新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

おいしい おと」 みんなの声

おいしい おと 作:三宮 麻由子
絵:ふくしまあさえ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2008年12月
ISBN:9784834023923
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,435
みんなの声 総数 67
「おいしい おと」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

67件見つかりました

  • 音の表現

    物を食べている時や

    飲んだときに音がでますが、

    それを表現する場合、

    単純なものしか出てきません。

    作者は目が不自由な方なので

    食べ物を食べた時耳に伝わる

    咀嚼音を文章にしたそうです。

    そういう風にじっくり味わって

    食事をしたことがないので

    表現した音は独特だなと思いました。

    投稿日:2019/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • どれも美味しそうな音です

    いろいろな美味しい音がでてきました。
    擬音語が独特なので、とても面白いです。
    目を閉じて聞いていると 
    こんな風に聞こえるかもと思います。
    子どもが、好きなものを食べている時って
    特別においしそうに聞こえたりします。
    この絵本、どれも美味しそうな音で気持ちがよいです。

    投稿日:2017/03/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 朝食のシーン

    • ととくろさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子7歳、女の子4歳

    サラダやお出汁のCMにあるような
    食べ物と音にフューチャーした絵本です。
    ウィンナーなど音を前面にしたCMとか思い出しました。
    おいしそうなシーン、音って
    すっと印象を与えてくれる。いいですよね。

    とってもおいしそうな絵でいいんですが
    特に音に違和感が。
    自分にはそう聞こえたことないな・・・というオンパレードで
    読み上げがうまくできませんでした。
    独特・・・

    音をうまく実生活のものに寄せて読めれば、
    はまる子どもたちはたくさんいそうな絵本です。

    投稿日:2016/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 音に着目!

    ある日の食卓の食べ物の音たちのお話です。
    出て来る料理が家庭で作れるものばかりで,気取ったものがないのがとても共感を持って読むことができよかったです。
    素材によって様々な音がして味わいがある,食育にもつながる絵本のようにも思いました。
    食べ物の「おと」に着目するのも何だか新鮮でよかったです。

    投稿日:2016/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふしぎな音

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    2歳と4歳の子に読みました。
    どちらかというと2歳の子のほうがうけがよかったです。
    食べ物の音がいろいろ描かれています。食べ物の絵といっしょにおいしそう!って思うのでしょうが、私的にはその音の特殊さのほうに頭がいってしまいました。まあ人によって感覚って違うものだとは思いますが。私はおもしろい音だなーと思ってしまいました。

    投稿日:2015/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 若干、意義あり?

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、女の子3歳

    3歳の娘と読みました。

    ミニトマトやレタスやわかめ、
    おなじみの食材を食べたときの食感を音にした絵本で、
    「おおおおーなるほどね!」と思うのですが、

    3歳の娘は若干意義があるようで、
    「ちがうよ、こんなおとじゃない、
     区ちゃくちゃくちゃっていうんだよ!」とか、
    ささやかに反抗していました。

    でも炊きたてご飯の音なんかは、まさに、
    おおぉー炊き立て!って感じで、
    わかめの「りゅりょりゅりょ」って感じも私は好きです。

    音には意義ありだった娘ですが、
    春巻きが気になったようで、
    こんど一緒につくろうね、と約束しました。

    この絵本に出てくるメニュー、
    栄養バランスからみても
    なかなか素敵な晩ごはんだなぁと思いました。

    投稿日:2014/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 新鮮な音!

    わかめを噛むとどんな音か
    春巻きを噛むとどんな音か…。
    それをかなり忠実に再現しようと試みている
    絵本です。
    おもわず、その食材を食べてみたくなりました。
    プチトマトとかの表現はすごい!
    新しいチャレンジだな〜と思いました。
    絵も、写実的でおいしそう!
    これは、読み聞かせにもぴったりですね。
    小学生も喜びそう!

    投稿日:2014/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 音の表現がすごい

    食べることが大好きな娘に買いました。
    おいしそうな絵はもちろんのこと、何よりおいしそうに思えるのが音の表現です。

    春巻、ほうれんそう、ウインナー・・・などなど。
    意外な食べ物の音が表現されています。
    そしてその表現が絶妙です。「そうか、そうか!こんな音だよね」と娘よりも私が感心しながら読んでいます。
    ちょっと難しい音もあるので、娘に読む前に自分で少し練習しておけばよかったな〜と思いました(苦笑)。舌を噛みそうになっちゃいました。
    まだ娘は真似したりするのは難しいみたいです。

    投稿日:2013/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 上手に読むには・・・。

    食べることが大好きな息子。
    もうすぐ3歳になりますが、この本が今でも大好き。

    単純な食卓の雰囲気の絵が続きますが、
    食べる時の音の表現力が素晴らしくて、
    何度も何度も読んでしまいます。

    これ、どうやったら上手に読めるかを突き詰めて、
    息子と実際の食事シーンの音をよく聞くようになりました。
    音をよく聞くようになると、よく噛んで食べられるようになりますね。

    特にわかめを食べる時の音は最高に素晴らしいです。

    でも特に息子が好きなのは、最後のデザートのシーン。
    最後にガラスの器に入ったピンクのデザートが何なのか、
    いつも聞かれます。

    私は桃のシャーベットだと思うんだけどなぁ。

    おいしい最後に大満足です。

    投稿日:2013/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 耳を澄まして、体で感じて!

    この本を書いている三宮さんは生まれつき目が見えない方です。

    だからこその食べ物を食べる時の音。耳から聞こえる、あるいは体で感じる音なのです。

    目の見える私にはわかめを食べる音が「ピララルッ リョリュ リョリュ・・・」と聞こえるなんて思ってもみませんでした。つまり無意識に食べていたのです。

    この絵本を読んだ後、目をつぶってわかめの味噌汁を食べてみると!まさに・・・その音を感じることができました。

    おいしいたべものは、こどもたちの健康を形作る大切なもの。だからこそ、「音」に注目した絵本は斬新でもあり、またたべものに感謝しながらいただく気持ちを、こどもたちに伝えることができるなぁと思います。

    投稿日:2013/08/20

    参考になりました
    感謝
    0

67件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて
  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。


絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

みんなの声(67人)

絵本の評価(4.44)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット