話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

コッコさんのともだち」 みんなの声

コッコさんのともだち 作・絵:片山 健
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1991年04月
ISBN:9784834004359
評価スコア 4.46
評価ランキング 10,974
みんなの声 総数 69
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

69件見つかりました

  • ドラマと感動

    卒業生が「こぶた文庫に入れて下さい」とプレゼントしてくれました。

    こっこさんとあみちゃんの表情がページをめくるごとに笑顔になって、私も笑顔になっているだろうなぁと思いながら読みました。こういう経験って、ちいさい頃案外していたのかもしれません。保育者が一言声をかけてあげたら簡単に解決することかもしれませんが、それをしないで、こっこさんとあみちゃんが自ら解決した所にドラマがあり、感動があるのだと思います。

    片山健さん、すごいなぁ、と思います。子どもの心をつかむ方法をしっかりわきまえている方です。媚びたり受けをねらったりしないで。

    またまた、大好き絵本が増えて嬉しい限りです。

    投稿日:2007/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私が共感しました。

    友達がなかなか出来ない、引っ込み思案の女の子、ここっさん。大人になった、今でも、私は人の輪に入るのに勇気がいることがあるので、不器用なこっこさんに共感を持ちました。

    息子に読んでくれといわれることはあまりない絵本なのですが、もしかすると、コッコさんワールドは女の子特有のものなのかなと思いました。

    投稿日:2007/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • お友達ができるよ

    • びかママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 女の子7歳、女の子4歳

    コッコさんは、保育園でいつも一人ぼっち。ある日先生に「二人ずつ手をつなごう」と言われて困ってしまいます。自分から声をかけてお友達と手をつなぐことができません。
    でも、同じようなお友達を発見してちょっとずつ近づいていって手をつなぐことができます。

    自分から声をかけて友達を作るって勇気がいりますよね。
    わが家ではパパとお姉ちゃんはお友達作りが得意。
    でも、ママと妹は苦手・・・。誰かが声をかけてくれるのを待ってしまいます。
    子供だけではなくママにも思い当たる本でした。

    恥ずかしいけどがんばって、たくさんお友達ができたらいいな。

    投稿日:2007/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 友達がいることのうれしさ

    幼稚園に行き始めた息子と一緒に読みました。
    息子はだれにでも話しかける性格で、コッコさんとは違いますが、私の幼少時代と似ているのでうんうんとうなずきながら読んでいました。

    保育園でいつも一人ぼっちのコッコさん。
    ある日、やはり一人ぼっちのアミちゃんというお友達ができました。
    二人でいるとうれしい気持ち。
    すごく伝わってきました。

    でもそれだけじゃなくて、そこから喧嘩をして、みんなとも遊んでみてお友達がたくさんできる。
    やはり二人は仲良しなんですけどね。
    子どもの世界をリアルに表現しているなぁと思いました。

    息子も、これからの幼稚園生活で色々あるでしょう。
    またこの絵本を読み返したいなぁと思います。

    投稿日:2007/04/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんなふうにともだちができるといいね

    • ホートンさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、女の子5歳

    友達に輪に入れない子同士が仲良くなって、めでたし、めでたし、と終わらないところが良い絵本です。そこから一歩進んで、初めて友達の輪が広がっていくのですね。なるほど。我が家の長男も、保育園に行き始めたころ、なかなか友達の輪に入れませんでした。コッコさんみたいなことが、あったのか、なかったのか、少しは遊べるようになって、年長になるともういじめがあったりして、子供の心も友達関係も複雑になります。この絵本が当てはまるのは、年少、年中までかな。絵が、水彩マーカーで描いたような、ぽってりしたタッチで、ほのぼのしています。

    投稿日:2006/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • うれしい気持ち

    友人の子供で、保育園2年目なのですが、まだ、園でしゃべることの出来ない子がいます。
    そのこのことを、見ているからか、この本を読んだ最初の感想は、”現実は、そんなに甘くない”というものでした。

    だけど、もじもじコッコさんと、アミちゃんが、お友達になっていくまでを描いた良い絵本です。
    友達って、うれしい!!という言葉が何度も出てきます。
    手をつないだ後の、うれしさがこみ上げてくる場面がとてもステキです。

    ともだちって、うれしくて、たのしくて、ステキなものですね。

    投稿日:2006/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • がんばれ!!コッコさん

    • いおごんさん
    • 30代
    • ママ
    • 岐阜県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    初めてこの絵本を読んだとき、正直絵があまりかわいくないなーと思いました。
    でも、幼稚園にお子さんを通園させている方なら「あれ〜うちのこみたい」と思いあたる節がある女の子です。いつももじもじしていてなかなか友達ができない。。。そんな女の子がちょっとしたきっかけで、友達を増やしていくのです。絵の雰囲気とコッコさんがピタリでした。

    投稿日:2006/06/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 引っ込み思案で大人しいコッコさん。なかなか友達ができません。でもある時、、、。子供達ってこんな風に友達を作っていくんだろうなーと感じさせられました。何気ない素振りやちょっとした気持ちを察して親も接してあげたいなと改めて感じた絵本です。友達関係で子供が悩んでいそうな時もこの絵本で気持ちを和らげることが出来るかもしれません。

    投稿日:2006/04/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 内気な子にぴったり

    絵はあまり好みではなかったのですが、読んでみるとうちの子にそっくり。内気な性格の娘はお友達がたくさんいる場所にいくと、いつももじもじ。興味はあってもなかなかうまく遊べません。

    こっこさんもはじめはひとりぼっちだったけれど、一人お友達ができると、友達と遊ぶことの楽しさを知るようになります。
    そして、友達の輪がひろがり、みんなと遊べるようになります。

    ともだちっていいな。そんな風に感じてもらいたくて、この絵本を読み聞かせています。

    投稿日:2006/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • お友達

     入園直前のうちの子は、この絵本をとても気に入って読んでいます。
     私自身、ちゃんとお友達ができるかどうか、とても不安ですが、この絵本を読んで大丈夫きっとうちのこにもお友達ができる、と前向きな気持ちになれます。
     絵もおもしろいかんじで、とにかく子供が自分で何度も読んで楽しんでいます。

    投稿日:2006/03/26

    参考になりました
    感謝
    0

69件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて
  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(69人)

絵本の評価(4.46)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット