新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ぽんぽん山の月」 みんなの声

ぽんぽん山の月 作:あまん きみこ
絵:渡辺 洋二
出版社:文研出版 文研出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
ISBN:9784580815506
評価スコア 4.73
評価ランキング 1,184
みんなの声 総数 36
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

36件見つかりました

  • ママのお月様

    このお話はエサを取りに行ってそのまま死んでしまったウサギのお母さんが、お月様の中にいて子供たちを見守っているお話でした。でも、このお話には影の立役者がいました。それは山姥です。自分が一生懸命に買ってきただんごを死んだウサギのお母さんの代わりに子ウサギたちにあげていたのを見てうちの子は、「山姥って怖くなかたっけ!?」って言っていました。

    投稿日:2013/09/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい気持ちになれました

    情緒を育てる絵本だと思いました。
    お母さんを待つ子うさぎたち。なかなか帰ってこないお母さんが、月にいるように見えて、月に話しかけます。
    その様子をみていたやまんばが、お団子をあげるというお話です。
    やまんばは、恥ずかしがりやで、なかなかお団子を買えず、やっと買えたお団子でした。でも、それを子うさぎたちにあげる様子に、心を打たれました。
    心がホッコリあったかくなる絵本でした。

    投稿日:2013/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい気持ちを受け取りました

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子11歳、男の子7歳

    お月見の季節に読みたい一冊です。

    こうさぎが月を見て、おかあちゃんによびかける場面では、心がしめつけられるようなせつなさを感じますが、こうさぎを思うやまんばや、そのやまんばを思うかぜの子の、相手を思う気持ちの深さに感銘を受けました。

    思いやりのひとつの形をここで知ることで、自分のまわりの人にもなにかしら優しい心を配ることができるのではないでしょうか。

    おやすみ前に読むと、いろいろなことがあって疲れた心もすっかり和らいで、ぐっすり眠れそうです。

    投稿日:2011/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • せつないなぁ

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    子うさぎの待っていたおかあさんは、月の中でおもちをつきます
    ・・・・すでに猟師に撃たれたいたことも知らずに街つずける子うさぎに、やまんばがだんごを置いていきます
    風の子、そしてお月さまと優しさを行動で表していった、登場人物たちに、やわらかい光をあてていく・・・
    ゆったりとした時間がながれていくようなお話に、心がなごみます

    本当はせつないお話なんですが、渡辺さんのイラストの色調がまたほんわかとした気分にしてくれます

    投稿日:2011/10/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 十五夜の月が見たこと

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子18歳、男の子15歳

    十五夜の季節だったので、小学校のおはなし会でセレクト。
    やはり、あまんきみこさんの文章があたたかく、美しいです。
    ぽんぽん山の上で母を待つこうさぎたち。
    その様子を見ていた恥ずかしがりやのやまんばはあることに気付きます。
    さっき、うさぎが猟師に撃たれたけど・・・。
    満月の月に母の姿を思い出し、母を恋うこうさぎたち。
    やまんばの優しさ、それを見ていた風の子の気配り、そして、
    それら全てを見守る十五夜の月。
    心にジーンと来るストーリーでした。
    子どもたちもしんみり聞き入っていました。
    やはり声に出して味わってほしいです。

    投稿日:2011/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • お月様はが見ていた 切ない話

    お月さま 満月の時は いつも 思い出します 父のことを 満月の日に この世を去ったののです。

    このお話は ぽんぽん山の子うさぎたちが お母さんの帰りを待っているのですが・・・ お母さんは 月の中で おもちつき
    このお話に出てくる やまんばは 優しく  猟師にうたれたうさぎを見ていたのです
    おかあさんうさぎだったのですね 
    やまんばは 自分が食べたかった だんごを 子うさぎにあげるんです
    この優しさ 切なくなりますね

    自分はがまんして こうさぎを喜ばせる  母さんうさぎがくれたと大喜び 
    人を喜ばせること   優しさと やまんばの 喜びが感じられました
    切ないお話です  絵が ほのぼのと優しく 
    お月さまをみると 思い出しそうな絵本でした。

    投稿日:2011/09/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • しんみり・・・

    • ぎんにゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子2歳、男の子0歳

    母親を待つ子ウサギたち、恥ずかしがり屋のやまんば、やさしい風。
    山の風景が、その情景が、浮かんでくるようなやさしい語り口と美しい絵の良質な絵本だと思います。
    母親である私は自分の子供たちを残して命を落とすなんてことは絶対にあってはならないことですが、自分にもしものことがあった時、娘や息子が誰かに支えられて生きていくのだろうかと考えてしまうような本でした。
    子供たちには少し難しかったと思いますが、しんみり・・・だけど心が温かくなるような不思議な世界、個人的には好きです。

    投稿日:2011/08/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • おなかがすいたよう

    こうさぎたちの、「おなかがすいたよう」の声に可哀そうで涙が出てきてしまいます。おかあさんうさぎが猟師に鉄砲で撃たれてしまうところを目撃したやまんばが、自分の大切な団子の包みを草の上にそっと置いたのにも涙が止まりませんでした。やまんばを誤解していた私が恥ずかしくなりました。優しくて恥ずかしがりやのやまんばもいることを知ってよかったです。こうさぎたちの嬉しい声を聞くことが出来て、優しさの連鎖にも涙が出てしまいました。孫はまだ理解できないかもしれませんが、きっと気持ちは伝わると信じています。何度でも読んで、何度でも読みたい絵本です。

    投稿日:2011/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぽんぽん山の月

    母ウサギの帰りを待つ子ウサギたち。
    ウサギが猟師に撃たれたのを知っているヤマンバ。
    ヤマンバがウサギにそっとあげた団子が、
    ヤマンバにとって大切なものだと知っている風。
    それぞれの相手を思いやる優しい気持ちが、
    なんとも切なく感じる物語です。

    投稿日:2011/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しくきれいな作品。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子10歳

    この本は第1版が昭和60年だそうです。結構古い作品ですね。
    でも、あまんきみこさんの作品なので、結構皆さん読んでいらっしゃるようですし、評価も高いものばかりでした。

    私もあまんさんの作品は好きです。このお話も素敵だと、思いました。

    ただ、子どもたちに読んだときに、ちょっと難しいかもしれないと思いました。

    優しく、きれいなお話だけに、心の動きが多く、小さなお子さんだと、理解しきれないところもありそうです。
    読むのなら、小学校高学年以上がお薦めです。

    投稿日:2010/08/13

    参考になりました
    感謝
    0

36件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット