話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

こぐまちゃん いたいいたい」 みんなの声

こぐまちゃん いたいいたい 作:わかやま けん
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\990
発行日:1971年11月
ISBN:9784772100281
評価スコア 4.36
評価ランキング 14,805
みんなの声 総数 112
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

112件見つかりました

  • こぐまちゃんが色んな「痛い」を体験する本です。

    つみきが足に落っこちて痛い
    階段から落ちて痛い
    団子の串が刺さって痛い

    子供に取っては非常に身近なお話です。
    団子の串のようなとがった物が危ないよ、という事を教えたかったので、ちょうど良い本でした。

    ただ単に痛かったというお話ではなく、こうすれば痛い事を回避できるね、という解決策も提示してくれます。

    この絵本を読むと、自分も転んで痛かったという事をお話してくれたりします。

    投稿日:2006/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 痛そう。。

     おなじみ、こぐまちゃんが積み木を足に落としたり、階段で遊んでおちてしまったり、おやつの串だんごがささったりとタイトル通りの内容。

     本当に痛そうでちょっとかわいそうなのですが、こぐまちゃんはきちんと考えて次からは危険を回避します。

     等身大のしつけ絵本という感じです。

    こぐまちゃんが階段におもちゃを置いて遊ぶ姿は本当にリアル。
    「うわー、あぶないよー」とハラハラしてしまいます。

    ラストで、串を抜いてからだんごを食べているこぐまちゃんはとても賢くてかわいらしいです。

    おすすめします。

    投稿日:2006/05/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 泣かないよ!

    • 馬車馬さん
    • 20代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子2歳、女の子0歳

    積み木が足に落ちて痛い
    階段から落ちて痛い
    だんごの串が刺さって痛い

    どれも身近に起きること。
    「こぐまちゃん、痛いね、泣いてる」
    痛い思いをこぐまちゃんと共有しているようでした。

    もうすぐ三歳になる息子は、1度読んであげると
    自分で読むことができました。

    かわいい絵もとても好きです。

    投稿日:2006/04/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供って思わぬことで怪我してしまうことがあるんですよね。。でも、こぐまちゃんは痛い思いをしたらちゃんと学習して、次からは痛くならないように工夫しています。 
    本の最後の解説のところで、お団子を串から外して食べるのはきっとお母さんに教わったのでしょうと書いてあるけれど、私も折りに触れて子供に怪我をしないためのアドバイスをしていきたいと思います。この絵本なら押し付けがましくならずに楽しく教えることが出来て助かります!

    投稿日:2006/03/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 痛い時は泣けばいい

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子11歳、男の子8歳、男の子6歳

    次男が図書館で借りました。
    実は彼は、前日に転んでアスファルトに思い切りおでこをぶつけ、大泣きしたのです。眉間に第三の目のような大きなたんこぶを作り、かなり長時間ご機嫌斜めでした。
    こぐまちゃんが階段から落ちてたんこぶを作ったところでは、「痛そう」と同情していました。
    我が家の子どもは3人とも、親の目の前で椅子から落ちたり、階段から落ちたりして、たんこぶを作った経験があるので、私もある種の感慨を持ってそのページを読みました。
    自分が階段から落ちたことなどすっかり忘却の彼方であり、現在はまったくたんこぶとは無縁の娘だけは、楽しそうに見ていましたが・・・。

    その次は、おだんごの串が刺さって痛いこぐまちゃん。唐突にだんごシーンになったので、ちょっと違和感がありました。
    この本は、教育的意味を多分に含んだお話のようですが、せっかく物語の形式をとっているので、もう少しスムーズに流れた方が私としては好きですね。

    最初に「強い子は泣かないのっておかあさんはいうよ」という文章がありましたが、ここはちょっとなじめないかな。
    私は、泣くなという気はさらさらなく、泣きたいときは泣けばいいと思っています。そして泣かなかった時は、「強いねえ」と褒めることにしています。
    だって泣きたい時って、大人でも、我慢するより大声で泣いてしまった方が、スッキリして回復も早いのですから。

    投稿日:2006/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素直に理解してくれる。

    積み木を足に落としたり、階段から落ちたり・・・どれも日常で起こりうる事だけに読んでる方も説明しやすく、息子も階段の上り下りが慎重になりました。(そこまで慎重にならなくても…って時もあるけど)

    投稿日:2006/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • こぐまちゃん階段で遊んじゃ駄目!

    痛いというのがまだ良く分からない子供の1歳のクリスマスにサンタさんにもらった本です。こぐまちゃんをとおして痛いということを認識してもらおうと思い選んだのですが、こぐまちゃんは階段で人形ならべて遊んでしまいます。そこで階段から落ちてしまい、次に座布団をヘルメットにしてゆっくり階段から降りてくるシーンがあるのですが階段でそもそも遊んじゃ駄目だと思います!座布団で頭を抱えて降りてきたら余計に危ないんじゃ・・・。だからこの本を読む時は階段で遊ぶという行為を絶対に駄目!!って子供に言い聞かせて読んでます。そしたら子供は階段で遊ぶことはないし、よその子よりすごく慎重に階段の上り下りをしてましたよ。

    投稿日:2006/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 危なさを疑似体験

    階段を上り下りするようになった頃に、いつ落ちるかひやひやしていたところ、この絵本を見つけました。
    一度落ちてみれば痛さを学ぶだろうけれど、落ちないにこした事がなく、この絵本で疑似体験する事によって階段を下りる時などは慎重になりました。
    まだまだ危ない事は沢山あるけれど、「こぐまちゃんも痛いってなったでしょ」というと納得してやめたりしています。
    こぐまちゃんシリーズは絵柄が私も大好きなのですが、中でもこの本はとっても役立ちました。

    投稿日:2006/03/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気をつけようね。

    • ぽぽろんさん
    • 20代
    • ママ
    • 長野県
    • 女の子4歳、男の子2歳

    子供なら誰もが経験するいたいいたい。かわいそうだけど、こぐまちゃんみたいにならないようにしようねと教えてくれます。(階段からの落ち方なんてひえぇー!と思いました。)
    我が子たちも身に覚えのあることばかりで、その痛みは身にしみた様子です。顔をしかめて見てました。

    投稿日:2004/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • お団子を食べるとき

    ある日、娘がお団子を食べるとき「こぐまちゃん泣いてたもんね」といいました。
    かなり前に読んだので、最初は何のことをいってるのかわからなかったのですが
    私も思いだし、ちゃんと覚えていて「自分も気を付けなきゃ」と思ったんだなぁと思って感心しました。
    読んだ当初は2才の前半で、ただ「泣いてるね」とか「痛いんだね」としか言ってなかったのに
    心に残ってるんだな〜と読んで良かったな、と思いました。
    きっと内容だけでなく、暖かく読み聞かせるということ自体、子供達の心の糧になっていくんだなと思い、読み聞かせをしてきて良かったなと思っています。

    投稿日:2004/04/10

    参考になりました
    感謝
    0

112件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / 11ぴきのねこ / いないいないばあ / もこ もこもこ / うんちしたのはだれよ! / おばけのバーバパパ / ボードブック はらぺこあおむし

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(112人)

絵本の評価(4.36)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット