新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ごきげんなすてご」 みんなの声

ごきげんなすてご 作・絵:いとう ひろし
出版社:徳間書店 徳間書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1995年
ISBN:9784198602352
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,333
みんなの声 総数 50
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

50件見つかりました

  • なるほど 赤ちゃんが生まれて お家に帰ってきたのですが・・・・
    弟の顔が おさるだった
    お母さんが 赤ちゃんに手を取られて あたしのことなんかほったらかし
    お姉ちゃんの気持ちがわかるよね〜

    「すてごになっちゃう」 お母さんは 「はい はい」
    家出しました・・・・ 「ばんごはんまでには かえって きなさいね」

    「かわいい すてご」 段ボールのはこの中で ぜったい おさるのおとうとは いないの そう否定したり・・・・ 複雑な気持ちです
    たっくんと べろだしてるところは 笑えます   
    子どもなりに いろんなことを考え巡らせているのが いいですね〜

    子どもの気持ち   

    ここからの展開が おもしろいのです
    イヌやネコも カメまで仲間になって  段ボールの箱のなに 
    みんな 誰かにもらわれていくんです
    飼い主がやってきて イヌはうれしそう

    オチ  お母さんとお父さんが 迎えにきてくれるのです
    お父さんお母さゆったりとした対応が良いですね

    子育て中のお父さんお母さん こんな優しい対応ができたらいいですね

    いとうひろしさんの 後書きも良いし  コメントもホロリとしますね

    投稿日:2015/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • あねであることを受け入れるかどうか

    姉としていつも悔しいような足りないような気持ちになる主人公は、とうとう、家出をすることにします。かわいい捨て子を拾って、とアピールしながら段ボールに入って待ったり、、、、

    でも、犬や猫や亀まで、どこかにもらわれていきたい、と段ボールに入ります。亀と猫がもらわれ、犬はご主人が探しにきて、、、

    残った主人公には両親と弟がきて拾っていきます。

    気持ちは少しわかるけど、なんだか癒されるようなエンディングでした。

    投稿日:2015/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ごきげんならいいよね

    下の子が産まれると、上の子ってやっぱりいろいろ
    寂しかったり不満だったりするもんですよね。
    赤ちゃんフェチでないかぎり、かわいいとも思えない
    のだろうし。
    ごきげんなすてごの気持ちがよくわかります、私。
    すてごでも、ごきげんならいいですよね。
    自分がもらわれていく先を妄想したりして、かえって
    楽しいかも(笑)。

    娘はひとりっこで、しかもめんどうみたがりで、赤ちゃんも
    好きなヒトなので、この本を読んでも、やっぱりごきげんな
    すてごにはなりたいとは思わず・・というか、さるみたいな
    弟でもいいからいてほしい。そしてできうるなら「経験として」
    ごきげんなすてごになりたい・・と思っていると思います。

    投稿日:2014/10/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • おねいちゃん、おにいちゃん

    今年中に、今7歳4ヶ月の女の子の孫と、1歳9ヶ月の孫はおねいちゃん、おにいちゃんになります。弟が生まれれば、弟にかかりっきりになるからと今は二人をとても可愛がっている両親です。捨て子になった女の子の気持ちが素直に描かれているから、あかちゃんにかかりっきりになる親に代わって二人の孫のことを気にかけようと思って読みました。上のおねいちゃんには、障碍があるから常にかかりっきりだから、あかちゃんがほおっておかれる気もしますが(?)、おねえちゃん、おにいちゃんの気持ちも大切に扱いたいと思いました。

    投稿日:2014/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めて『おねえちゃん』に

    夏休みの読書感想文の本として娘が読みました。
    赤ちゃんが生まれて、初めて『おねえちゃん』になる女の子のお話です。
    我が家では、娘に初めての『いとこ』が生まれて、今まで独り占めだったじぃじとばぁばが赤ちゃんにとられたようで寂しい思いを経験した娘にとっては、おんなじだ!という思いが強かったらしく、感想文もスムーズにかけていました。

    タイトルどおり、ごきげんなお話で、私もこんな捨て子になろうかなという。感想には笑ってしまいました。

    投稿日:2014/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 寂しいおねえちゃん

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    弟が産まれて両親は弟のことばかりでおねえちゃんは寂しくなってしまったんですね。
    おねえちゃんやおにいちゃんはこの気持ち分かるかな。
    自分で箱を用意してすてごになってしまうところにはびっくり!そしてけっこうみんな相手にしてくれないものですね…。
    おかあさんもあまりおねえちゃんに寄り添ってくれないですし。赤ちゃんがいてももう少しこのおねえちゃんのことも気にかけてくれてもいいのでは?

    投稿日:2014/07/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごく面白い

    5歳長女に借りました。

    とっても面白い!長女も私も大笑いでした。弟が生まれて弟ばかり構うお母さんにお姉ちゃんは怒り、そしてなんと家出をしちゃうお話です。段ボールに入って、まるで捨てられてしまった犬のように育ててくれる人を探すという方法。真剣なんだけど、笑えるところがいっぱいです。

    長女もよく次女ばかり構ってると怒っていましたが、この絵本を読んだ後「○○ちゃんばかり可愛がって、私家出するよー」というようになりましたが・・・。お姉ちゃんにも同じように愛情を注いでるつもりが。

    続編もあるようなので借りたいと思っています。

    投稿日:2013/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「かわいい」と名乗るポジティブさGOOD!

    弟にヤキモチを焼いて、家出をして捨て子になった主人公。
    自ら「KAWAII SUTEGO」と名乗るポジティブさ!
    卑屈にならない女の子がかわいいです。

    他の捨てられた動物たちもあつまり、通行人たちに拾ってくださいとアピールします。
    そして、どんどん素敵な新しい家族に拾われてゆく・・・
    最後に残った女の子はちょっとさびしくなってしまいます。

    でも、さすがに、ポジティブな女の子を産み育てたご両親。
    肝が据わってらっしゃる。
    普通に素敵な新しい家族に戻って行きます。

    大事件!と扱わず、こんな気持ちも日常だよ♪と、さらりと読ませてくれる。
    素敵な本だと思います。

    投稿日:2013/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひざの上でじっくり聞かせたい

    • レースさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    三年生のクラスに、読み聞かせをするのに、候補にした本です。
    三年生の国語の教科書にも、同じくらいの年令の子どもが登場する本、ということで、紹介されていました。

    家で読んだときには、子どもは夢中になって、絵と文を目で追っていました。ストーリーもおもしろかったです。お姉ちゃんになった子どもの複雑な気持ちが描かれていて、すねて考えることやることがすべておかしいんだけど、いろいろあって、最後はちょっとホロリとします。

    本文とは別に、絵の中でのちいさなつぶやきもあって、笑いを誘います。

    集団に読み聞かせをするには、登場人物のセリフが多い(そういえば全部がセリフだったような気がします。)のと、ちいさなつぶやきをどう読んだらいいのかに迷いやめました。主人公の女の子のセリフの読み方によってもずいぶん印象が変わることになるかもしれないと思いました。
    自分の子ども(特に上の子)をひざの上において、じっくりと聞かせたい本です。

    投稿日:2012/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読みやすいと思います。

    “ごきげんなすてご”だいぶ以前、テレビで耳にしたことがあります。
    インパクトのある題名にどんなお話なんだろう?と気になったことを覚えています。

    なるほど(笑)
    赤ちゃんの弟にやきもちをやいて…それらと自分から捨て子になって…
    捨て子仲間もやってきて…楽しく読めました。

    絵本にくらべたらページ数も多いですが、絵も多く読みやすいので、児童書の読み始めの頃にちょうどよさそうですね。

    投稿日:2011/12/30

    参考になりました
    感謝
    0

50件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / さっちゃんのまほうのて / がたん ごとん がたん ごとん / うんちしたのはだれよ!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

みんなの声(50人)

絵本の評価(4.59)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット