話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

さるのせんせいとへびのかんごふさん」 みんなの声

さるのせんせいとへびのかんごふさん 作:穂高 順也
絵:荒井 良二
出版社:ビリケン出版
税込価格:\1,760
発行日:1999年11月
ISBN:9784939029059
評価スコア 4.76
評価ランキング 717
みんなの声 総数 123
「さるのせんせいとへびのかんごふさん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

123件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 笑った!

    なんだか楽しそうな表紙に惹かれて借りてきました。
    結果大正解!

    3歳の娘は、へびのかんごふさんがきつねに噛み付くところでちょっと怖がったものの、それが注射だったとわかるや大笑い。そのあとはとても楽しく読み進めました。

    よくこんなこと考えつくな〜と感心しました。
    荒井良二さんの挿絵もおもしろさに拍車をかけてます!
    (くまのお母さんが後ろの方で治療を受けている絵で吹き出しました)

    これは子供にウケますよ!
    いや、読み聞かせる大人も笑いで声が震えます。

    ぜひ!!

    投稿日:2010/10/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • プレゼントにもおすすめです。

    「さるのせんせいとへびのかんごふさん」の原画展で初めて荒井良二さんの絵本に出会ったのですが、色がとてもきれいでいっぺんに荒井さんのファンになってしまいました。友人の子どもに何冊か絵本をプレゼントする時は必ずこの「さるのせんせいとへびのかんごふさん」を入れることにしていますが、友人たちからも子どもがとても気に入っていると大好評でした。
    この絵本は、読み聞かせをすると子どもたちにとても人気があり、とくに最後の象の場面では大爆笑です。こちらまで鼻がくすぐったくなり読みながら本当にくしゃみがでてしまいます。
    へびの看護婦さんがオールマイティで感心させられるのと同時に、さるの先生の患者に対する優しい表情や一生懸命さがほんわかした気分にさせてくれるおすすめの絵本です。

    投稿日:2006/07/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • 優秀なへびの看護婦さん

    へびの看護婦さんは、とても優秀です。食べたものと飲み物で薬をつくります。注射は噛みついて直接注入。胃カメラのようになって、お腹の中に入って異常も発見。身長測定も、ゾウの鼻の掃除だってします。ユーモアたっぷりのお話です。

    投稿日:2024/12/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 治療が独特

    へびのせんせい?の方を先に読んでしまったので、へびのかんごふさんがどんな治療をするのか知っていたため少し面白さが欠けてしまったのですが、それでも子供たちは面白がって聞いていました。へびをまるのみするのって結構大変そうだけど、へび自身が進んでいってくれるので、胃カメラとかよりましなのかな…?と想像しながら読みました。

    投稿日:2022/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • へびの看護師さんが大活躍

    さるのお医者さんとへびの看護師さんが奮闘する、ちょっと変わった病院のお話でした。
    へびの看護師さんの仕事ぶりと大活躍ぶりに、笑っていいのかいけないのか…。ちょっと困ってしまった場面もありましたが、総じて楽しく読ませていただきました。

    投稿日:2021/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 動物村の病院 さるのせんせいとへびのかんごふさんのコンビ
    最初から笑えました!
    薬の作り方がおもしろい
    はじめの患者さん きつね  かみついたへびのかんごふさん
    わあ〜! 効き目の早い注射なんて すごいな〜(笑い)

    何でもできる万能のへびのかんごふさん すばらしい! 
    ノーベル賞ものですね
    ぶたさんの胃の中から まがったくぎが(胃カメラの役目も)
     
    ラストのぞうさんの 鼻づまり・・・・  おそうじもへびのかんごふささんの 槍で 「えいっ! やあ!」
    その時は さるのせんせいも 汗かいて頑張ってる! (笑い)
    いつもはニコニコのさるのせんせいで〜す

    洗濯物干しにもなれるなんて へびのかんごふさんは 万能です!!

    やっぱり ノーベル賞に推薦したいです フフフフ・・・・

    投稿日:2021/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優秀なかんごふさん

    動物村にできた新しい病院には、さるのせんせいとへびのかんごふさんがいます。
    この、へびのかんごふさんがすごいんです。
    薬を体内で作ったり、ガブリとかみついて注射したりと大忙し。
    物干し竿の役までこなしちゃいます。
    こんな看護婦さんがいたら、先生は助かるね。
    続編で『へびのせんせいとさるのかんごふさん」もあるようなので、そちらも読みたいです。

    投稿日:2021/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • へびのかんごふさんが有能すぎる

    これ、楽しいですよねー。
    私が読んであげた翌日、今度は主人に、ねー、これとっても面白いんだよ、今日はパパが読んで!といっていた長女。とても気に入ったようです。
    へびのかんごふさんがとにかくすごいんです。
    薬を口に含んで調合したり、
    ガブっと噛み付いて注射したり、
    体に目盛りがあって身長を測れたり、
    胃カメラみたいに、体の中に入って中を見たりも。
    そのどれもが、えーー!?の連続で笑ってしまいます。
    子供が診察を受けているうしろで、お母さんがハチに刺されて処置を受けていたり、絵が細かいところまで描かれているのも面白いです。
    こんな楽しい病院があれば、子供たちは喜んで通院するでしょうね。

    投稿日:2020/09/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんな楽しそうな病院なら行きたいです

    何気なく図書館から借りてきたこの絵本。
    子どもたちに読み聞かせたら大笑いして楽しんでいました。

    返却期限が来て返そうとすると「またかりてー!」と大騒ぎで、そんなに気に入ったのなら購入してあげようと思っているところです。

    荒井良二さんのイラストは、いつも娘たちの心をとらえます。加えてこの奇想天外なお話が何度読んでも楽しいのでしょう。

    ヘビの看護婦さんは全身を使って薬を調合したり、注射器になったり、胃カメラにもなっちゃいます。病院を怖がっている子たちの心を少しだけふんわり優しく溶かしてくれるような一冊です。

    投稿日:2020/06/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと変わってて楽しい

    荒井さんの優しい色遣いの挿絵を見ていると、とてもほんわかするのですが、へびの看護婦さんのことを考えると・・・ 「えええ・・・っ!」の連続です(笑)
    そんなことまでさせられちゃうの?? と思うと、何だかちょっと可哀想にもなってきますが、楽しそうにお仕事しているからいいのかな?

    子供向けだからこそ笑える、そんなお話です。

    投稿日:2019/03/25

    参考になりました
    感謝
    0

123件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(123人)

絵本の評価(4.76)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット