ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

にっぽん地図絵本」 みんなの声

にっぽん地図絵本 作・絵:とだ こうしろう
出版社:戸田デザイン研究室 戸田デザイン研究室の特集ページがあります!
税込価格:\1,980
発行日:1991年09月
ISBN:9784924710344
評価スコア 4.37
評価ランキング 14,742
みんなの声 総数 29
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

29件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 一冊あれば・・!!

    地図って細々していてなかなか見るという気持ちにさせられないけれど、これは大人でも興味が持てるような楽しい地図絵本!
    書店で思わず夢中になってしまいました。
    世界地図絵本のほうも面白かったです。
    子どもにも、日本を楽しく知ろうというきっかけ作りになる一冊になること間違いなしです。
    大きさも大き目ですがしっかりした作りで一家に一冊!!
    辞書のように置いておきたいなと思います。
    旅行などへ行くたびに、より他の土地に関しても興味を持ってくれるだろうなぁ^^

    4歳の娘にもいづれは購入しようと考えています!

    投稿日:2007/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思ったより・・

    • ぺたさん
    • 20代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子3歳

    父親が出張でどこかへ行くときに
    「どこにいくの?」と聞いてくるようになった娘に
    「ここだよ」と教えてあげたくて、この絵本を選びました。

    私が期待しすぎたのか、絵本としても、地図としても
    中途半端な印象です。

    確かにカラフルで、わかりやすいのかもしれませんが
    文章はもうちょっと簡潔な感じで書いてあったほうが
    読みやすいと思いました。

    逆に地図のほうは子供むけなのか絵としては、
    輪郭がぼやけた印象です。

    子供がもう少し大きくなってもうちょっと興味を
    しめしてくれるといいな、と思っています。

    投稿日:2006/08/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • プレゼントにもらいました

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子5歳、女の子2歳

    長女の5歳のプレゼントにいただきました。
    地理を詳しくという目的には使えないと思いますが、地図への導入としてはとてもよいと思います。
    少し文字も読めるので、都道府県の名前を自分で読むこともできます。
    今はまだ、自分やおじいちゃんおばあちゃんの住んでいるところなど自分のかかわりのあるところに目が向いていますが、開いていくたびに、少しずつちがうところに興味が向いているので、小学生になったころが楽しみです。
    少し前まで、日本が何か、都道府県がなんなのかも分からなかった子供が理解できるようになっているので、絵本の力はすばらしいと思います。私も幼いころにこんな本に出会いたかったです。
    せかい地図絵本のほうも今度見てみたいと思います。

    投稿日:2006/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子も大好き

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子11歳、男の子8歳、男の子5歳

    『せかい地図絵本』の感想を投稿したと言ったら、娘がこの本についても書くようにと持ってきました。
    見るとページも半分バラバラになりかけているし、あちこちセロテープで補修がしてあります。『せかい〜』と共に、幼稚園の頃から始まって今でもしょっちゅう読んでいる娘のバイブルです。
    そして、最近は自分が楽しむと共に弟たちの指導にも使っているようで、長男が「今俺が読んでるんだから早く返してよ。」と言ってきました。そんなに地理好きというわけでもない息子の言葉なので少々びっくり。
    絵の感じとか文章の簡潔さなどが、子どもには煩くなく、地図の世界に自然に入っていくことができるようですね。

    投稿日:2006/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうそうここ!

    以前おばあちゃんがお土産で買ってきてくれた木の日本地図のジグソーパズルが完全に出来るようになってから日本地図に興味を持ち始めて車で旅行に行くたびに「ここ何県?」「○○県まだ?」なんて聞くようになって帰ってから、木のパズルを見てはここ・・・と一人でつぶやいたりしていたので、この本を図書館で見つけたときは一人で興奮していました。家でもずっと見ながら「○○県は××地方」と言いながら見ていたので、親子でいい勉強になりそうです。

    投稿日:2005/07/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子ども部屋においておきたい地図

    • レイラさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子11歳、男の子9歳

    我が家ではニュースや話題で地名が出るとすかさず
    子ども達とこの絵本で盛り上がります。
    「こどもがはじめてであう」のサブタイトルよろしく、
    まさに地図への導入にピッタリです。
    大人にとっても地理の復習、一般教養の補給にもなりますよ。
    それぞれの地域の特色が一目でわかるのも魅力。
    男の子にとっては道路や路線なんかがあるのも魅力みたいですね。
    私たちの子どもの頃にはなかった路線なんかがあると
    年を感じてしまいますが。
    この絵本とあわせて『せかいちず絵本』もどうぞ。

    投稿日:2005/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 買って良かった!

    • kaoさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子6歳、男の子2歳、女の子0歳

    小学生になった娘の勉強のためを兼ねて、購入しました。日本地図の、場所と地名が出ていてその土地の特色や地理的な内容(例えば「やまのたかさくらべ」などで、色々な日本の山が、カラフルな美しい絵で書いてあったり)が、小さなこどもにも分かるように、やさしく楽しく書いてあります。社会の勉強が嫌いだった私ですが、大人の私も楽しく読めました。本当に買って良かったです。

    投稿日:2003/04/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんとなくにっぽん

     3歳の子にはまだ早いかと思いましたが,本屋さんで本人が選んできたので,購入しました。「ちきゅう」があって,「アメリカ」があったり「にっぽん」があったり。なんとなく,覚えたようです。
     まず,自分がいる大阪を覚え,地図の上で,あっちこっちに旅しています。1回でも行ったことがある所は,場所を教えてあげると,「ここ行ったなぁ」とお話してくれます。私が苦手なだけに,すごいなぁと思いました。

    投稿日:2002/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 日本ってどんなところ?

    • かあぴいさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子11歳、女の子9歳

    題名どおり「日本地図」の絵本です。都道府県の名前ほもちろんですが、カラフルな色使いで各地方の特徴や、特産物、名所が分かりやすく描かれています。山の高さ比べや、川の長さ比べなど、大人も子供の頃に習って忘れていたことを思い出しますよ。おじいちゃんおばあちゃんの住んでいるところや、旅行に行ったところを探したり、遊びながら見れますよ。うちでは、3〜4歳の頃から折に触れ親子で一緒に眺めていましたね。

    投稿日:2002/06/28

    参考になりました
    感謝
    0

29件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット