話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

さるのせんせいとへびのかんごふさん」 みんなの声

さるのせんせいとへびのかんごふさん 作:穂高 順也
絵:荒井 良二
出版社:ビリケン出版
税込価格:\1,760
発行日:1999年11月
ISBN:9784939029059
評価スコア 4.76
評価ランキング 717
みんなの声 総数 123
「さるのせんせいとへびのかんごふさん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

123件見つかりました

  • 何回読んでも笑っちゃう

    表紙のほのぼのさに惹かれて本屋さんで手に取ったのですが...

    へびのかんごふさん、なんて斬新で敏腕なの!
    一気にへびのかんごふさんの大ファンになってしまいました。
    ページをめくるたびに顔がにやけてしまいます♪

    さらに一番最後に意外な姿になっていて、ほんとうにかわいいです。
    さるの先生の優しそうな顔も、こんな病院行ってみたいなぁという気持ちにさせてくれます。

    そしていつも大爆笑なのが、くまのおかあさん。
    細かいところまで見応えがあります。

    娘がもうちょっと大きくなったら、読んであげたいとおもいます。

    投稿日:2013/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • へびの看護婦さん、すてき♪

    荒井良二さんの絵が好きな、2歳半の息子に図書館で借りました。
    息子はアレルギーもちで、かなり病院に行っているので、親近感がわくかなあと。

    動物たちの表情がおもしろくて、また、パステル調のやさしい絵で、
    本文とぴったりでした。
    また、へびの看護婦さんには笑えました。
    草や根を食べさせて吐き戻させて薬にしたり、
    噛み付いて注射になったり、
    メジャーになったり(巻き付くので頭まわりも胸まわりもばっちり!)、
    胃カメラになったり…。

    息子もとても喜んで読んでいました。
    注射のところは「いたい、いたい…」など感想を言いつつ。
    おもしろかったようです。

    ただ気になった点は、現在は「かんごふさん」ってもう使わないんですよね。
    「かんごしさん」に統一されたと思います。

    投稿日:2013/09/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • この看護婦さんすごすぎです!なんでもできちゃう万能な看護婦さんなんです。もう親子ではまって何回も読みました。何ともいえない絵と不思議な展開がこどもを魅了しているようです。3歳の弟はぞうがくしゃみをするページが大好きで笑い転げています。とても楽しい時間を過ごしています。

    投稿日:2013/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 予想外の展開に大うけ!

    よく絵本の紹介で載っている本だったので借りてきたのですが
    これが予想外の展開でとっても面白かったです!!
    もうすぐ5歳になる息子も大爆笑で
    この絵本ばかり読んで〜とリクエストするほどでした。

    なんといっても、へびの看護婦さん!がすごい。
    大活躍で、正直さるの先生はいらないんじゃないか??と
    思ってしまうほど・・・

    すごいけど、へびの看護婦さんの荒療法は受診したくないね〜と
    息子と意見が一致しました(笑)

    とってもお薦め、大爆笑間違いなしの1冊です。

    投稿日:2013/01/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白かった。

    とにかくへびの看護婦さんがすごい!の一言。
    注射器になったり、胃カメラになったり・・。
    子供は大笑いしながら聞いてました。
    最後にはゾウさんがやってきて・・・・
    へびの看護婦さんの大活躍ぶりにびっくりする本です。

    投稿日:2012/07/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素晴らしい発想!!

    テレビ絵本で見たのが最初でした。とっても面白かったので、早速、図書館で借りてきました。

    絵本でもやっぱり面白い。何が・・・って「ヘビの看護婦さん」がすごいんです。
    身体を張って薬を調合したり、注射をしたり、内視鏡になったり・・・もう何でも出来ちゃうんです。この発想が素晴らしいと思いました。

    続編の「へびのせんせいとさるのかんごふさん」も読んでみたいです。

    投稿日:2012/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 変身

    へびのかんごくさんにくぎ付け!!いろいろなお医者さんの道具に変身しちゃうという設定がとっても気に入っていました。自分の言っているお医者さんもこんな風なお医者さんだったらいいのにな〜って言っていました。

    投稿日:2012/03/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • びっくりだけど 注射が怖くなくなります!

    • ひーちゃんさん
    • 40代
    • ママ
    • 広島県
    • 女の子10歳、男の子6歳

    お医者さんと看護婦さん。

    ふつうじゃかんがえられない
    診察ですけど。。。
    蛇の牙は 皆を治す大切な
    注射になるよ。

    そんなことや もっとおもしろい
    役割をしたり・・・
    もっと楽しい仕事ッぷりの蛇さん。

    もちろん お医者様のおさるさんも
    とぉても やさしいです。読めばわかる!
    もりの大事な二人のこと。

    投稿日:2012/03/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • おおわらい!

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子4歳、男の子2歳

    久しぶりにお腹を抱えて大笑いしました
    へびのかんごふさんが噛みつき、
    しばし間があき、それが注射だとわかった瞬間
    もうおかしくなるんじゃないかと思うほど笑いました
    間合いがいいんでしょうか?堂々と当たり前なオーラにやられました

    荒井良二さんの優しいタッチの絵が大好きです

    投稿日:2012/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • すばらしい

    何でもできるへびの看護婦さん。

    ちょっと『えー!!』と思う部分も

    ありましたがそこは絵本なので・・・。

    患者としてくる動物達も

    診察前は汗をかいてます。

    でもチームワークは最高です。

    投稿日:2012/02/29

    参考になりました
    感謝
    0

123件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(123人)

絵本の評価(4.76)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット