新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

おいしい おと」 みんなの声

おいしい おと 作:三宮 麻由子
絵:ふくしまあさえ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2008年12月
ISBN:9784834023923
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,435
みんなの声 総数 67
「おいしい おと」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

67件見つかりました

  • 楽しい擬音語

    音が楽しいと思いました。

    そんな音がするのかなあ?って、食べ物に興味が持てました。

    ウインナをかじったら、「クッ プワッ」なんだか、そんな気になって

    きました。擬音語から、食べ物に興味を持っていき、「音」から、食べ

    てみたくなりました。食べながら確認したくなりました。

    ちょっと素敵な擬音語に楽しくなりました。

    投稿日:2010/04/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいしい たのしい

    ようやく相手に注目することができるようになった子どもさんに読みました。

    初めて読む絵本だしどうかなーって思ったけど、

    おいしそうな音と「あぁおいしい」の繰り返しが、ココロをつかんだようで、自然と笑顔になっていました。しかも、読み進めるうちに、「おいし」と繰り返してくれたり☆


    年齢関係なく、表現を育てる絵本にばっちりだと思いました。

    投稿日:2010/04/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 音は楽しい

    食べ物を音で楽しむ。これ、とても面白くもあり大切なことだと思います。味覚だけでなくって食べ物って見た目や食べたときの食感(つまり音?)なんかでも楽しむものですからね。「おいしい」と言うだけでなく「良い音するねー」なんて楽しみながら明るい食卓を作っていきたいな、と思わせてくれる素敵な1冊でした。

    投稿日:2010/01/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 斬新な音

    色んな食べ物を食べる時の音が擬音で描かれています。
    ワカメをたべると“ピララルッ リョリュ・・・・”
    ほうれん草なら“ズックズック・・・”
    え?そんな音しないでしょと思って読むのですが
    実際食べてみるとそのニュアンスわかる気がする!んですよね。
    これを書いているときに三宮さんはよーく噛んで食べることを繰り返しては
    一番近く面白い音を研究したのかな・・・なんて思いをめぐらせて読みました。
    お子さんと食事をするときにこの絵本の話をしながら食べたら
    よーく咀嚼するようになるかもしれないですね(^m^)

    投稿日:2009/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 確かにそれを食べている時の音

    二歳の甥に読み聞かせをしているので、おいしいものが出てくる本を息子と読んでみました。

    下読みせずに読んでので、不思議な音の数々に戸惑ってつかえてしまいました。

    ただ目で読むよりも声に出してみると、確かにそれを食べている時の音なので、すらすらと読めるようになれば、おいしい音の世界が楽しめそうだと思いました。

    上手に読めるようになって甥と音の世界を楽しんでみたいなあと思いました。

    お話会でもよさそうですね。

    投稿日:2009/10/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 魅力的な擬音がたくさん出てきます

    幼児向けのお話会にて読んで頂きました。
    とにかく独特の擬音が印象的です。
    「しろくまちゃんのほっとけーき」や「ショコラちゃんのレストラン」のように調理をする時の音が印象的な本はいくつか思いだせますが、
    咀嚼の時の音を、こんなに詳細に表現した絵本は初めてでした。
    自分が食べ物を噛む時の音を意識することなんてほとんどありませんが、言葉で表現するのならばまさにこんな感じ!と納得してしまう擬音ばかり。
    出てくるメニューは子どもが大好きなものばかりで、お話会に参加している2,3歳前後の子どもたちはみんな
    「おいしそう!」と目を輝かせていました。

    後日、図書館で借りてきてもう一度読み聞かせをしてみましたが、擬音を声に出して読むのは案外と難しく
    「図書館の先生の方が上手だったね」
    と息子につっこまれてしまいました。

    投稿日:2009/10/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • いい音だ〜

    • キンコママさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、男の子4歳、男の子2歳、男の子1歳

    日頃どこの食卓にも出てきそうなおかず。色合いもきれいで鮮やかで目をひきつけられます。それにいろんな料理の音もなんだかおいしそうで、思わず今晩の料理に・・・って。いろんな音がすっごい食欲をそそりま〜す。子供達も真似してリアルに音を出してます。もしかしたら・・母よりうまいかも・・。

    投稿日:2009/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • とにかくおいしそう!

    • タカナさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子7歳、男の子2歳

    表紙の絵がなんともおいしそうで、ちょうどお腹がすいていたこともあってつい借りてしまいました(笑
    食べる時の擬音が、変わった表現でおもしろいです。
    確かにほうれん草を食べる時ズックズック言うなぁ〜、りんごはシュカッって音がするよな〜って感心しました。
    けど読み聞かせのとき、表現力がないと読むのは難しいかも〜^^;
    ピララルッ、リョリュッ、リョリュッは超難しい〜><

    けど子供と一緒にいろんな表現で言い合いながら読むのもこれまた面白いです。
    リアルだけどやさしいタッチの絵がとってもいい味を出してます。

    投稿日:2009/10/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • にっこり

    • みぽみぽさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 女の子14歳、女の子10歳、女の子5歳

    おいしいおと

    ほんと そうです♪

    絵本の中の とってもおいしそうな、そして とっても身近なお献立。

    おいしい音と一緒に

    さあ めしあがれ

    娘と一緒に読むと いつも思います。

    おいしい音 おいしいごはん

    一緒に食べる毎日が ほんとしあわせだなぁって 母は思います。


    読み終わった後、いつも見上げてニッコリ笑う娘の笑顔に

    おいしいって しあわせだね

    なんて 言ってしまう母なのでした。

    投稿日:2009/09/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議な音

    • ハチミツコさん
    • 20代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子3歳、女の子0歳

    普段食事をするときには意識しない「音」に注目している絵本です。
    シンプルな絵本なのですが、何度も「読んで」とせがまれます。

    ほうれんそうを食べるとき音なんてしたっけ〜?って思いながら、実際ほうれんそうを食べると、絵本の中に出てくるような不思議で愉快な音がするんです。
    なんでも意識の問題で、どんな食べ物でもかむ「音」ってするんですよね。
    今ではご飯時に必ず音を作りながら食べています。
    おもしろい音ができるたびに食卓が明るくなります。

    投稿日:2009/07/30

    参考になりました
    感謝
    0

67件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(67人)

絵本の評価(4.44)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット