うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
並び替え
70件見つかりました
次々出てくる動物の芸。 私は、お馬さんのダンスで笑ってしまいました。 息子はわにさんの組み体操が気に入ったみたいです。 怪我して出演できないおさるさんの代りに観客の豚さんによる空中ブランコ。ブランコが苦手な息子は「可哀相だね」といった感じでした 「おかあさーん」と叫びながらジャンプするシーンは理解できていない様子でしたが、飛んだ!!と喜んでいました。
投稿日:2010/07/30
なんとものどかなサーカスです。 題名のとおり、出演者も観客までも動物です。 演目は定番ばかりですが、よおく見るとあちこちに笑いどころが・・・・。 ライオンの火の輪くぐりも、ほら、たてがみとヒゲが焦げてますよ。 飄々としてこなす司会者も演者も味わいがあるキャラですね。 後半はハプニング発生で思わぬ展開です。 なんと観客が飛び入り参加で空中ブランコ! そりゃあ、「おかあさ〜ん!」と叫びたくなるはずです。 でも何となく、母としては嬉しいような。 なんともゆる〜いサーカスですが、 親子でワクワクドキドキは体感できそうですね。
投稿日:2010/07/14
実際にサーカスを目の前にした時のような、そんなドキドキワクワク感を感じさせてくれる、素敵な1冊です。 いろんな動物が様々な芸を見せてくれる度、絵本を眺める子どもたちも一緒になって拍手大喝さい!! フィナーレまで読みおわると、不思議と自分も頑張れば何でもできる!!という自信がわいてきます。 西村さんの絵は温かみがあってとってもいいですね♪
投稿日:2010/05/14
こどものともが好きなのでこの絵本を選びました。様々な動物が登場するので楽しく読めました。自分達の持っている得意分野を生かして芸を習得しているのが素晴らしいと思いました。特に、団長がアンコールに応えて観客までも巻き込んでサーカスを盛り上げ成功に導いているのが格好良かったです。サーカスに行きたくなる絵本でした。
投稿日:2010/03/06
アザラシさんが司会者となって、動物のサーカスが始まります。 ライオンの火の輪くぐりから始まり、ワニの組み体操、馬のダンス・・・。 とっても楽しい動物たちのサーカスです。 娘は最初のライオンの火の輪くぐりで、ライオンのたてがみやひげがチリチリに焦げているのをみてウケていました。 空中ブランコをするはずのサルが怪我で出られず、急遽、観客の中からサルの代役を頼まれてしまったブタさん。 ちょっとハラハラしましたが、無事に飛べて娘もほっとしていました。 ちょうど今、近くにサーカスが来ているので、見に行ってみようかなぁ! とっても楽しいユニークなサーカスでした。
投稿日:2010/02/06
親子揃って「バルバルさん」のファンなので、西村さんの作品のこちらも読んでみました。 動物ばかりが出演するサーカスのおはなし。 お客さんも全員動物。 司会のあざらしさんの軽妙な語り口にのっかって、本当にサーカスを見ているような気分になってきます。 お客さんと一緒に娘も「ぱちぱちぱち」と拍手。 突然指名されたぶたくんには「ぶーたーくん、ぶーたーくん」と一緒に声援を送り、大盛り上がりで読み終わりました。 とっても楽しい絵本です。
投稿日:2010/01/30
みんなで、サーカスに行った気分になりませんか?読み聞かせにも好評で、演技の種目の後の拍手をしながら、ぐいぐいとサーカスの世界に引き込まれていきます。最後は観客のぶたさんが空中ブランコに挑戦。さぁ。ぶたさんは無事にとべるのでしょうか・・・・。ドキドキはらはら。たっぷり楽しめます。
投稿日:2009/11/24
真ん中の子どもが年中の頃の絵本ですが、今一番下の子が大喜びです。 アザラシ君の司会で動物サーカスが始まります。 最初はライオン君の火の輪くぐり。 「わ〜!」と絵本と一緒に驚き、拍手しています。 次はカンガルーさん。「あ、赤ちゃんもいる〜」と大喜び。 その次はワニさん。 組み体操をはじめるんですが、「アザラシ君が持って行かれちゃうよ〜」 いろんな曲芸が成功するたびにパチパチパチと拍手をしている娘。 実際にサーカスを見たことはないけれど、まるで客席にいるみたいに、絵本で十分楽しんでいます。 (事務局注:このレビューは、「どうぶつサーカス はじまるよ」こどものとも年中向き 2006年5月号(福音館書店)に寄せられたものです。)
投稿日:2009/06/24
司会から演者・お客様に至るまでみーんな動物達の楽しいサーカスのおはなし。 息子はまだサーカス見たことありませんが、実際に見ているかのような臨場感たっぷりの絵本でした。 掛け声等は読み手が心をこめて臨場感あふれて読むと、より楽しめるようです。 息子も次々繰り広げられるサーカスをとても楽しんだようです。 最後のトラブルもご愛嬌ですね。 年中さん向きとなっていますが、4月から年少に入った息子でも十分楽しめる良い絵本でした。 (事務局注:このレビューは、「どうぶつサーカス はじまるよ」こどものとも年中向き 2006年5月号(福音館書店)に寄せられたものです。)
投稿日:2009/05/15
キーボードで音楽(効果音)を付けながら 幼稚園で読み聞かせをしました。淡々と司会進行をしていく あざらしに比べ ちょっとおちゃめな動物たち・・・大好評で拍手喝采!最後の空中ブランコのシーンは 子供たちのどきどきした気持ちが伝わってきて 読んでいる方もとても楽しかったです。 (事務局注:このレビューは、「どうぶつサーカス はじまるよ」こどものとも年中向き 2006年5月号(福音館書店)に寄せられたものです。)
投稿日:2008/10/27
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / こねこのぴっち / おじいさんと10ぴきのおばけ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索