新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

とけいのほん 1」 みんなの声

とけいのほん 1 作:まつい のりこ
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1993年03月
ISBN:9784834002300
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,717
みんなの声 総数 136
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

136件見つかりました

  • おもしろいみたいね。

    • はななおみさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子5歳、男の子3歳

    本屋さんで、目に留めてそろそろ5歳になる娘にいいかなと思い購入してみました。『時計が読めるようなればいいな』と漠然とした思いもありましたが、5歳の娘にとっては絵本として面白いようです。

    「のっぽ」と「ちび」の言い回しや、そのほかサブキャラなどとにかく娘のつぼにはまったようです。時間はまだよく理解していませんが、最後のページで『とけいのほん2』があることがチラッとでていて、すぐに2が読みたいといっていました。

    時計を覚えるにもよい絵本だと思いますが、読み聞かせとしてもなかなか読みやすい本です。2を読むのが楽しみです。

    投稿日:2009/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • お勉強絵本っぽいけど、分かりやすい。

    アナログの時計に興味を持ち出したら、まさにこの本!って感じです。
    とけいの本の中では一番詳しくて、分かりやすいのでは…?と思うくらい。
    絵も、シンプルでちょっとレトロで可愛らしく、時計の読み方に関しても、とても懇切丁寧で繰り返し教えてくれるところがいいと思います。

    投稿日:2009/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絶対おすすめ

    • びえんさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、女の子4歳

    今の子たちは時間に追われた生活をしているのか、
    時計に興味をもつのが早いです。
    親も時計が読めるようになったら、いろいろと話が早いなと
    思いますよね。

    上の娘が時計に興味をもったときに購入しました。
    一度読んだだけではすぐにわかるわけではありません
    でしたが、ちょくちょく寝る前に「これよんで。」と
    もってきました。
    寝る前ならお話の本をもってくればいいのに〜と
    思いつつ、何度も読みました。

    本の最後に「もっとすすみたいひとはAをみてごらん」と
    書いてあるので、はやくすすみたくて自分でもよくパラパラ
    していました。
    とけいのほんAのほうでは最初におさらいがあり、
    4つのとけいはなんじ?「○時」「○時半」
    がわらないと@をみてごらん。と戻されてしまいます。
    はやくAにいきたいけど、まだちょっと難しいねと
    いきつもどりつ して覚えていきました。

    とけいのほんAを一緒に用意しておくといいと思います。

    投稿日:2008/11/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 時計に興味を持ったら

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    ちょっと早いかなあーと思いつつも、数字が読めるようになったので
    4歳半の子に読んでみました。

    「ちょうど」と「半」を、なんとなーく理解したみたいです。

    かわいいどんぐり坊やとひかりの子の絵が、こどもに難しいという気持ちを持たせません。
    お勉強というより、絵本感覚ですんなり時計が学べます。

    初めての時計読みにお勧めです。

    投稿日:2008/10/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • ただ単に好き

    時計に興味をもちだした3歳後半から1年間読み続けています。
    なるほどーーーー、と大人が感心させられるすごくわかりやすい時計読みの教え方です。

    そのわりには、息子はまだまだ読めるようにはならないのですが、
    この本のことは好きなのでいいとしましょう。
    何が好きなのはよくわからないのですが、とりあえず好きらしいです。

    イラストも話もシンプルなので「時計読み」を教えたい、と思っている方へこの本はとてもお薦めです。

    投稿日:2008/10/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絶対コレ!

    • ぽにょさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子3歳

    この絵本、すごいです。
    今何時?と時計の見方を教えてくれる絵本ですが、初心者用にまずは○時と○時半の2種類。
    教え方が上手い!3歳の娘にもわかりやすく描かれているので、この絵本を読んでから娘は自分で時計を読もうと頑張っています。

    最後に書かれている『もっと、すすみたいひとは、とけいのほんAをみてごらん』ふむふむ。。。○時と○時半がしっかり解るようになってきたらAへ必ず進ませていただきます。

    投稿日:2008/08/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • これで長針が12と6の場合はばっちり!

    何かと覚えるのが遅い息子が
    小学校にあがる前に少しでも時計に興味を持ってもらえたらと
    考え、図書館から借りてきました。
    お勉強ぽくって嫌がるかと思いましたが、
    すぐにクイズに答えるように絵本に参加してくれました♪

    ちびとのっぽが台車に数字と赤い目盛りのついた棒をのせ進みます。
    どんぐりぼうやが、とおせんぼをして「今何時か教えて」と言います…

    @しか図書館で借りてこなかったのが悔やまれます。
    本当にすんなり、時間を分かってくれました。
    最後”Aをみてごらん”で終わってしまった時は
    子供も私も「えっ続きは別の本?」とビックリしました。
    台車に乗せている赤い棒はきっとAで登場するんだろうなぁ
    Aは少し難しくなりそうですが、
    @をすぐに理解できて、得意になっている
    今がチャンス!Aを早速読みたいと思います。
    理解するのが早い子でしたら年中さんでも分かると思いますが、
    特に年長さんにお勧めかな。

    投稿日:2008/07/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと早かった・・・

    最近「今何時?」と、時計を見ながらよく聞くようになり、
    この本を開いてみました。
    アナログ時計の見方が、すごく丁寧に解説されています。
    しかし、3歳の娘にとっては、ちょっと難しかったようで
    絵本としては聞くけれど
    「今何時?」ということを解決してくれる知識本だという認識はなかったようです・・・。
    本としては、とてもよくできていると思うので
    時期がきたら、また絶対読もうと心に秘める一冊です。

    投稿日:2008/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 時計に興味をもったらぜひ

    娘が時計に興味を持ち出し、時計を見ては「あ、もう よじはんか・・・」などとでたらめに適当な時間を言うので、3歳児にはちょっと早すぎるかと思いながらもためしに読んでみました。
    かわいいイラストなので娘はとても気に入った様子で一生懸命見入っていました。
    この本では0分と30分(半)しか出てきません。なので、娘はすぐに理解できたようで、私が問題を出すと嬉しそうに「ろくじ・・・はん!」などと答え、とても満足気でした。
    数字をマスターしていないので完璧ではありませんが、大好きな時計を自分もよめるという自信がもてたようで、ウキウキしています。
    この本を読んでからは、ますます時計に目がいくようになり、「あ、ながいはりがだんだんうえにのぼってるよ」とか言うようになりました。

    時計に興味を持ち始めたら、年齢を問わず楽しめると思います。
    親が時計を片手に一生懸命説明するよりも絵本で理解するほうがきっと子どもも楽しいしわかりやすいので、この本には助けられました。
    娘がもっと大きくなって数字に慣れてきたら「とけいのほん2」で15分とか43分とかこまかい時間をお勉強させてもらおうと思います。

    投稿日:2008/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 時計の読み方をとてもシンプルに教えてくれます。
    自分で教えようとすると、ついイライラしてしまう私にはぴったりでした。 この本では、長い針が12と6の時の読み方だけなので、「とけのほん2」も是非買って読んであげたいとおもいます

    投稿日:2008/05/03

    参考になりました
    感謝
    0

136件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。
  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット