話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

エンソくん きしゃにのる」 みんなの声

エンソくん きしゃにのる 作:スズキ コージ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1990年09月
ISBN:9784834010459
評価スコア 4.42
評価ランキング 12,443
みんなの声 総数 72
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

72件見つかりました

  • 息子のお気に入り

    • 番長さん
    • 20代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子2歳

    絵のインパクトに惹かれて購入しましたが、正直読むまでは息子の反応が不安でした。
    しかし本当に走ってる様な汽車や、汽車が走る町並み、車内からの見える景色までも息子には大満足だったようです。

    文章も1ページ、1ページが短めに書かれているのでとても読み易いです。まだ2歳の息子も丸暗記してしまいました。
    今では私と一緒に「しゅぱ〜つ!!」などと声に出して読んでくれています。

    内容は『エンソくんが初めて一人で汽車にのって、おじいさんのところまで行く』っといった単純なものですが、車内でのおばさんとの会話や羊たちとの時間などを通して「人と人、人と動物との交流」を感じられると思います。

    この本を読んだらきっと汽車に乗りたくなると思いますよ♬

    投稿日:2007/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 無国籍シュールな世界

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子13歳、男の子11歳

    題名を聞いて「エンソくん?」という印象があり、表紙も何やら不可思議でしたが、
    読んでみました。
    「ここは ほげたまちの ほげたえきです。」
    いきなり無国籍の世界へ放り込まれてしまいます。
    おはなしは淡々と、エンソくんという少年が一人で汽車に乗って
    田舎のおじいさんのところへ行く、です。
    時代や場所はわかりませんが、どうやら人間世界のようです。
    え?羊飼いと一緒にたくさんの羊が乗り込んできましたよ!
    一風変わった弁当風景も淡々と、進んでいきます。
    エンソくんの買った駅弁、ポイント高いです。
    フォークで食べてますが、食べるの難しそう、と変な心配してしまいます。
    とても不思議な読後感が残ります。

    投稿日:2007/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • エンソくんのお弁当の中身は?

    正直いいますと、月刊子どものともで初めて手にした時は、あまりいい気持ちがしませんでした。子ども達にも読んであげていません。何年か後に、男の先生に読んでいただいて、はじめておもしろい!と実感したのでした。
    このことを絵本サークルの学生に伝えたところ、ある男子学生(卒業生)からこんな話しを聞きました。彼が幼稚園時代に大好きだったそうで、エンソくんのおべんとうの羊のコロッケととうもろこしの下にはごはんがあるのか、とうもろこしだけなのかが気になって仕方がなかったとのこと。それを引きずって大人になり保育士になったのだが、最近になってごはんはないことを、スズキコージ氏ご自身から伺って、長年の謎が解けたとのこと。しかしわかってしまった分、なんとなく寂しくなった…と言っていました。
    1冊の絵本に対して、こんな思いがあることを私はうらやましく思います。

    この絵本にも、子どもの好きな動物、乗り物、食べ物がでてきます。日本では許可を得ないと電車に動物を乗せることはできません。ましてこんなにたくさんは絶対にあり得ません。こういうことが許されるのはいったいどこなのだろう?と思いを馳せながら読むのも、大人の読み方かもしれませんが楽しさが倍増すると思います。

    投稿日:2007/01/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • アンコール!

    図書館で息子が見つけて持ってきました。表紙を見たとき、「!?」びっくりしたけど、帰ってから、読んでみると、想像以上に息子は、くいつきました(笑)
    私好みの絵ではないのですが、図書館に行くたびに、息子は持ってきます。何か、心引かれるものがあるのだと思います。
    先日、美術館で、原画を見ましたが、絵本以上に迫力満点でした。あの、オーラがいいのかなあ。。。

    投稿日:2006/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっとエンソ君に会えた!

    福音館書店からでている「こんにちは おてがみです」が大好きな娘。その絵本に登場しているエンソ君のおはなし。こんにちはの絵本に登場している絵本はこの絵本以外全て読んでいたのでこの本もドキドキしながら読みました。物語を知らないのに主人公だけ知っているというもの不思議ですよね。ちょっと娘と私の好きなタイプの絵ではなく、どちらかというとアジア系?です。ちょっと不気味なのは裏表紙の羊の絵。妖怪のようです。

    投稿日:2006/11/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 非現実的な展開が面白い

    • あまたろうさん
    • 40代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子6歳、男の子6歳

    スズキコージさんの絵は、ダイナミックでインパクトがあります。
    絵に圧倒されていたら、ストーリーも奇想天外で、引き込まれました。
    途中、羊がどやどや乗り込んできたり(お陰で車内は200%乗車状態!)、
    エンソくんが駅弁を食べ始めると羊たちまでお弁当を広げ…。
    羊飼いの女性が乗っていたからこそ安心して見ていられましたが、
    これがもし羊だけだったら…きっともっと恐怖を感じただろうと思います。(笑)
    続編があったら読んでみたいな〜。

    投稿日:2006/08/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • けして怖い絵本じゃありません

    スズキコージさんの描く絵本は
    すみからすみまで細かく描かれてあります。
    とても印象に残る絵だとおもいます。
    私の大好きな作家さんでもあります。

    エンソくんが汽車に乗っておじいちゃんのところへ行くお話しなんです。汽車の中で色んな人と出会い、景色を見て一人の汽車の旅を楽しんでいるようです。
    私も小さい頃に一人で汽車に乗っておばあちゃんのところへ行ったなぁ〜なんて懐かしい気分にもなりました。

    投稿日:2006/06/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子で汽車にのりたくなります

    息子が2歳になりたての頃、この本をいわゆる「大人向けの絵本やさん」で見つけました。

    大好きな汽車の本なので買ってみたのですが、無国籍かつアーティスティックな絵本の世界に子どもはすっかり引き込まれ、リズム感のある文章を気がつくと全部覚えてしまいました。

    親にとっても、何度「読んで〜」と頼まれても読むのがイヤにならない貴重な絵本でした。毎回読みながら、主人公といっしょに汽車の旅をする気分になります。

    この絵本との出会い以降、スズキコージ氏のものをいくつか買い求めましたが、いずれも息子のお気に入りです。

    投稿日:2006/04/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 想像を絶するできごと。

    • 佐保姫さん
    • 30代
    • ママ
    • 秋田県
    • 女の子4歳

    スズキコージさんの絵本は、娘が小さなときから反応が良いのです。でも、大喜びするとかではなくて、普通なんです。普通なんですが、図書館に行けばスズキコージを持ってくるんです。いったい何がツボなのか、未だにナゾです。

    でも、スズキコージがクセになることは事実です。
    絵なんて正直ぶきみなのですが、本当に不思議です。

    それで、エンソくんなのですが、おじいさんの家に行くために汽車に乗るのですが、その間に会う人々がとにかくヘン。

    最期、羊飼いがたくさんの羊を連れて乗り、その上羊がおべんとうと称して牧草を食べだした日には、もう何もいえません。

    エンソくんは普通なんですけれどね。
    もちろん、娘もお気に入りです。

    投稿日:2006/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろすぎる!!

    私の息子は汽車が大好きで、絵本も汽車が出てくるものばかり読んでいました。それなら!と私もいろんな汽車の絵本を探すようになって・・。この絵本を見たときは外国のかな??と思いました。大胆な絵なので・・。物語りも読んでいる私がつい、ぷっと笑ってしまうおもしろさ。私がはまってしまいました。もちろん息子も気に入り、長い間、寝る前に読んだものです。子どものサークルで読み聞かせもしましたが、好評でした。

    投稿日:2006/03/25

    参考になりました
    感謝
    0

72件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット