きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)
「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
並び替え
65件見つかりました
機関車好きな次女にと借りてきた絵本 次から次へと出てくる「のりもの」を指差し 「んっ、んっ」(これは何?)と。 ちゃんと答えないと怒られます(汗) まだお話は出来ないけれど 今にも「でんちゃ」なんて言い出しそうなくらい 毎日々見ております。 これは購入決定です♪
投稿日:2011/10/05
乗り物好きにはいい絵本です。 特にストーリーはなく絵を楽しむ絵本です。 図書館で借りたのがきっかけですが 購入もしました。 毎日見てます。
投稿日:2011/06/30
サントリー宣伝部時代の大ヒット「アンクルトリス」が懐かしい柳原 良平さんのファーストブック向けの絵本です。 登場する乗物に、目だけがあるという非常にシンプルは絵です。 車、電車、船、飛行機という乗物を、端的に表現した絵は、非常に分かり易いもの。 目だけで、表情を表現しているのですが、ほんの一寸の違いで、別の表情になるから不思議です。 柳原良平さんの力量に脱帽せざるを得ないといったところです。 色合い自体もシンプルなのですが、乗物と背景の色に絶妙なバランスが取れているので、色感でも訴求してくる絵本です。 何度も読み聞かせをせがまれること必至の作品で、是非ファーストブックに加えて欲しい一冊としてオススメします。
投稿日:2011/03/13
乗り物の本は写真タイプに、写実的な絵のタイプ、イラストなど色々ありますが。こちらは、おめ目のついたイラストタイプ。 柳原さんの独特のテイストで、ちょっとまた他の物とは全然違う気がします。乗り物の絵本とはいえ、大人が見ても、お洒落だしセンスいいなと感心したりで、見ていて楽しいです。 もちろん1歳の息子もこの本は好きですが、うちの子は乗り物がそんなに特別好きではないのと、他のタイプの絵がもっと好きなようで、こちらは「まあまあ」という感じ。 もしかしたら、もう少し大きくなった方がこの絵の面白さがわかるのかしら? と、思いつつ。楽しみに見せ続けようと思います。
乗り物好きの子にはたまらない絵本です。カラフルでかわいい乗り物がたくさん登場する小さな図鑑のようになってます。小さなお子さんでも見てるだけで楽しめるしもうちょっと大きな子だったらそれぞれの乗り物の違いも分かりより楽しめると思います。
投稿日:2011/02/06
柳原良平さんの独特な貼り絵風の絵が、良い味を出しており、2歳前後の乗り物が分かる子供には良い絵本です。でもそれより小さい子供には、これだけだとインパクトが少ないかな、と…。乗り物が変わるごとにその乗り物が出す音、クラクション、サイレン、汽笛、などを一緒に言ってみるとか、工夫して読めばもっと楽しめるような気がします。「のりものいっぱい、のりたいなー」で終わってしまったら、ただの乗り物紹介でつまらないけれど、最後に「いってきまーす」と終わるオチがあって良かった。息子がまだこの本の適齢期でないためか、このシリーズでは「ゆめにこにこ」の方が好きなようです。
投稿日:2011/02/02
のりものがすきになったので購入。 じどうしゃは好きですが、船やしんかんせんは まだイマイチのようです。 でも、嬉しそうに見ています。 色が渋めですね。
投稿日:2010/07/03
沢山の乗り物が出てきます。娘も乗った事のあるものや無いものがあって、新しく見るものには珍しそうに、また嬉しそうに、驚いてました。乗り物にお目目がついているのも可愛いし、まるで生き物のようで、子供にはきっと身近に写ったと思います。
投稿日:2010/02/17
いろいろなのりものが描かれていておもしろいです。 娘はまだ「くるま」「ばす」「でんしゃ」「ひこうき」「ふね」と 大まかな分類にしか分けられませんが、これは「パトカー」 これは「きゅうきゅうしゃ」と教えてあげると、「へ〜」というような 感じで聞いています。 「タグボート」や「タンカー」など大人が聞いても「へ〜」と 思うようなものもありますが、いろいろな物をどんどん吸収していく こどもにはきっと面白いんだろうなと思います。
投稿日:2009/12/19
2歳の娘は、女の子ですがのりもの大好き。 のりものが好きだからと単純に手にしたこの絵本が 娘にとっては今のところのホームランブックとなっています。 「バス」「しんかんせん」 「ごみしゅうしゅうしゃ」「タンカー」 この本を毎日見ながら覚えた言葉たち。 言葉を覚える楽しさと のりものがいっぱい見れる楽しさで 毎日なんども「おんで(読んで)」と持ってきます。 読んであげるととっても嬉しそうにしています。 短いから何度でも読んであげられるし、 そんな嬉しそうな姿を見ていると、私も嬉しくなってきます。 のりものに興味のある子に ぜひ読んであげてください!はまりますよー。
投稿日:2009/12/10
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / たべたの だあれ / やさい だいすき
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索