強するのもまたいいと思います。

    この本が理解できるようになったら、とけいのほん2をお勧めします。

    投稿日:2006/07/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本で時計が覚えられます!

    この絵本はすごい!5歳の娘がこれ読んでから簡単に時計が読めるようになりました。簡潔な文章,分かりやすい言葉。教え方次第でこんな簡単に覚えてしまうなんて・・・とびっくりしました。1と2と一緒に読むといいと思います。

    投稿日:2006/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 解説が解りやすく丁寧

    子供が時計の読み方を覚え始めたらこの絵本はおすすめです。けっともっと興味を持ってくれるだろうし、読み方も覚えるのが早いと思います。解説が解りやすく丁寧。お話としてももちろん楽しい絵本です。「とけいのほんA」もありますよ。

    投稿日:2006/04/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分から

    • さたちゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子5歳、女の子2歳

    自分から5歳の息子が読みたいと持ってきました。
    この意欲はすごい!!
    すっかり本の中の「どんぐりぼうや」と一緒になって 考えたり答えたり。
    親が必死で教えるより ずっと効果的で頭に入るようです。
    分かってくると楽しいのか 続きの「とけいのほん2」も読む事になりました。

    投稿日:2006/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 時計の勉強をさせるならこの本!

     上の子が、以前から時計に興味をもっていたのですが、私自身、どのように教えたらよいかわかりませんでした。「長い針がとこにきてる?」「短い針は?」と聞いても、子供にしたら「長い針?」「短い針?」と悩むのは当然。そこで、この本に出会いました(「とけいのほん2」と一緒に買いました)。
     この本を読んで、私自身、長い針を「のっぽくん」、短い針を「ちびちゃん」と子供に言ってあげればいいのか。ということを学びました。2人の子供も、今はこの本を何回も読んでいます。そして、上の子は「今、何時何分?」と聞くと、ちゃんと答えてくれるようになりました。又、下の子も「のっぽは2」などといってくれます。
     この本に出会えて本当に良かったなと思います。どのように時計の事を教えてあげればよいか迷っていた私を救ってくれ、又、この本を読んであげることにより、自然と子供達が勉強をし、時計を読む事ができるまでになったこと。一石二鳥でした。

    投稿日:2006/04/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本というよりお勉強?!

    • まきしむさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮城県
    • 女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳

    5歳の娘に読んであげましたが、難しいのか途中で飽きてしまったよう。時計に興味を持つきっかけになるかもしれませんが、うちではこの絵本を使って・・ということにはならなそうです。説明が多いので、読んでいる私もだんだん読むのがつらくなってしまう本でした。物語・・ではないと思います。

    投稿日:2006/03/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 単なる絵本として読んだけど

    先日やっと3歳になったばかりの子供が、これを一度読んだだけで時計の読み方(「○時」と「○時半」)を覚えたので驚いた。
    絵柄が可愛らしく、それにひかれて手に取っただけだったのに、時計の読み方がとてもわかりやすい。
    自分が時計の読み方を覚えたのは小学校になってからじゃなかったか…。
    この時にこの本に巡り会っていたら、もっと早く読めるようになっていたかもしれないと思う。それほどわかりやすい。
    どんぐりくんやひかりの坊やなどのキャラクターも、可愛らしく、かといってうるさくもなく、時計の針のキャラクターを引き立てている。
    まだ2の方は読んでいないが、やや複雑そうなので、何度もこの絵本を読み聞かせて、絵本を読んだ直後じゃなくても時計を完全に読めるようになってから2を読んでやろうかと思っている。

    投稿日:2006/03/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • とけいに親しむきっかけ

    • ゼミさん
    • 40代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳

    時計は暮らしに欠かせないもの、さて子どもにどうやって時間の見方を教えようか?というときに役に立つ絵本です。
    子どもは当然絵本が好き。絵本に描かれている時計にスムーズに興味を持たせることが出来ました。何時と何時半と15分45分はうまくいったかな。あまり早い時期からではなく見方を教えるという目的であれば年長以上から読んであげるのがいいと思います。

    投稿日:2006/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 分かりやすい!

    実は、小学校の授業で、時計がどうしても読めなくて、
    泣いてしまった経験のある私。
    だというのに、息子はなぜか、時計に興味津々。
    「時計なんか、小学校に入ってからでいいじゃない」
    という、いい加減な母のいう事など、聞いてはいません。
    「今何時? ねー何時なのってば」
    まあそのうるさいことといったら…

    うちには、おもちゃの時計のついた絵本もあったのですが、
    それはあくまで、彼にとって玩具であって、
    時計をよむ助けにはならないようです。
    しかたがなく、さがしてきました。「とけいのほん」
    あら、息子が大好きだった「じゃあじゃあびりびり」の
    まついのりこさんなのね。

    読み聞かせてみると、これがいいんです。
    かわいらしいちびとのっぽの冒険。
    ちゃんとお話があって、勉強くさくなくて、
    ただのお話としても、充分成り立ちます。
    いいですねえ…。

    個人的な意見ですが、
    時計の絵本として、これが一番分かりやすく、
    一番、絵本としても完成度が高いような気がしました。

    投稿日:2006/03/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 時計に興味を持った時にぜひ!

    時計に興味を持ち、部屋の時計や腕時計を見るたび、指を指して「とけい!」と教えてくれるようになった1歳2ヶ月の頃のこと、たまたま本棚にあったこの本を子供自ら探してきて「読んで」と持ってきました。私は「内容分からないのだろうなぁ」と思っていましたが、子供は時計の冒険の話とでも思っているのか、えらく気に入った様子で、毎日何度も持ってきます。1歳4ヶ月になった現在では、長い針が12と6を指しているのを見つけては「ちょうど」「はん」と教えてくれるようになり、数字にも興味を示し、1から12まで分かるようになりました。
    1歳の子供でもけっして早すぎることはない本だと実感しています。

    投稿日:2005/10/10

    参考になりました
    感謝
    0

136件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット