日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
並び替え
3件見つかりました
七どぎつねの恐ろしい仕返しが、見ている側は面白くてたまらない紙芝居です。 渡辺有一さんの絵がユーモラスで、軽い感じで聞いていられます。 でも七どぎつねは七回化かすと言うのですが、七回までは書かれていないようです。 ちょっと欲張りでしょうか。
投稿日:2019/06/30
娘に読んでみて 「これはおもしろいんじゃない」と太鼓判をもらったので 小学校(主に低学年)で読んでみました。 結果、バカウケです。 意外なことに、先生方にもウケがよく 「職員室でも話題ですよ」とお声がけをいただきました。 軽妙な関西弁の紙芝居ですので 関西弁がネイティブかどうかで、差が出るかもしれませんが お話の流れがしっかりとしているので 掛け合いの間合いさえうまく取れれば だれでもウケること間違いない作品だと思います。 おばけが出てくるシーン(きつねが化けているのですが)もありますので こういうシーンは、子供が大好きだと思います。 思いっきり怖がらせて読んでみてください(*^_^*)
投稿日:2013/12/20
楽しい紙芝居に触れたい方には、まず、この落語家・桂文我さんの紙芝居シリーズをお薦めしたいです。 ナビに感想は書いていませんでしたが、今までも、桂文我さんの紙芝居は好きでいくつか読んでいました。 今回の紙芝居も楽しかったです。 落語らしいオチもあるし、時代もたぶん江戸時代の話なのに、 現代の(うちの)子どもたちに読んでも、ちっとも違和感を感じさせません。 きつねの化かし方も楽しくて、 おばあさんと、主人公のきろく・せいはちとの会話シーンは 読み手の方もすっごくのちゃいました。 二度目に騙されて、おじそうさんに泣きついているところは、子どもたちも大笑いしました。 このシリーズなら、小さいお子さんからお薦めできます。
投稿日:2010/04/11
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索