話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ごきげんなすてご」 みんなの声

ごきげんなすてご 作・絵:いとう ひろし
出版社:徳間書店 徳間書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1995年
ISBN:9784198602352
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,333
みんなの声 総数 50
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

50件見つかりました

  • わかるなあ

    • ちょてぃさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子10歳、女の子6歳

    弟が生まれた、女の子の戸惑いや怒りや寂しさなどのストレートで不器用で一生懸命な感情や行動がユーモアたっぷりにいきいきと描かれた作品です。自分の子とだぶってくすっと笑ってしまう場面が多々ありました。なんだかんだ言っても、家族が一番なんですよね。

    投稿日:2011/12/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 姉、兄の気持ち…

    7年以上前だと思いますが、NHK教育のテレビ絵本でこの本を取りあげていました。当時娘は一人っ子だったので、感心がなかったようですが、弟ができてから読んだら、共感していました。妹や弟ができると、上の子供は複雑な気持ちになるんですね〜。(私は下だったので…。)そんな子供心を的確にとらえ、受け止めてくれるお話のようです。そして、ただ単に「赤ちゃんなんて嫌い」って終わらないのが良い所だと思いました。

    投稿日:2011/04/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私は中・高学年に良いと思うのですが。

     お姉ちゃんの頑張って大人ぶった態度が大好きです♪

     私は、このお姉ちゃんの気持ちを理解して、かわいいなあと
    思えるのは、中・高学年以上ではないかなあと思っています。
     もちろんそれ以下の子も、自分から捨て子になる?!と
    驚いたり楽しんだりできる作品だと思います。

     読み聞かせでは、中・高学年で何度か読んでいます。
    くすくす笑いが出ますよ。

    投稿日:2011/04/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 兄弟の本

    弟ができて上のおねえちゃんが
    怒って(すねて)、捨て子になります。
    自分を可愛がってくれる家を探すんです。
    捨てられるのではなくて、自分で捨て子になるなんて
    発想がおもしろい。
    最後はやっぱり、大好きな家族がもらってくれるんです。

    ママとパパは子供のこと好きです。
    そのあたりまえが嬉しいですよね。

    投稿日:2011/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • お姉ちゃんになるって大変ね。

    うちに「おさる(おとうと)」がやってきて、ママは「おさる」ばかり可愛がるので、「あたし」は捨て子になろうと家出。いぬ、ねこ、かめも加わって、もらわれていく家を夢見ながら拾ってくれる人を待つ「あたし」。いぬ、ねこ、かめには拾ってくれる人が現れて、「あたし」はひとりぼっちに。そこへ、
    「おじょうさん、おじょうさん。
    わたしたちは このおさるの おねえさんに
    なってくれる こを さがしています。
    もし よかったら うちのこに なってくれませんか」
    と現れたのは…。

    ページ数は多いですが、文章は少なめ。絵も、白黒赤のシンプルなものですが毎ページにあり、絵本と児童書の間という感じで、3歳ぐらいから読めそうですよ。

    うちの娘は弟の誕生後、かなり可愛がってくれる比較的優しいおねえちゃんですが、本人なりに色々な葛藤もあるんだろうな、と思っています。このお話を読んで何か感じてくれたかな。私もこんな粋な親になりたいです。

    とってもキュートで、胸がキュンとする、あったかいお話です。

    投稿日:2011/02/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何処に行く気なの?

    • クマトラさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、男の子1歳

    赤ちゃんが生まれると、上の子はそれまで小さいと思われていたのに
    急にお兄ちゃん扱い…されちゃいますね。
    同じようには手は掛けられなくなるし、長男もそれを実感する。

    この絵本の中では、赤ちゃんを‘おさる’呼ばわりしっちゃたり、
    家出をしてみたり、子供らしい可愛いアピールが面白いです。

    私も自分に言い聞かせる意味もあり、毎日子供に
    ‘2人共ママの宝物だよねぇ’って言ってますが、
    兄弟の気持ち出来るだけ傷つけない努力しなきゃ。

    投稿日:2010/05/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の気持ち

    • リーパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子7歳、女の子5歳

    下が生まれたときに感じた上の子供の気持ち。
    今になってよくわかるお話でした。
    お兄ちゃんの方が借りてきた本ですが、
    あの時はこうだったのかな〜、寂しかったのかな〜
    など私の方が一生懸命読んでしまいました。

    冒険してきた子供を優しく迎えに行く親に
    ちょっとホロッとしたり。

    みんな行き先が決まってよかった〜。

    子供と一緒に読んでもらいたいですね。

    投稿日:2008/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • お姉ちゃんの気持ち

    • ミトミさん
    • 30代
    • ママ
    • 岐阜県
    • 女の子9歳、女の子7歳、男の子0歳

    女の子の家に弟がやってきた。
    弟は、うるさくてお母さんを独り占めする。

    お姉ちゃんの切ない気持ちが伝わってきます。

    我が家のお姉ちゃんにも、2ヶ月の弟がいます。
    とても可愛がってくれているけど、
    たまにはこんな気持ちになるのかな?

    親として、お姉ちゃんの気持ちを考えさせられるお話でした。

    投稿日:2008/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぴっぴっぴーぴーひゃららー!

    私はこの本を読んで笑いました。
    娘も息子もきっと主人公の女の子の気持ちが理解できるだろうな。
    だって、あかちゃんはおサルの顔してる。
    特に4歳の息子の大のお気に入り。
    怪獣のお姉ちゃんとおサルの妹にはさまれ息子は肩身の狭い生活を送っているる。
    だから、どうしても息子が中心になれなくてがまんする機会が増えると決まって、この本を眺め「ぴっぴっぴーぴーひゃららー…すてごはいかがーぴーひゃららー」とつぶやく。
    がんばれ息子!と応援したくなりますね。
    この本は、世の中のお兄ちゃんお姉ちゃんの応援本なんでしょうね。

    投稿日:2008/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人にも読んでほしいな

    「ふたりでおるすばん」を読んで、息子が「ごきげんなすてご」シリーズも読んでみたいと言ったので、読むことにしました。

    私がこの作品を読んだのは、もう10年以上前のことです。弟ができたお姉ちゃんの気持ちをよく表していると思いました。

    箱を持って自分がすてごになってしまうところなんかも笑いました。すてごだけでなく、すていぬ、すてねこなども集まってくるのもおもしろかったです。

    子どもって自分のポジションを常に正確にとらえているもの。この本は子どもだけでなくて大人にも読んでほしいなと思います。

    投稿日:2008/02/21

    参考になりました
    感謝
    0

50件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / さっちゃんのまほうのて / がたん ごとん がたん ごとん / うんちしたのはだれよ!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(50人)

絵本の評価(4.59)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット