話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

ドアがあいて…」 みんなの声

ドアがあいて… 作:エルンスト・ヤンドゥル
絵:ノルマン・ユンゲ
訳:斉藤 洋
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:1999年02月
ISBN:9784593503919
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,435
みんなの声 総数 67
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

67件見つかりました

  • 分かる!その気持ち。

    おもちゃの病院の待合室のお話。

    最近の病院の待合室は、
    とてもきれいで明るいけれど、
    ここの病院の待合室は、私が小さい頃に通った
    ちいさな診療所の待合室に似ている。
    暗く、寒く、とても静かな場所。

    「ドアがあいて」
    ひとりひとり診察室に入って行くのを
    緊張しながら待つおもちゃたち。
    ひとり、ひとりといなくなって、
    次が自分の番となって、ドキドキが最高潮。
    そこで「ドアがあいて」
    中にいるやさしそうな先生にほっとして。

    分かる分かる。その気持ち。
    まるで自分のちいさな頃のことのようでした。

    2才になったばかりの息子に読んでみたら、無反応。
    もう少し大きくなったら、
    きっと、この気持ち、嫌という程、分かると思う・・・

    投稿日:2011/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 感動しました。

    同じシーンで、進むストーリー展開で。

    同じシーンなのに、これから、先どうなるの?

    と、わくわくの連続です。

    ラストシーンの感動は、なんとも言えません。

    投稿日:2011/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 表紙を見れば こわれたおもちゃが、イスにすわってる 「おや、まあ
    かわいそう・・」おもちゃの病院の待合室の様子が 言葉は短いけれどうまい 表現の絵本です
    一番始めに 出てきたのは てんとうむし お次は ぺんぎん カッターン カッターン・・・・
    治してもらったぺんぎんは カッタン カッタン! 音の変化がおもしろく 待合室で待っているおもちゃの不安げな様子が 見事に表現されているのです。
    ゴロン、ギギギ・・・・、アヒルのおもちゃは 車輪が一つないの
    3人になった 益々不安で暗い待合室
    鼻の折れた ピノキオは一人になるとかわいそうに 涙をこぼして・・・寂しさが 本当に分かるのです。
    病室の中へ  「やさしそうなせんせいでよかった・・・・」「こんにちは  せんせい。」(やっと 元気になれたね)   なんと 優しそうな 先生 道具は 工具ですね(おもちゃのお医者さん 大事ですよね)
    物を大事にする この絵本の大事な メッセージが こんなに上手く表現できるなんて 良いですね!
    タイトルも余韻があって うまいです。 

    投稿日:2011/06/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • だれも いなくなっちゃった...

    • たれ耳ウサギさん
    • 40代
    • ママ
    • 群馬県
    • 女の子20歳、女の子17歳、女の子16歳

    し〜んとしている待合室。
    待っているのは怪我をしたおもちゃたち。
    小さな電灯しかないその部屋はうす暗くて、みんなちょっぴり
    不安そう…
    ひとり出てきては、ひとり入っていく。
    だんだんおもちゃたちは減っていってとうとう最後に「ぼく」ひとり。

    夕方の病院で誰もが一度は体験したことのある心細さ。
    シンプルな風景の中でその雰囲気がとてもとてもよく表されています。

    小さなお子さんは読み進むにつれ、「ぼく」に感情移入して
    一緒にドキドキしてしちゃうでしょうね。
    ちょっとミステリアスで、怖いもの見たさが頭をもたげます。
    ドアの向こうはどうなっているの?

    でも、待っている場所が暗ければ暗いほど、その先の治療室の光の
    温かさが増して見えます。

    みんなのように元気にしてもらって帰ろうね。

    投稿日:2011/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 待合室

    玩具が壊れてしまって順番に治してもらってだんだんと待っている玩具が減っていき、不安になっていく気持ちが伝わってきます。一番最後の主人公の気持ちが伝わってきます。待合室で順番を待つ玩具が診察室に入って行く時には、ちょっと元気のない音なのですが、治してもらって元気になった音が自信満々でよかったです。自分の番までの心細い気持ち、不安な気持ちが伝わってきました。待合室って暗くなくても不安なのに、暗いので不安が倍増しました。玩具を治してくれる先生がいてよかったです!

    投稿日:2011/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドキドキの待合室

    • ☆だ〜なさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子4歳、男の子1歳

    4歳と1歳の子供達・そして私も大好きな絵本です☆

    薄暗い待合室に怪我をしたおもちゃ達がいて診察を待っています

    1人ずつ順番に診察室の中へ入っていくのですが、、、
    中の見えない様子に残されたおもちゃ達は不安そうな感じ。

    息子達もどこか心配そうで、ジーッと見入っていました。
    診察が終わって、すっかり治って出てきたおもちゃを見るとやっと笑みが!

    具合が悪そうに入っていく姿と、治療を終えて軽快に出てくる姿の対比が楽しかったようです


    最後がとってもほのぼのするお話です☆

    2回目からは、長男『ここ痛いんだね〜』次男『いたいいたい』と言うように壊れている場所を指していました

    投稿日:2010/12/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうだよね!ちょっと不安

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    図書館でも人気があるらしく、借りてが多い絵本です
    子供ってほんとにお医者さんが苦手・・・・
    痛くもないのに、なんか痛い気がしちゃうんです
    かつて息子も「お腹が痛い」と病院に駆け込むと、どうやら便秘が原因のよう
    すぐに痛みは取れたのですが、医者に触れられるとすべて痛い見たいで、気がついた小児科の先生は、なんとほっぺたを押したのです・・・
    「いたい、いたい・・・いた・・ん?」「もう痛くないでしょ」っと
    笑いながら診察は終わりました!
    最後にほっとするシーンは子供の気持ちだと思います

    投稿日:2010/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぼくもここへ行きたい

    • ぷりこさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子8歳、男の子3歳

    壊れたおもちゃたちが、ドアを開けて中へ入って行き、
    元気になってドアから出てくる。

    はじめ、息子はどうして入って行って今度は出てくるのか
    分からないようだったので、ドアに入っていくときは、
    『カッターン、、カッターン…。』とゆっくり読んで
    出てくるときは、『カッタン、カッタン、カッタン、カッタン!』と
    読んであげたら、息子が、元気になってよかったね♪と
    分かってくれました。

    よにんになって、さんにんになって…ひとりになってしまった
    お人形を見て、『ぼくもここへ行きたい。』と言いました。
    お人形が涙を流しているのを見て、かわいそうに思ったようです。
    息子の優しい気持ちがわかり、うれしくなりました。

    病院が苦手なお子さんでも、子どもの不安な気持ちを
    おもちゃたちが代わりに話してくれているので、
    この絵本を最後まで読めばきっと今までよりも受け入れやすく
    なると思います。

    読む前と読んだ後では、裏表紙の絵の受け入れ方が違ってくると
    思います。是非、親子で読んでほしい一冊です。

    投稿日:2010/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドキドキ

     シーンとした待合室の光景

    わかる、わかる。って言葉が出てきた絵本でした。

    一人ずつ待合室から明るい部屋へ入っていき

    待合室の患者が減ってしまう。

    わかっていてもドキドキする気持ち。

    学校で注射の番を待つ気持ちを思い出しました母ですが

    娘は、部屋に入っていく時の音と出てくる時の音が

    違う事がとっても気に入ったようです。

    投稿日:2010/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと怖い?

    • ぽにょさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子4歳

    ドアが開いて1人出てくると、椅子に座って待っていた1人が中へ。
    そして、とうとう1人に・・・。
    なんていうと、怖いお話のようですが、実はニッコリしてしまう優しいお話。

    壊れたおもちゃ達の病院の待合室の様子を、ちょっとミステリー。ちょっとコミカルな感じが、短い文章と絵でとても魅力的に仕上がっていると思います。

    投稿日:2010/03/07

    参考になりました
    感謝
    0

67件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(67人)

絵本の評価(4.44)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット