話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

せんろはつづく」 みんなの声

せんろはつづく 文:竹下 文子
絵:鈴木 まもる
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2003年10月
ISBN:9784323013633
評価スコア 4.77
評価ランキング 641
みんなの声 総数 231
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

231件見つかりました

  • 好きな絵本です

    もともと電車関係が好きな子なので、この絵本も気に入ってくれました。絵本の中の小さな子供達が線路をつなげていくお話ですが、自分も感情移入しやすいのか、「やまが あった どうする?」と問いかけると ページをめくる前に考えて答えを言ってくれます。
    一方的に読み聞かせする絵本ではない所が親子ともども気に入っています。

    投稿日:2011/08/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子鉄におすすめ!

    せんろをつくろう やまがあった どうする?川があったらどうする?
    と、問題を解決しながらせんろをつくっていくお話。

    3歳ちび子鉄も「どうするぅぅ??」と興味津々でくいついてきます
    電車系の絵本は色々読んだけれど いまのところ 息子にはこれが一番ヒットしています
    ママ的にも 良い絵本だなぁーと思います♪
    絵も可愛くて 優しくて 小さい子鉄に自信もっておすすめします

    投稿日:2011/07/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何度も読み返しても飽きないおもしろさ

    • ぽめらにーさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、女の子3歳

    竹下作品大好きです。
    絵がとにかく丁寧。細部まで楽しめます。
    内容を十分堪能した後は絵に注目してみてください。
    小さく描かれている動物の動き一つ追ってみてもおもしろいです。
    そして、本題です。
    次を考えさせるところがこのお話の魅力だとおもいました。
    線路を伸ばしていくと…
    森にぶつかります。
    さて、どうする?
    ってふるんです。
    子供たちは一生懸命考えて、でもトンネルという答えには
    辿り着けませんでした。
    つぎに川。この答えはご名答。子供たちは満足気。
    次は道、池…
    実際の線路がなぜカーブしているのか、なぜ踏切が必要だったのか、
    なぜとんねるというものがあるのかなど
    今あるものの存在理由に合点がいったようで、
    これって素晴らしい発見だと思いました。
    ほんとにいい絵本でした。

    投稿日:2011/06/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • お勧め!

    レビューを読んで興味を持ち、プラレールが大好きな
    2歳の息子に読んであげたら、もう大のお気に入りです。

    「どうする?」と考える力が付きそうです。

    投稿日:2011/06/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 次はどうなるか楽しみ!

    • ドーナツさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子13歳、男の子5歳

    6歳の息子、「このなかに鳥がいます。どこだ!」と絵の細部まで楽しんで読んでいます。
    線路がどんどん完成していくのもすごく楽しみにしながらページをめくっていきます。
    かわいい子ども達の絵、すごく癒されます。
    長く楽しめる絵本だと思います。

    投稿日:2011/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人顔負け

    • キャッティーさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子6歳、男の子3歳、女の子1歳

    竹下文子さん×鈴木まもるさんの絵本は大好きです!

    『せんろはつづく』も、もちろん読ませていただきました。
    子供と思えぬ活躍ぶりで本当に驚かされます。
    子供が大人顔負けの工事をしちゃうんですからね・・・

    子供たちの絵は可愛くて、無邪気さが絵本いっぱいに溢れています。
    力を合わせ、難題に立ち向かっていく子供たちの姿には感動しました。
    うちの子たちも、この子達のように力を合わせ、
    1つのものをみんなで作り上げる喜びや達成感を感じて欲しいと思います。

    投稿日:2011/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 困難に立ち向かう精神

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    乗り物関連は今回のレビュー企画がなかったら
    読まなかったと思います。
    数冊読んだ中でこの絵本が特に気に入りました。
    というのは、
    単なる乗り物絵本ではなく
    子ども達が生きていく中で身に着けてもらいたい力を
    そーっと伝えてくれているからです。

    線路をつなげていくと山があります。
    次に川が、道が、池が。
    目前に立ちふさがる困難を
    どのように解決していくか、
    けして諦めず友と力を合わせ乗り越える。
    困難を乗り越えると線路は一巡し
    駅を作れば目標達成です。

    壁にぶつかった人や目標を見失った人に
    処方すると効果がでるかもしれません。

    投稿日:2011/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • ありがたさが分かります

    2歳の息子は、電車が大好きです。

    表紙の絵を見て、一目ぼれで手に取りました。

    子供は、もちろん大喜びですが、私も読み聞かせながら、のめり込んでしまいました。

    普段、当たり前のように使っていて、産まれた頃から、当たり前のように、そこにあった線路ですが、これをつなぐのって、大変な努力だったんだろうなぁ。

    山があればトンネル掘って、川があれば、陸橋つくって、皆の為に駅を作ってその繰り返しで、今の私達の利便性は、保たれている。

    ありがたさが分かりました。

    投稿日:2011/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 電車好きの子にオススメ

    電車が大好きな息子のために「せんろはつづく まだつづく」との2冊セットを購入しました。
    1ページ目の「これなーんだ」の呼びかけに「せんろ!!」と大声で答えてくれます。
    読んでいてリズムのある絵本なので、読みやすく大人も楽しめます。
    どうしてトンネルや鉄橋があるのかを教えるのにも良いかもしれません。

    今まで色々な絵本を見せてきましたが、読み聞くタイプのこどもではなく大好きな乗り物なら・・・と思って本屋さんで見せたところお喜び!!
    これだけはちゃんと座って最後まで真剣に聞いてくれます。

    投稿日:2011/05/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • プラレール遊びが絵本に?

    人気絵本だということは知っていましたが、乗り物絵本はたくさんあってきりがないし・・・と思って手に取らずにいました。レビュー企画で紹介されているのを見て、たまには、と思って読んでみました。

    線路を繋げて鉄道を作る話なのですが、なぜ君たちが?と思うくらい小さな子供たち(幼稚園児?)がハードな工事をしてトンネルを掘ったり鉄橋を渡したりしています。

    プラレールで遊ぶのをそのまま大きさを変えたような話で、そういう遊びが好きな子にはもってこいだと思います。息子は「どうする?」の問いかけに毎回飽きもせず嬉しそうに答えて読み進んでいました。

    投稿日:2011/05/25

    参考になりました
    感謝
    0

231件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / ねないこ だれだ / パパ、お月さまとって! / がんばれ! パトカー / ぎょうざが いなくなり さがしています

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(231人)

絵本の評価(4.77)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット