新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

おいしい おと」 みんなの声

おいしい おと 作:三宮 麻由子
絵:ふくしまあさえ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2008年12月
ISBN:9784834023923
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,435
みんなの声 総数 67
「おいしい おと」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

67件見つかりました

  • 初めて聞く擬音

    いろいろな食べ物を食べるときの擬音が書いてあります。
    大人でも聞いたことの無い、初めて聞く擬音ばかりですが、イメージは意外としっかり合っていたりして、とても面白かったです。
    野菜を食べるときの音がたくさん書いてあるので、野菜嫌いな子どもにもいいなぁと思いました。

    投稿日:2013/08/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 次女お気に入り

    3歳次女が「これがほしい」と表紙を気に入って購入しました。

    絵が繊細で、本当にそこにあるようです。私がとっても驚いたのは、食べる音が新鮮だったこと。お味噌汁のわかめを食べる音なんて「ピララルッ リョリュ リョリュ」って表しているんです。全体が私には新鮮な音が多かったです。次女もそれがとっても楽しかったみたいで、何回も1日に読まされています。オススメですよ。

    投稿日:2013/01/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • お気に入り

    もうすぐ2歳になる次男の、今のお気に入りです。
    この絵本は、次男が1歳のお誕生日に、私があげた絵本です。当時なんでもよく食べていて、量もたくさん食べていたので、本屋さんで見つけて『これだ!』と思って選んだ絵本でした。
    今は、むら食いが増えて、ダイブ食事には手を焼くけど、食べる時は、お兄ちゃん・おねえちゃんよりよく食べる!そんな次男の今のお気に入り絵本!

    絵本からの美味しい音に感化されて、残暑の厳しいこの季節、食欲をぶり返してくれるといいです。ちなみに、おいしいおとは、いろんな食べ物の食べた時の音で、音が面白いです。
    最後のページで、デザートをつまんで食べるのが楽しいようです。ママにも兄姉にもつまんであげています。聞きながらすごくイメージしているんだなと思います。

    投稿日:2012/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 内側からの音

    はるまき、ほうれんそう、ごはん、わかめ・・・
    食べ物を口に含んだ時の音が楽しい1冊です。

    外から聞こえてくる食べ物の音が表現されている本は多いけれど、
    口の中から聞こえてくる音、というのは斬新に感じました。
    そのものを咀嚼している時に自分で感じている音が
    まさに表現されています。

    息子はほうれんそうが好きではないのですが、そのページをみて
    「ズックズックほうれんそうおいしいよ!」と言い出しました。
    食感がユニークで、食べたい気持ちになったのかしら。
    タイトル通り、まさに、おいしいおとが聞こえてくる本ですね。

    投稿日:2012/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • リアルな音に釘付け

    食卓にだされたおいしいご飯を、とてもリアルな音で食べ進めていくという単純な絵本。

    だけど、挿絵のご飯はとてもリアリティがあり、お腹がすいていると時に読むとついついよだれがでそうに・・・・。

    最近、おままごととお弁当遊びに夢中の娘は、
    ほうれんそうを食べる
    『ズック ズック ズック』や
    ごはんを食べる
    『ムッチ ムッチ ムッチ』に
    真剣に聞き入っていました。

    投稿日:2012/04/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食事

    「いただきまーす」で始まる、食事の風景。
    食材ごとの音が、面白かったです。
    たとえば、プチトマト。
    皮に歯をたてる一口めは「パキ」
    汁が出る二口めは「チュプ」
    そして、クシ クシと噛んでいく。
    本当によく表現されていると思いました。

    子供も、絵に手を伸ばして、一緒に食べていました。
    最初と最後には、きちんと手を合わせて「いただきます」「ごちそうさま」もしてくれました。

    特別なごちそうではなく、普通の食事だったことが、身近に感じられて良かったと思います。

    投稿日:2011/12/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思わずよだれが・・

    食べ物のおいしい音を表現した絵本
    文字をみて えっ こんな音だっけ・・?と思いながら
    本物を思い浮かべつつ こんな感じかなぁと思考しながら声に出してみると
    確かに!この音の表現が合ってるかも と思いました
    声を出して読む方にも 結構技術がいりますね。よりリアルに読まなきゃと思いながら読んでいると だんだん本物に近づいてきたような気がします
    のっている食べ物全部食べたくなりますね!思わずよだれがでちゃいそうです

    投稿日:2011/11/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいしそうにね^^

    1歳7ヶ月の娘に図書館で借りて読みました。

    最近食べられるものが増えた娘。
    お味噌汁や、ほうれん草など娘が普段食べているものが沢山出てくるので、親しみやすかったです。

    音を文字で表現するのってほんとに難しいと改めて実感。
    私では想像も付かないような擬音が沢山出てきます。

    でも、不思議と食べ物を思い浮かべて読むと驚くくらいしっくり来るんです。


    食べ物のおいしさを知って欲しい今だからこそまた読み聞かせたい絵本です。

    投稿日:2011/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 想像しながら

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子2歳、男の子0歳

    食卓のご飯を食べる時に
    今まで音や触感をここまで気にしたことがなかったなぁと
    新鮮でした

    食卓でこの痛快な音を再確認しながら
    息子とご飯を楽しんでいます
    特に炊き立てご飯のムッチムッチムッチはお気に入り

    本当にご飯が楽しみになってしまいそうなくらい
    おいしいおとですよ

    投稿日:2011/09/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 黙読でギョッ、音読で納得^^

    • ももうさ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳、女の子1歳

    美味しそうな表紙に惹かれて図書館で借りたのですが、
    中身を読んでみてビックリ!
    物凄くオリジナリティーに溢れた擬音語のオンパレードです。
    黙読すると「何じゃこりゃ?」なのですが、
    音読してみると「あ〜!何か分かる!こういう音するする!」と楽しくなりました。

    我が家の娘達は、食感が気に入らないと、
    その後は何も全く食べなくなったり(上の娘)、即ぺっ!と出したり;(下の娘)。
    きっと意外な食感に驚いてしまうのも一因でしょうから、
    口に入れる前に「ニチュニチュするよ〜」とか、
    ちょっとでもイメージできるような声掛けをしてあげると良いのかも・・・
    ・・・なんて感じました^^

    投稿日:2011/09/05

    参考になりました
    感謝
    0

67件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(67人)

絵本の評価(4.44)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット