季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

わんぱくだんのゆきまつり」 みんなの声

わんぱくだんのゆきまつり 作:上野 与志
絵:末崎 茂樹
出版社:ひさかたチャイルド ひさかたチャイルドの特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1997年
ISBN:9784893255907
評価スコア 4.74
評価ランキング 1,097
みんなの声 総数 37
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

37件見つかりました

  • ゆきうさぎに誘われて

    今回のお話は、雪がテーマです。

    雪でできた遊園地は最高に楽しそう。

    遊園地がかかれたページは

    何度みても楽しそうでした。

    三人の子供たちだけで夜に集まり、

    かまくらに入るというのは、

    ちょっとドキドキしました。

    表紙は、雪でできたジェットコースターに

    乗っている絵です。

    スピード感があっていいです。

    投稿日:2014/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • わくわくどきどきゆきまつり♪

    今回のわんぱくだんは、かまくらをつくります!!
    雪国で育っていない私は、かまくらに入ったことが、
    実はないんです!!
    でも、わんぱくだんのつくったかまくらを見ていたら、
    いつか絶対娘と入ってみたいと思いました♪
    外に出ると、楽しいゆきまつりがおこなわれています。
    ちょうど、札幌ゆきまつりの時期に読んだ絵本だった
    ので、札幌にも行きたくなってしまいました♪
    いろんな世界に連れて行ってくれるわんぱくだんシリーズ
    が、私も娘も大好きです!!

    投稿日:2014/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • けん、ひろし、くみ三人組

    わんぱくだんの仲良し、けん、ひろし、くみ三人組は、何処へいくのもいつも一緒だから冒険ができるのだと思っています。三人一緒だと怖くないし、楽しくっていいなあって羨ましく読んでます。雪と氷の世界は幻想的で憧れました。いつかかまくらの中でぜんざいが食べたいといとも思っている私です。どきどきして読めるのが嬉しいです。

    投稿日:2013/12/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幻想的

    「わんぱくだんって、いっつもどこかにいっちゃうよね」
    娘が言うように、ほんと、どこかにいっちゃうんだなあ。
    「そこ」にいるんだけど「どこか」なんですよね。
    今回はゆきうさぎちゃん達と一緒に、ゆきまつり。
    氷でできたジェットコースターや観覧車に乗って、幻想的で
    いいなあって思いました。雪の夜ってただでさえ、幻想的なのに
    こんな経験をしたらもう夢みたいだろうなあって思います。
    「でも、わんぱくだんって何歳なんだろうねえ」
    「小学校5年生くらいじゃない?」と娘。
    子どもだけで、マッチを使っていたし、夜の外出をしていたし。
    自由でいいなあ。子どもはみんな憧れちゃうだろうなあ。
    「マッチって知ってる?」と、娘に訊いてもみました。
    私が小さい頃(というかずいぶん大きくなるまで)マッチは
    当たり前のようにあったけれど、今じゃほとんどみかけない
    ような気がするから。
    娘、知っていました。
    幼稚園で見た絵本『マッチ売りの少女』で知ったそうです。
    ああ、この絵本も家でも読まなくちゃな。
    わんぱくだんから私の心もふいっと外国までとんでいきました。

    投稿日:2012/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • これからの季節に

    4歳長女は「わんぱくだんシリーズ」が大好きです。今回は冬のお話を借りてきました。
    3人が作ったかまくらにうさぎだるまたちが来て、ついていくとゆきだるまたちのゆきまつりへ。もう見てるだけでワクワクの世界。
    このシリーズは3人の束の間の冒険のお話ですが、毎回物語の中に親子で入り込んでいます。
    かまくら作りのことですが、雪で固めて上から水をかけるといいんですね。恥ずかしながら、北陸にいながら、初めて知りました。

    投稿日:2012/12/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 余韻が冷めない

    4〜5歳児に読みました
    季節的には「ふゆ」のお話ですが、わんぱくだんが今度はどんな冒険をするのか表紙をみて「かんらんしゃだ!」と期待もマックスです
    なんとなくこどもたちも、かまくらにやってきたのは「ゆきうさぎさん」ではないかと予測していたみたいで「やっぱりね〜」と得意顔
    ジェットコースターには口をそろえて「のりた〜い」と
    かんらんしゃはみんなも乗りたいのりものだっだようで「いいなぁ〜」とうらやましがったり
    ふぶきのあと、元に戻ったとき「あの家がかんらんしゃだったんだよきっと・・・」
    と余韻が冷めない様子でした
    まだ読んでいないシリーズを絵本カバーから探し出して
    「まだ見てないのがあるね〜」と楽しみな子どもでした

    投稿日:2012/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しみな雪の日

    わんぱく団の三人がかまくらをつっくてるところが気に入ってました。雪だるまや雪うさぎがいっぱい出てきて、雪まつりをしていたのが楽しそうで、今年の雪の日には自分もかまくらを作って待ってるて言ってました。

    投稿日:2011/10/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆきうさぎがかわいい

    わんぱくな子供達が、雪だるまと雪うさぎと一緒に遊びます。ストーリーとしては長くはないし、文章もカンタンなので3歳で読んでちょうど良かったです。

    雪だるまはよくあるけど、雪うさぎを見て可愛いと思いました。

    娘は雪だるまや雪ウサギをみて「作りたーい!」と言っていました。

    投稿日:2011/03/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雪の季節のワクワク

    家にもわんぱくだんの本が2冊あるので、ちょうど雪のシーズンなので借りてきました。
    4歳の息子には借りている間毎日のように読んでと持ってきました。
    ジェットコースターがコースを外れて飛ぶところが大うけでした。
    とても気に入ったようです。

    投稿日:2010/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • これ知ってる〜!!

    秋なのに、本棚から息子が選んでもってきたのは冬のこの絵本。

    季節はずれだけど、息子が選んでもってきた絵本だしな〜と思い読み始めました。

    すると、絵本の中にはカマクラが描かれていました。

    なかなか雪の積もらない関西地方ですが、スキーに行ったときにカマクラを見て知っていた息子は、自分の知っているものが絵本にでてきたので、うれしかったみたいです。

    「ママ、これ見たことある!!トンネルみたいやったな〜。」ですって。

    「カマクラって片方にしか穴あいてなかったやん・・・」と思わずだめだしを言ってしまいました。

    寒い地方ではカマクラの中で、お餅を焼いたのを食べたりするんだよ〜とか、カマクラの中はあったかいんだよ!!など、絵本からちょっと脱線しつつも親子で絵本タイムを楽しませていただきました。

    投稿日:2009/09/22

    参考になりました
    感謝
    0

37件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(37人)

絵本の評価(4.74)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット