話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

いそがしいよる」 みんなの声

いそがしいよる 作・絵:さとう わきこ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1987年09月
ISBN:9784834002997
評価スコア 4.7
評価ランキング 1,756
みんなの声 総数 93
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

93件見つかりました

  • ばあちゃんだいすき

    • びかママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 女の子6歳、女の子3歳

    子供と小児科での長ーい待ち時間をすごしているときに出会いました。ばばばあちゃんの面白いキャラクターと絶対ありえないと思いながらも次はばあちゃんどうするのかな・・・って思わせる展開に親子ともども夢中になってしまいました。あの日から親子そろってばばばあちゃんの大ファンです。

    投稿日:2006/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 笑いのポイントがたくさん!

    子ども達に大人気のばばばあちゃんシリーズ。
    この絵本では、何もかもをテント(?)に引っ越すシーンが大うけでした。
    そして、ラストのばばばあちゃんのおおいびきにも!
    特に、家財道具を出していく様子は、子どもたちも真剣に見入ってました。

    投稿日:2006/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 外へ引越し?

    • ぜんママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子8歳、女の子6歳

    ゆりいすにすわり、星や月を見ていたばばばあちゃん。
    一晩中見ていたいからと・・・ベットを出し、お茶を飲みたいからとお茶道具を持ち出し。
    もし○○だ。もしかして使うかも・・・と思い、いろんな物をどんどん家から外へ運び出してしまいます。
    最初はいす一つだけだったのに・・・気がつけばいろんな家具が・・・。
    結局全部だしてしまったのでは?
    最初の目的はなんだっけ??
    子供達も次から次へ増えてくる物に
    「これはいらないでしょう〜」と大笑い。
    あと、全部 家に戻したか気になったようです。

    投稿日:2006/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 身の回りのものが話題に・・・

     ばばばあちゃんが、星空を見ながら寝ようと思っていろんなものを外に運びます。
     子供は、運び出したものの名前を、いっぱい覚えたり、指さしたり。そして、ばばばあちゃんの持っているものが、自分のうちにもあるか、探して遊んでいました。
     普段気にすることのない身の回りのものへの関心が高まります。

    投稿日:2006/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子で笑いました。

    • まなみさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子10歳、男の子8歳

     ばばばあちゃんシリーズで、初めて読んだ本です。
    このあと、次々にばばばあちゃんのお話を読みました。
    やっぱり一番好きなのはこのお話です。

     なんて力持ちのおばあちゃんなんだろうね!なんていいながら読み進めて、テントを張って寝てしまうというおちには親子で笑いが止まりませんでした。寝る前の読み聞かせだったのに、あんまり笑いすぎて眠れなくなってしまったほどです。本当に楽しい絵本です。

    投稿日:2005/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本末転倒×抱腹絶倒

    同じ作者の「あめふり」ぐらい、”ありえないだけに、あまりに非現実的で面白い”なら良かったのですが、”やればできちゃいそうだけど、いくらなんでもねえ”ということで、あえて☆4つにしました。☆5つにするには、ちょっと、という感じで。限りなく☆5つに近い☆4つです。

    でも、さすが、ばばばあちゃん。スケールが違います。読みながら大爆笑です。本末転倒といっても、ここまで極端にやってくれるのは、ばばばあちゃんだけでしょう。

    そして極めつけは家財道具一式を並べた作者渾身の(?)1ページ。何とかして息をつがずに読みたいと思っていますが、まだ成功しません。しかも知らないモノが出てくると即座に娘に止められるので、このページの醍醐味はまだ伝えられません。(そういえば「まほうびん」「きょうだい」という言葉、最近使わなくなりましたね)

    「夜中におなかすいても、歯をみがいているんだから食べちゃいけないんだよねー」と娘はコメント。そういえば、ばばばあちゃん、歯ブラシを持ち出していませんね♪

    投稿日:2005/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • あー忙しい!

    いそがしい。いそがしい。と毎日のようにいっている私。お母さんの絵本だねといって選んだ絵本です。でも読んでみると、大爆笑の渦!ばばばあちゃんは、最初の目的も忘れて、お外で寝てしまう!
    こんないそがしいよるだったら楽しいなあと、いそがしいという言葉の奥深さが伝わってくる絵本です。

    投稿日:2005/07/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絶対ありえない・・

    現実には絶対ありえないお話だけど、子供たちは、ばばばあちゃんが家の荷物を全部運び出すところが面白かった様です。特に冷蔵庫・・・本当に忙しい夜ですよね。

    投稿日:2004/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • こっちも忙しくなってきます

    • えっこさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子11歳、女の子8歳、女の子4歳

    星空の元で眠ろうと思ったばばばあちゃん。なんてロマンチックなことだとう、と思って読み始めました。

    ところが、あれこれ物を運んでいるうちに当初の目的を忘れてしまいます。ありますよね、こんなことって。でも、ばばばあちゃんだったら、次の朝「ああ、良く寝た」なんて言ってさばさばしていると思いますが。

    のんびりゆっくりすることも大事だよと、戒めてくれるお話でした。

    余談ですが、ばばばあちゃんの活躍ぶりがあまりにすごいので、読み聞かせをするとどうも早口になってしまいます。いいのかしら?

    投稿日:2004/08/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • へ〜んなのっ

    子供とプラネタリウムに行ったばかりの時にちょうどこの絵本に出会いました。
    キレイな☆を見たくていすを外に運ぶばばばあちゃん。このあたりは「☆きれいねピカピカ」なんて言っている娘。
    さらにベットを外へ運び、さらにさらにレンジを・・・このあたりから顔をゆがませ始めた娘。
    次々モノを運び出すところを、私が一生懸命読んでいると、「まだ?だすの?」って娘が言いました。そうですよね〜
    最終的には、テントはって寝てしまう。「☆見えないじゃん!へ〜んなのっ」って言いながら笑ってました。
    これが娘のこの絵本との出会いです。

    投稿日:2004/04/17

    参考になりました
    感謝
    0

93件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

みんなの声(93人)

絵本の評価(4.7)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット