ジャイアントジャムサンド」 みんなの声

ジャイアントジャムサンド 作・絵:ジョン・ヴァーノン・ロード
訳:安西 徹雄
出版社:アリス館 アリス館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1976年
ISBN:9784752040125
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,127
みんなの声 総数 73
「ジャイアントジャムサンド」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

73件見つかりました

  • 挿絵の美しさにホレた

    • カオコさん
    • 20代
    • ママ
    • 岡山県
    • 男の子1歳

    古本屋で何気なく手にしました。
    拍子を見た瞬間、「パッ」と美しい絵にひかれました。
    外国の作家さんらしい挿絵だなとパラパラと読み進むと、私の大好きなパンを主体にした話しの内容。
    大きなパンを焼いて、そこにジャムをたっぷり塗って、蜂を誘き寄せて捕まえちゃおうと言う壮大な?ストーリー。
    大人でも十分楽しめる一冊です。
    小さな子供さんには少し早いかもしれないけど、しっかり読んで話の世界に引き込まれていく感覚を味わって欲しいと思います。

    投稿日:2006/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵のひとつひとつが笑えます

    • まんたさん
    • 30代
    • ママ
    • 香川県
    • 男の子4歳

    絵が独特でひとりひとりの表情にも楽しめます!
    笑える絵本が大好きな息子は文面を覚えてしまうほど気に入っています。絵本だからこそできるストーリーと絵を最大限に満喫できる一冊です!!

    投稿日:2006/01/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食いしん坊の長男が食いついた

    • レイラさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子11歳、男の子9歳

    皆さんは『ジャイアント・ジャム・サンド』という題名から
    どんなおはなしを想像しますか?
    我が家では食いしん坊の長男が真っ先に食いつきました。

    これは村を挙げての一大プロジェクトだったのです。
    ハチの被害に耐えかねて、駆除作戦として考えた方法・・。
    とにかく発想がすごいすごい!
    ジャムサンド好きにはたまらない展開です。
    サンドイッチに使ったパンの残り、まだたくさんあるじゃない、
    食べてみたいなあ、と思うのは私だけでしょうか?

    投稿日:2005/07/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい世界

    絵本ナビで見つけて読んでみました。子供に長く楽しんでもらえる本だと思います。私自身もまたひとついい本に出会えたと思うような本でした。

    投稿日:2005/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしいのかな?

    最近、小4になる長男が絵本離れしてきて、悩みどころ。今は、次男に読んであげているのを、少し小耳にはさんでいるのかな、という程度です。
    ところが、昨日、もう7−8年前に配本で届いていた「ジャイアント・ジャム・サンド」を私が懐かしくて読んでいたら・・・。
    「なになに」と大好きな車の雑誌を放り出して、聞きにきてくれました。やっぱり好きな絵本の魅力って色あせないんだ!と妙に感心して嬉しい出来事でした。

    内容は村に飛んできたハチの大群を、村人たちがおもしろいアイディアで追い払う、というもの。絵もはっきりしているし、その「わな」を作っている工程も楽しめます。お勧めです!。

    投稿日:2005/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 400万匹のハチの大群が村にやってきた。ハチの被害を受けた村人達が会議で決まった罠を仕掛けて退治する。大きなパンを焼き、ジャムを塗り、まんまとジャムめがけてやってきたハチの大群をパンで挟みこんで退治した。村人達の知恵の勝利。分かりやすい内容で、絵がかわいらしい。ジャムサンドの絵がとてもおいしそうで食べたい!!!・・・でもハチが・・・素直に楽しく読めるので、是非読んでいただきたい作品。

    投稿日:2005/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 村中総出の大イベント!

    村に飛んできた蜂の大群を退治するために思いついた作戦が、大きなジャムサンドを作って蜂を挟んでしまうというもの。トラクターでバターを塗ったり、ヘリコプターで空からパンを落としたりと、あり得ない話だけど、町中の大人が真剣に作業しているのが面白い。登場人物もみんな個性的で、絵のすみずみまで楽しめます。

    投稿日:2005/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなで協力して。

     今回の新潟県中越地震のリポーターがテレビで「被災者の皆さんがみんな協力し合っている姿が印象的でした」とコメントしているのを見て、この本を思い出しました。
     非常に大胆な発想でいながら極めてわかりやすいストーリーで、子どもにも非常に受けている本だったのですが、なぜ良い本と言われるのか、今まではよくわからないでいました。
     けれど、豊かな発想性を育てることに加え、大きな困難にぶつかったときにみんなで協力して困難を乗り越えることがすばらしいことなんだということを潜在的に子どもに教えているのかもしれません。
     まったく教訓めいた本ではなく、単なる「楽しむ本」と思っていたのですが、思わぬところでこの本の隠された魅力に気づいたきがします。

         新潟県中越地震の被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

    投稿日:2004/10/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • とにかくダイナミック!!

    • ぼのさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子10歳、女の子8歳、女の子3歳

    漫画チックでありながら、リアルな絵が私好みではなかったのだけど、よく目にする題名で気になってたので、借りてみました。

    400万びきのハチを退治するために、村人たちが考えた方法は、なんとジャイアント・ジャム・サンド!
    名前の通り、村人総出で作るダイナミックなサンドイッチはミモノです。
    ハチ入りサンドがどうなったかは、ラストのお楽しみ♪
    それにしても、残った3びきのハチはどうしたんでしょうね?!

    投稿日:2004/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいしそう?!

    蜂の大群を大きなパンでサンドしてしまうユニークなお話!何度も読んでもホントに飽きることありません。とにかく大きなパンがおいしそうで食べたいなぁといつも思って読んでいました。それと私がお薦めしたいのは素晴らしいイラストです。たくさんの村人を見てるだけで時間が過ぎていきます。とても細かく描かれています。私が好きだったのは耕運機のおじさん、空まで飛んでしまう驚きの人です。絵を探って、この人は何やってる?とか蜂はどこにいる?とか、子供に問いかけながら読んでいくのもいいと思います。

    投稿日:2004/01/21

    参考になりました
    感謝
    0

73件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / だるまちゃんとてんぐちゃん / もこ もこもこ / わたしのワンピース / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ
  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(73人)

絵本の評価(4.68)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット