きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)
「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
並び替え
226件見つかりました
私の大好きな本の一冊で、いつか子供に・・・と思っていました。3歳なので本のメッセージは理解出来ませんでしたが、「一人ぼっち可愛そう」「目になったよ!」など興味は持ったようです。 この絵本には、寂しさ・希望・個性・協調・勇気・思考・リーダーシップ・・・など沢山のメッセージが含まれているように思います。 教科書にも掲載されているので、再読した時にまた何かを感じ取ってくれたらと思います。 翻訳をされた谷川俊太郎さん、詩集も素晴らしく大好きです。スイミーでも谷川さんの魅力が散りばめられ、日本語って素晴らしい、と心より思います。
投稿日:2006/06/25
2年生の国語の教科書に載っていますが、 いづれは絵本で読んでもらいたい作品です。 こんぶやわかめの林、にじいろのゼリーのようなくらげ などは視覚でも感じてほしいと思います。 押し付けがましい教訓ではなく、だれもが納得するような 言葉の数々にいつも感心しています。 「スイミーは考えた。いろいろ考えた。うんと考えた。」 私はこの部分がとても大好きです。 どんなことにもまっすぐ考えて立ち向かうスイミーの姿は きっと大きくなっても心のどこかに残るものだと思います。
小学校の教科書で出合った絵本です。鮮明に記憶が残っているので、きっと気に入って読み込んだんだと思います。 小さな力もみんなで合わせれば大きな力になる、協力することの大切さを教えてくれる本です。
投稿日:2006/05/27
子供の頃、教科書に載っていて大好きだったお話です。 学芸会で演じられることもありました。 赤い魚の群れで、唯一真っ黒な魚、スイミー。泳ぎが達者なのに目立つという理由で仲間はずれ。みんな、大きな魚に食べられてしまうのが怖いから。 そんな中、脅威に立ち向かうべくスイミーは知恵と勇気を振り絞ります。 有名すぎるクライマックスは、本当に感動的。 小さいものが力を合わせて大きなものに立ち向かっていくという「教訓」的読み方をしなくても楽しめる内容です。 私はつい最近、絵本を見るまで、現代日本作家のお話だとばかり思っていました。知らなかった。。恥ずかしいです。
投稿日:2006/05/08
レオ・レオニは、「あおくんときいろちゃん」がとても好きで、この本も、いつかじっくり読みたいと思っていました。 まず、絵がきれい。 たとえば海。とてもシンプルなのだけど、”荒々しい海””穏やかな海””悲しい海”をほんの少しの絵の具で表現していて、さすがです。 スイミーのお話に私は、知恵と勇気を感じました。 大きな魚に、向かっていく勇気。 生きていくには、逃げてばかりじゃいられないもの。 でも、絶対的な”大きさの違い”という事実。 それを補う知恵。 とても、前向きに物事を解決する、勇気あるお話です。 見習いたいものです・・・
投稿日:2006/05/07
私自身も、子供のころ読んだ本です。 小さな賢い魚が活躍するお話で、「ぼくがめになろう」は何年たっても忘れられない一言です。 透明感ある絵が印象的です。
投稿日:2006/04/29
きょうだいを亡くしたスイミーが海を旅して、きょうだいと似てる群れを見つけたとき、今度は自分が守ると決意したのでしょう。 幻想的な絵の中、なぜスイミーだけが真っ黒なのか分からなかったけど、群れの目になるためだったのかと納得しました。 大きな敵に立ち向かう知恵を子供に与えてくれる、深いお話だと思います。
投稿日:2006/04/17
たくさんのお話を国語の時間に習いましたが「スイミー」の印象は鮮烈でした。 子供ができたら読んであげたい、そう思っていました。 そろそろ、わかるかな、と3歳頃からレオ、レオニの作品を読みました。 「スイミー」が1番食いつきが良かったのは内容がシンプルでメッセージが強いからかも。 何度も何度も読み返して、困った時も諦めないで考えて解決するようになってほしいなぁ。
投稿日:2006/04/16
小さな赤い魚と仲間の黒い魚、スイミー。仲間はみんな食べられてしまって、1匹になるのだけれど、海には、知らない世界がいっぱい。同じ種類の魚に出会うのだけれど、みんなは食べられることをおそれて、じっとして動かない。そこで、スイミーは、知恵をしぼってみんなで大きな魚の形を保ったまま泳ぐことに。目はスイミーの役割。ポジティブなスイミーはすごい!!でなきゃ、人生楽しめないもんね。
投稿日:2006/04/04
子供にとっていつも大きい子供にはかなわない・・という気持ちは大きいようで、私の家の次男(3歳)がとても好きになった話です。小さい魚が大きなさかなを追い出して結う結う泳いでいる・・という所が特に気に入った様子。出来ないように見えても考えれば出来るんだよね・・と言ったら、そう!との答え(笑)どのくらい理解できているかわからないけど、とにかく気に入って何度も読んで欲しがりました。その反面、お兄ちゃんは1度でいい・・という感じで残念でしたが・・。
投稿日:2006/04/03
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / おたすけこびと / だるまさんが / のりものずかん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索