ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

あのね、サンタの国ではね・・・」 みんなの声

あのね、サンタの国ではね・・・ 作:嘉納 純子
絵:黒井 健
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1990年11月
ISBN:9784032210309
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,636
みんなの声 総数 124
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

124件見つかりました

  • そういえば何してるんだろう?

    • ぞなさん
    • 20代
    • パパ
    • 京都府
    • 女の子2歳

    サンタクロースって、どこにいるんだろう?夏は何してるんだろう?だれもがきっと一度は疑問を抱いたことがあるのではないでしょうか。

    一年に一度しかないクリスマスにむけて、サンタクロースはいろいろな準備をします。プレゼントの準備はもちろん、“サンタかいぎ”まで!でも夏はしっかり休んだりして☆

    クリスマスが終わるとついつい忘れがちなサンタクロース・・・副題に「サンタクロースの1年のくらし」とあるように、1月から12月までのサンタクロースの様子がわかります。また、黒井健さんの絵からはサンタクロースのやさしさが伝わってくるよう。

    一年間サンタクロースを待ち続ける子どもたちは、ドキドキわくわくしてるに違いありませんね!!

    投稿日:2004/10/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもの素朴な疑問

    年長を担任していたときに「サンタクロースって夏は何してるの?」と幼く素朴な疑問を私に問い掛けてきた。
    5歳にもなるのにサンタクロースを信じている姿がとてもほほえましく、反対に夢を壊してはいけないと思ったので返事は後日ということにしました。
    正直何て答えようか悩みましたが、
    わかりやすく伝えるために夢のあるこの絵本を選んで読んでみました。
    サンタクロースなんているわけがないと言っていた子どもも、
    夢の世界へと入り込んでくれました。
    いずれはサンタクロースは現実にいないんだってわかる子どもたちに、もう少し夢を持っていてくれればと思い読みました。

    投稿日:2003/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • サンタの1年

    もうすぐクリスマスがやってきます。クリスマスといえばサンタさんですが、そのサンタさんはクリスマスシーズン以外の時はどんな生活を送っているんだろう?という疑問にこたえた絵本です。
    サンタさんの1年なかなか充実していて楽しそうです。
    ちゃんとサンタの学校に行って、トナカイに乗ったり、体力測定なんかもやってるんですね。
    サンタの国ではおもちゃの実がなったり、読んでいるとこちらまでうきうきしてくる気がします。
    この絵本ならクリスマスのとき以外の季節に読んであげても楽しめますね。

    投稿日:2003/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいサンタ絵本

    • ムースさん
    • 40代
    • ママ
    • その他
    • 男の子9歳、女の子4歳

     サンタクロース(たち)の1年を追った絵本。日本らしいクリスマスの絵本です。十年ぐらい前に友人に見せてもらった記憶があります。黒井健さんのイラストがかわいいですよね。でもキリスト教の国では、ちょっと違和感を覚える内容かも。クリスマスの祝い方やサンタクロース伝説は国によってそれぞれ異なりますが、一応通説ではクリスマスの準備はサンタさんに仕える小人たちがすると伝えられているし。(通りすがりに中身画像アップを見かけた)息子は、クロっぽい服と帽子を身に付けたたくさんのサンタさんが働いている姿に「ちょっと変」と一言。でも、異国の地でこんな風にサンタクロースが描かれているという社会文化的な視点からはおもしろいのかもしれませんが。
     個人的に、クリスマスに限らず季節的な習慣や地域性のある風習を扱う絵本は、典拠のある内容のものの方が好きです。

    投稿日:2003/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • サンタさんどこ?ときかれたら

    サンタさんたちって、12月以外はどこで、どんなことしているのかしら?って大人でもちょっぴり知りたいな・・・という気持ちに黒井健さんのほのぼのとした絵で応えてくれます。サンタさんたちは7月に良い子の下見をしている!とこの本にあったため12月ばかりか、夏でも、うちでは「あ〜、サンタさん来ないかも・・・」と兄弟で話しています。

    投稿日:2003/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • サンタさん大好き!

    この本は娘が5歳くらいの時にプレゼントしたのですが、今でも大好きな本の一冊です。サンタさんが1年間をどういうふうに過ごしているのか本気で信じているんです。だから7月には家のお手伝いや勉強をちゃんとしなきゃとか、今は11月だからクリスマスの準備が忙しいとか、サンタさんはどこから見ているのかななどいろんな話をします。私にとって娘とそんな話をしていられる時間が何よりの幸せです。この本はそんな素敵な時間を私にくれる大切な本です。あと何年こんなふうに話せるかな。

    投稿日:2003/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • クリスマスが楽しみ!

    サンタさんが出てくる絵本というと、大抵クリスマス・イブ当日のお話ですが、これは知られざるサンタクロースの1年間の生活を描いた、なかなか面白い絵本です。

    トナカイがすいすい空を飛べるように太りすぎてはいけないこと、お礼の手紙は全て読んでいること、それによいこにしているかどうかをきちんと調べて、そのご褒美としてイブのプレゼントがあることなど、この絵本を読むことでクリスマスというイベントがよりいっそう特別なものに思えるような、素敵なお話なのです。

    最後のページは、世界中の子供たちにプレゼントを配り終えたサンタさん達が、朝日が昇り始めた空に向かって帰って行く絵になっていますが、文字の無いページなのに思わず「ご苦労様!来年もよろしくお願いします」と言いたくなってしまいました。

    投稿日:2003/11/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵がとってもきれい

    絵本クラブ対象

    • きっどくんさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 女の子7歳、男の子4歳

    サンタさんたちの、ほのぼの〜とした感じがよく出ている絵がとっても素敵です。
    娘も絵が気に入って、ページを何回もめくっていました。
    おもちゃばたけの収穫のところが、子供達にとって不思議だったようで、特に印象に残りました。

    投稿日:2003/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • サンタって・・・

    • ぽとすさん
    • 20代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子1歳

    子供に初めてサンタクロースの存在を教えたくてクリスマス時期に購入した一冊です。
    当時まだ1歳半の娘には難しかったようですが、読んでいるだけで黒井健さんの絵は暖かく優しい気分になれました。
    内容は、タイトル通りサンタの1年の暮らしを追っているのですが、四季の流れが日本式なのが何だか違和感もあって笑えました。

    投稿日:2003/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 拍手!!

    読み終わった時、子供たちは「そうなんだぁ〜」と、うなずきながらなんとなく手をたたいて喜んでました。
    サンタさんが新年のあいさつをしたり、おもちゃの実がなるように水をあげたり、トナカイの学校があったり、中でもサンタさんが七月に望遠鏡をもってよい子を探しにでかけてることを知ると「えっ〜〜!?見られてるのぉ!」と驚いてました。
    とても夢があるお話で、サンタクロ−スはこんな段取りをふんで毎年毎年プレゼントをもってきてくれるものだと、今さらながら大人の私もそう思いたい気持ちにさせられました。

    投稿日:2003/02/16

    参考になりました
    感謝
    0

124件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット