季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

落語絵本6 めぐろのさんま」 みんなの声

落語絵本6 めぐろのさんま 作・絵:川端 誠
出版社:クレヨンハウス
税込価格:\1,760
発行日:2001年12月
ISBN:9784906379934
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,510
みんなの声 総数 42
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

42件見つかりました

  • お殿様ってかわいそう

    • うららさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    川端誠さんの落語絵本にすっかりはまっています。
    「めぐろのさんま」は有名な言葉ですが、落語なんですね!
    私は知らなかったので、子供と同じように一緒に楽しみました。

    安い庶民の魚を下魚とよび、お侍さんは食べなかったんんだとか。
    あんなに美味しい魚を、プライドが邪魔して食べられないなんて
    なんてめんどくさいんでしょう。
    食べたい、食べたいと思ってもなかなか食べさせてもらえなかったお殿様のお話にも笑えます。

    あんなに、弄繰り回しちゃ・・・せっかくの秋刀魚も美味しくなくなっちゃう・・・ お殿様ってかわいそうですね。

    4歳の次女にはこのシリーズまだちょっと難しいみたい
    6歳の長女は釘付けです。
    わかるようになったら、はまります。

    投稿日:2007/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 塩焼きが1番!

    • ぜんママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子9歳、女の子8歳

    落語絵本シリーズ その6。
    もう〜〜最高におもしろかったです。
    秋と言えば”秋刀魚”。
    やはりお殿様も秋の味覚には参ったようです。
    お殿様の知ったかぶりの空回りのオチ。
    家来のずっこけぶりに大爆笑でした。
    息子は「花瓶の花も〜〜。」とギャグ路線を満喫。
    表情もおもしろく、最高です!!

    投稿日:2007/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 秋といえば秋刀魚

    • とむままさん
    • 40代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子10歳、女の子8歳

    秋なって秋刀魚を食べるとこの絵本を思い出し『目黒のさんま?』と聞いてくるこどもたちです。

    下町・・を散策中あまりのいい香りに誘われて秋刀魚を口にしたお殿様。
    今日の食事は何がいいでしょうか?の料理人の問いかけに
    『秋刀魚』と子答えるものの秋刀魚は庶民の食べ物で・・・
    油は多いし骨が刺さっても大変!と・・・・予想外のさんまが出てきたので殿様がっかり・・

    おちの『さんまは目黒に限るなぁ・・』が笑える楽しい落語絵本です。

    川端さんの迫力ある絵もぴったりです。

    投稿日:2007/09/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • お子チャマには今ひとつ

    • モモ太郎さん
    • 30代
    • ママ
    • 茨城県
    • 男の子7歳、女の子6歳、男の子5歳

     大好きなシリーズ、そして私でも知っているあまりに有名な「目黒のさんま」

    うーん、これはどうでしょう。
    我が家の小学1・2年、年少の子供には、全くオチが伝わりませんでした。
    「何が面白いの???」って。
    これ1回しか読まなかったので、もしかしたら何回も読めば伝わったかも。

    ただ昔ながらのことばなど、子供には理解しづらいことばもたくさんあり、落語好きな大人向けのお話でした。

    投稿日:2007/05/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本も食も今が旬!

    • ポポロさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子7歳

    食の秋といえばまず「さんま!」という我が家。(というより主人)
    この時期、食卓にさんまの塩焼きが登場するのもしばしばです。
    この作品やっぱり旬な時期に読みたいですね。
    江戸時代、ひょんなことからさんまを食した殿様は
    すっかりそのおいしさに魅了されてしまいました。
    当時は下魚と呼ばれ、殿様になんてもってのほか。
    殿様は鯛などの高級魚をお毒見が済んで冷め切ったものを食べていたのです。
    脂の乗ったアツアツの焼きたてのさんま、殿様でなくたって
    おいしそ〜とそそられてしまいます。
    息子は、殿様はいつもおいしいものを食べていたと思っていたらしく
    「冷めたのはおいしくないよね〜、かわいそう」と。
    「さんまは目黒にかぎる」のオチの理解まではあとちょっと及びませんでした(笑)
    もちろん、説明してやると納得顔で笑っていました。
    まずは地名や産地の話しから入るともっと理解できたかな。
    有名な落語なのでぜひ子どもたちには知ってもらいたいですね。

    投稿日:2006/10/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 秋刀魚が食べたくなっちゃった。

    「さんまはな、目黒に限る!」と言うオチで有名な落語、めぐろのさんまです。

    6歳の息子には、この面白さを理解するためにはちょっと予習が必要でした。秋刀魚はどんなところで取れるのか、名産地はどこか、そんなちょっとした予習をするだけで子どもでも楽しめます。

    それに何より、目黒の農家のお爺さんとおばあさんが秋刀魚を焼いているところがまるでおいしい香りが漂ってきそうで、生唾が出てきてしまいました。

    そうそう、秋刀魚は真っ黒けの熱々に大根おろしを添えて醤油をジュジューとかけて頂くのが一番おいしいんですよね。

    もしかしたら、食育にもいいかも?!

    投稿日:2006/10/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • エライひとも、かわいい!?

    大人気、川端誠さんの落語絵本です。

    目黒の農家で食べたサンマの味が忘れられず、もう一度食べたいと思うお殿様…

    世間知らずのお殿様が、とても親しみやすく描かれていると思います。

    偉い人でも、こうゆうところがあるんだなぁ・・・

    小さいころにこのお話を聞いたときは、そう思ったものでした。
    落語には、おもしろくて、意外と有名なお話が多いので、それを絵本で親しみやすく知れるのは、とってもステキですね。

    投稿日:2006/06/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気の毒な殿様に同情します。

    • ぼのさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子10歳、女の子8歳、女の子3歳

    有名な落語なのかな?恥ずかしながら、私は初めて知りました。
    先入観なしで読んだので、とてもおもしろかったです。

    焼き魚の中でも、特にさんまが好きな私は、こんなおいしいものを食べられない不自由な暮らしの、殿様が気の毒になりました。
    焼いてから2時間も経ったたいなんて、まずそうですね〜。

    このお話のおもしろさがわかるのは、小学校中学年くらいからでしょうか?我が家でも、長男が一番喜んで聞いてくれました。

    投稿日:2004/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • さんまの季節に読みました

    • えっこさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子11歳、女の子8歳、女の子3歳

    目黒のさんまの話は、恥ずかしながら正確には知りませんでした。そこで親の知識のために図書館で借りてきたのですが、楽しい話に親子で気に入ってしまいました。

    さすがに幼稚園児には落語のおかしさはなかなかわからないようでしたが、絵をおもしろがっていたようです。小学生2人とは、いろいろな物を差して「あのまるやまなるもの」とか「しろきもの」と言葉遊びを楽しみました。

    また、時代ものはあまり読んでやっていなかったので、目新しかったようです。絵や言葉に、「これは何?」の連発でした。

    投稿日:2004/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかるかな〜わかって欲しいな〜

    • まりん♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子11歳

    幼児にもわかるのかな?この絵本の面白さ。
    小学校の高学年なら安心して読み聞かせできるんだけど、低学年ではちょっと怖くて、読んでません。
    このお話のオチのわかる子供になって欲しいな〜と思いますね。

    投稿日:2003/11/13

    参考になりました
    感謝
    0

42件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

みんなの声(42人)

絵本の評価(4.58)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット