新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

ノンタンはっくしょん!」 みんなの声

ノンタンはっくしょん! 作・絵:キヨノ サチコ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:1989年12月
ISBN:9784031280907
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,129
みんなの声 総数 68
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

68件見つかりました

  • お医者さんごっこが大好きです。

    • ハリボーさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、女の子2歳

    2歳の娘が、家で遊ぶときに必ず手にしているのが、お医者さんごっこセットです。私や主人がくつろいでいると、「どっかいたーい?」と半分無理やり診察され、聴診器でばんばんお腹を押され、ぐいっと注射・・・。娘に診察された後は、どこか痛くなっているような状態です(苦笑)。

    そんな娘が大好きなノンタンが、病院に行く絵本とは、なんてタイムリー!くませんせいとノンタンとのやりとりを真剣にみながら、元気になったノンタンをみて、一安心しています。その後は、やっぱりお医者さんごっこが始まるのですが。。くませんせいみたいに、やさしく診て欲しいのですが・・・。

    投稿日:2009/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぬいぐるみまで

    • ヤツメさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子0歳

    0歳4ヶ月の頃に購入、現在9ヶ月の男の子です。
    この絵本が大好きで何回も読んで聞かせています。
    機嫌が悪いときでも、この本を見せると笑顔になります。
    内容はまだ分かっていないと思うのですが、
    この絵が好きなのでしょうか?
    絵が可愛くて分かりやすい。

    町へ出かける時、この本も一緒に持っていきます。
    泣き始めたときでも、これを見せるとノンタンをじっとみておさまりま
    す。

    この間はノンタンのぬいぐるみまで作っちゃいました。
    共に大好きなようです。

    投稿日:2008/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 病院嫌いの子にもおすすめ

    急に立て続けに病気にかかり、病院通いが続いた娘。
    先生に聴診器を当てられるのも泣いて拒否し、大変でした。
    その時、ノンタンのこの絵本がお医者さんに診て貰うものだったので、迷わず選びました。
    ノンタンが楽しそうに診察を受けてる様子が伝わり、次回からは嫌がらなくなりました。
    「たくさん寝て病気を治さなくっちゃね、ノンタンと一緒だよ」というと素直に聞きました。
    病院嫌いのお子さんがいたら、読んであげるのもいいと思います。
    病気が治ったノンタンのページでは、一緒になって「やったー!」と喜んでいます。

    投稿日:2008/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 病院好きの子に

    1歳の頃に買いました。保育所に通いはじめ、最初の1年は2週間に1回熱を出すペースで、病院に通っていました。お医者さんは怖くないという事を教えるために、娘の大好きなノンタンのこの本を選びました。風邪をひいたノンタンが、くま先生にお腹をもしもし、お口をあーん、お薬のんで、いっぱい寝て、元気になる!という内容です。2歳になる娘はなぜか病院が大好きになってしまい、病院から帰ると、この本を持ってきて、「○○ちゃん、これ、上手だったね!これ、○○ちゃんもやったね!これ、やってないね!」と興奮しながら話してくれます。2歳ぐらいから楽しめると思います。

    投稿日:2008/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 病院で泣かなくなりました

    ほぼ二歳、1才11ヶ月のときに購入しました。
    もっとはやくに買えばよかった・・・。
    今まで、とても優しい先生でも、
    診察室を出るまでに一度は泣いていました。
    絵本でくま先生をみてから
    お医者さんに行くときは「くま先生いくの?」といって
    喜んでいくようになり、
    診察室でもまったくなかなくなりました。
    家で「おねつはかりましょーね」といって
    母や父に「ピッ」と熱をはかるまねをしています。

    投稿日:2008/06/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一緒にあ〜ん

    • こりえ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子1歳

    生後半年くらいのときに、出産祝いとして友人からもらった絵本の一つです。
    小さめの絵本なので、娘にも持ち運びしやすかったのでしょうか、何度も持ってきては読んで欲しそうにしていました。
    おかげで、こちらは文章を丸暗記してしまうほどに・・・

    風邪をひいたノンタンがお医者さんに行って診療を受けるという内容です。
    なので、病院に行く前にも是非読みたいと思います。

    最初のうちはただじっと絵を眺めているだけの娘でしたが、今ではゴホンゴホンと咳のまねをしたり、一緒にあ〜んと大きな口を開けたりしています。
    まだ病院にそれほど通っていなく、病院嫌いになるかどうかはこれから次第なので、上手にこの本を使っていきたいと思います。

    投稿日:2008/06/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • リクエストナンバー1絵本

    読んで欲しくて母である私のもとへ持ってくる回数ナンバー1の絵本です。ゴホンゴホンと咳をする真似をしてみたり、聴診器をあてるみたいにもしもしして欲しかったり。息子は病院が大嫌いなので買ってみた絵本でした。しかし・・・。絵本は気に入ってくれたけど、病院はやっぱり大嫌い(苦笑)いつかこの絵本効果で病院を嫌がらなくなってくれるといいなぁ。

    投稿日:2008/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 風邪の季節にはこの本

    • とむままさん
    • 40代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子13歳、女の子11歳

    寒くなって風邪が流行だすと・・・・『病院』『薬』というちびっ子には苦手な場所に行かなくてはいけないことも出てきます。

    この頃はこわい医者というイメージは少なくなったとはいえ、『ノンタン』は強い見方ですね。

    ノンタンと一緒に病院に行ったり、薬飲んだりするのをみると子どもたちも安心するみたいです。

    投稿日:2008/02/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • お医者さん

    • なびころさん
    • 20代
    • ママ
    • 愛知県
    • 二ヶ月 女の子

    私だけかもしれないけれど、お医者さんのイメージってなんだか少し怖い感じ。痛いことする人。苦い薬をくれる人。でも、ノンタンお医者さんに診てもらっても楽しそう!こんな風に娘にはお医者さんを怖がらないで欲しいなぁ。と自分を棚に上げて切実に思いました。

    投稿日:2007/07/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 入院の前に

    病院での診察の時はいつも大泣きの娘。そんな娘が入院することになり、少しでもお医者さんのことを好きになってくれたらと思い、購入しました。「はっくしょん」のところでは一緒に真似をして喜んでいます。娘にとって、病院が恐くないところになることを願っています。

    投稿日:2007/06/18

    参考になりました
    感謝
    0

68件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(68人)

絵本の評価(4.68)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット