ぽんぽん山の月」 みんなの声

ぽんぽん山の月 作:あまん きみこ
絵:渡辺 洋二
出版社:文研出版 文研出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
ISBN:9784580815506
評価スコア 4.73
評価ランキング 1,184
みんなの声 総数 36
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

36件見つかりました

  • 絵本に泣き、息子の言葉に泣きました

    あまんきみこさんが大好きな私です。
    あまんさんの絵本の中でも特に大好きな絵本です。

    とってもせつないのだけど、とっても優しさの
    こもったお話しです。
    初めて読んだとき、思わず涙がポロリとこぼれてしまいました。

    3歳の息子には、
    うさぎさんのお母さんが月に行った=「死」というのは
    解釈がまだ難しいだろうなぁって思ってました。

    けれど・・・
    ある日、お月様を見ていたら
    その3歳の息子が
    「ママは、お月様に行かないでね」と
    真剣な顔で言ってくれました。

    すぐにピンと
    この絵本のうさぎのお母さんのことを言っているんだなと
    分かりました。

    ちっちゃいなりになんとなくだけど
    理解しているんでしょうね。

    絵本に泣き、息子の言葉に泣いた
    私の思い出の一冊です。

    投稿日:2009/12/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心が温かくなりました

    • 苺ママさん
    • 30代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 女の子4歳、男の子1歳

    全体としてやさしく、絵も文章も
    良い本でした。

    山姥のイメージが今までに知ったものとは
    ぜんぜん違うタイプで
    書かれてあり

    こんなに優しい山姥もいて・・・・
    小さな子どもにも安心して
    読んであげれました。

    園で不安がるとき娘に、お母さんが見ているよ
    といいますが、

    共通する温かいものを感じました。

    投稿日:2009/10/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しさの連鎖

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    表紙のウサギを見て子供が選んだ本ですが、とても切ないお話でした。

    お母さんの帰りを待つウサギの子供達に、そっと団子を差し出す山姥。
    それを見ていて力になってあげる風の子、それを見守るお月様・・
    皆が少しずつ優しさを発揮していくこのお話がとても心にしみました。

    優しさを持った人には、同じような温かさが自分に帰ってくるということなのです。皆が優しさの連鎖の中で暮らしていて、静かな温かい気持ちになりました。
    子ウサギ達もきっと大人に成長できるでしょうね。
    この山姥、絵本の中で一番優しくシャイな山姥じゃないでしょうか。

    投稿日:2009/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんな大きな愛で包まれている

    ちいさな子ウサギたち、かわいそうに帰らないお母さんの帰りを待っています。それを見ていたやまんば。勇気を出して買ったおだんごを子ウサギのためにそっと置いてゆきます。そんなやまんばを見つめるかぜのこ。そっと、子ウサギたちの「ありがとう」の声を運びます。そして、そのかぜのこを見守るのが大きなまあるいお月さまです。
    弱い者、優しいものをすべて包み込む大きな愛がお月さま・・・。
    この季節、ぜひお話し会などで読んであげたい1冊です。

    投稿日:2008/10/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 少し寂しくて、そして優しい!!

    • そうなんださん
    • 30代
    • ママ
    • 徳島県
    • 女の子10歳、女の子8歳

    あまんきみこさんの絵本は、どうしてこんなに優しいのでしょう!! またまた心はほっこりです。

    月夜の山の上。お母さんウサギを待っている子ウサギ達。待てど暮らせど、帰ってこない。

    それをみていた恥ずかしがり屋のやまんば。胸には団子の包みを抱えています。

    かわいそうにあの子ウサギ達のお母さんは、先ほど猟師に撃たれてしまいました。それを見ていたやまんばは、胸に抱えた団子の包みを子ウサギ達の近くに置き去りにして立ち去ります。

    もう!!優しいやまんばがいたなんて。感動しましたよ。

    その姿を見ていたのは、秋の風。心を打たれた風は、子ウサギ達の喜ぶ声を風に乗せて、やまんばに届けてあげるのです。そして、それを全部見ていたのは・・・?

    「善い行いは必ず誰かが見ていてくれる」と子ども達に時折話して聞かせています。天国にいるおじいちゃん?ご先祖様たち?神様?・・・もしかして、自分のことを見ている自分なのかも知れないな!

    お休み前に読んであげたい絵本です。

    投稿日:2008/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心に残る優しさ

    ちいさな4匹の子ウサギたちはぽんぽん山でお母さんうさぎの帰りを待っていますが
    なかなか帰ってきません。そんなときに、まん丸お月様が現れて・・・。

    お母さんを待ちわびてるかわいそうな子ウサギたちに優しさをさしのべたやまんばが
    とても印象的で、ジ〜ンと来ました。
    昔話のなかでのやまんばは、ちょこっと怖い存在ですが
    不意を打つような心似残るようなやまんばばの行動が
    子どもたちの胸にも響いたのでしょう。
    娘はいつしか目に涙をいっぱいためて、しずかに聞き入り、
    息子は瞬きもせずに食い入るように絵本を眺めています。

    最後の締めくくりも温かな雰囲気いっぱいの大きな満月が包み込んでくれて
    読後にも温かさや、心の美しさがしっかり残るお話しで
    感動しました♪
    満月のうさぎさんを見たら、思い出して読みたくなる絵本ですね!

    投稿日:2007/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しく包み込んでくれる絵本

    4ひきのこうさぎが、おかあさんの帰りを待っています。
    月を見上げて、「あんなところに、おかあちゃんが。」
    それを見ていたやまんばは・・・
    そしてやまんばの様子を見ていたかぜの子は・・・

    優しく見守ってくれる人がきっといる。
    そんなことを実感できる絵本でした。

    優しくあたたかい気持ちに満たされた絵本でした。

    投稿日:2007/10/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 独特の感情表現

    あまんさんらしい一冊だと思いました。
    登場人物の設定もおもしろく、独特の感情表現がとてもいいところだと思いました。
    子供たちより私の方がすっかりはまってしまいました。

    投稿日:2007/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 切なさと優しさが広がる

    • むちっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 熊本県
    • 男の子7歳、女の子3歳

    母をなくした子ウサギ達、恥ずかしがり屋のやまんば
    哀れな者たちをほっておけないあきかぜの子・・・・
    そんな、すべての者たちを、温かく広い抱擁力で
    優しく光り輝くお月様。。。
    現代の子ども達が、この、もの悲しくも温かい気持ちを
    どれだけ感じ取ってくれるかなぁ・・・・
    と考えてしまいました。
    満月のお月様が光る日に、ぜひ読みたい一冊です。

    投稿日:2006/10/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい感じが好きです

    • ぽにょさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子1歳

    お母ちゃんを待つ子うさぎ、恥ずかしがり屋の山姥、山姥を見守る秋風の子そしてみんなを見守る十五夜のお月様。
    みんなが優しい気持ちを持っているから読んでいる側も優しい気持ちになってしまうような絵本です。

    水彩画で描かれた絵が更にやさしい気持ちにさせてくれているのかもしれません。
    子供だけでなく、大人にも読んで欲しい一冊です。

    投稿日:2006/10/04

    参考になりました
    感謝
    0

36件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット