季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

みんながおしえてくれました」 みんなの声

みんながおしえてくれました 作・絵:五味 太郎
出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1983年10月
ISBN:9784871100373
評価スコア 4.38
評価ランキング 14,169
みんなの声 総数 33
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

33件見つかりました

  • こどもの成長

    こどもは教えてもらうのが上手。ほんとうにそのとおりですね。
    自然や動物に触れあいながら、いろいろなことを学んでいく子供の姿がとても楽し気で、あっという間に成長していく我が子の姿を思い浮かべました。
    五味さんの文章もとっても優しいかたりくちで子供に安心して読み聞かせできる一冊だとおもいます。

    投稿日:2019/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 学ぶ

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳

    ねこに、ちょうちょに、せんせいに…いろいろなものたちからいろいろなことを学ぶ子供。いいですねー。
    子供にはこうあってほしいと思いました。
    〇〇がおしえてくれました、と言って動く女の子の姿がかわいかったです。
    いい絵本ですね。

    投稿日:2018/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘に教えてもらっています

    そうだよなあ、みんなにいろーんなことを教えて
    もらって、できることが増えるんだよなあ、大き
    くなるのだよなあって思いながら読みました。
    私も、ありや、ねこやいぬ・・みんなに教えても
    らって大きくなってきたはずなのですが、うまく
    思い出せません。

    今は、娘に教えている・・ように見せながら、
    実際は娘から日々、たくさんのことを教えてもらって
    います。まだまだ私も大きくなるぞ。

    投稿日:2017/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうなんだよね!

    何も知らない無垢な状態で産まれてきた子供(赤ちゃん)。
    母体から出て,人に触れ自然に触れ様々なことを教わりながら成長していっているのですよね。
    そんな当たり前のこと,日常にバタバタ追われていてしみじみと考えることなかったかも。
    この絵本はそんなことをふと思わせてくれる絵本です。
    「みんながおしえてくれました」という題名がすごくいいです!!
    五味太郎さんのイラストも味わい深いです。
    子供はもちろんですが,親が読んでもほっこりする絵本だと思います。

    投稿日:2016/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなが先生

    まわりの全てから学んで、自分の身につけていく。そして、「おしえてくれた」と感謝していますね。
    これは、すばらしい考え方ですね。
    そう考えると、どんな時間でもどんな場所でも、学びの場になります。
    たくさんのことを吸収していくのだと、思いました。

    投稿日:2014/12/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • すてきな学び方

    動物や自然に興味を持ち始めた頃に読んだらいいと思います。
    子どもだけではなく、大人が読んでも、いろいろと感じることが多そうです。
    子どもにいろいろなことを「教えないといけない」と気負いしなくても、目に入るすべてのものが先生になってくれるのだなぁと改めて感じさせてくれる絵本でした。

    投稿日:2014/06/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 効果音がよかったです

      絵本ムービーで見ました。効果音がおはなしにぴったりで、とてもよかったです。動きがあると、おもしろいですね。

     ワニから「おなかの冷えない昼寝」のしかたを、教えてもらったのが楽しかったです。学校でたくさんのおともだちと手をつないでいる場面が、ほほえましかったです。

     ゆったりしたナレーションは、おとなもリラックスできます。英語版もあるので、いいなと思いました。

    投稿日:2014/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親向けかもしれません

    • あみむさん
    • 40代
    • ママ
    • 千葉県
    • 男の子14歳

    五味さんのイラスト、愛らしくってとても好きです。
    この絵本は、色味がシックで、読んでみてもしかして
    大人向けかしら…?とも思いました。

    というのも、色々なことをさまざまな生き物たちから
    おそわっているのですが、最後に
    「そもそもわたしはうまれつきかんがえるひとだし
    いろいろおぼえるひとでもあるし…」
    の後に、先生やお友達が出てくるけれど、親のことは
    出てきません。

    子育てしていると、子供の成長にびっくりすることが多々あります。
    う〜ん、私口うるさく言い過ぎかな〜…な〜んて
    ちょっと自分のことを考えちゃいました。

    投稿日:2014/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルでおしつけがましくない、奥の深い本

    図書館で娘が見つけてきました。
    4歳と9歳の娘たちと一緒に読みました。

    いろんなことのやり方を、いろんな動物が教えてくれるというお話なんですが、
    みなさんのレビューを読んで納得です。
    そうか、子供は自ら学んで習得・体得していくものなんですね。
    シンプルでおしつけがましくない、奥の深い本だと思いました。

    私はどちらかというとせっかちなので、
    子供に対してもいろいろ口を出してしまいがちなのですが、
    急いでいろいろ覚えさせなくても
    そのうち子供は自ら学んで覚えていくよ、というメッセージを頂いたように思います。
    うまく表現できませんが、もっと子供の力を信じようと思います。

    子供たちはシンプルに絵本を楽しんでいました。

    この本は、子供よりも大人が読むと心にきますね。
    私も学ばせていただきました。m(_ _)m

    投稿日:2014/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 五味さん

    五味太郎さんの絵本だから選びました。表紙の絵から、「五味さんのえほんだ!」と、わかるのもいいなあって思いました。色彩もはっきりしていて絵も簡潔で大好きです。子供は、素直だから学ぶ姿勢も素晴しいと思いました。大人の私にもちょっと学ぶ姿勢があったら謙虚になれるし、堅い頭にも少しは入ってくるかなあって思いました。

    投稿日:2013/09/05

    参考になりました
    感謝
    0

33件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(33人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット