新刊
はじめてのクリスマス

はじめてのクリスマス(偕成社)

人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本

  • かわいい
  • ギフト
  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

じゃあじゃあびりびり」 みんなの声

じゃあじゃあびりびり 作:まつい のりこ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:1983年07月
ISBN:9784031024402
評価スコア 4.74
評価ランキング 1,061
みんなの声 総数 587
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

587件見つかりました

  • こんな単純なのに…

    • ぐるまさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子0歳

    こんなのが面白いの?
    というくらい単純なのに…。
    マネして他の本や物でも、
    名前と音を組み合わせて
    見せたりしています。

    投稿日:2007/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • じぃーっと見ています

    図書館など、色んな所で「0歳〜おすすめ絵本」に選ばれている本。購入する前に一度読んでみると、やはり擬音語の繰り返しに惹かれている様子だったので購入しました♪
    色もハッキリしていて、興味深げに見つめています。

    投稿日:2007/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ブックファースト

    次男が生まれたときに区の方から「ブックファースト」としてプレゼントされた二冊のうちの一冊です。

    しっかりとした厚紙で丈夫。
    内容も子どもが身近に感じるものばかり。
    そして題名にもなっている擬音がいっぱい。
    子どもは真っ赤な表紙がお気に入りでしたよ。

    投稿日:2007/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色使いが良かった

    市の健診の時に頂いた本なのですがハッキリとした色使いで子供も好きそうだし本も小さく子供に持ちやすいと思う。子供に読み聞かせしてたらジーっと見ていました。

    投稿日:2007/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 実際にも音を聞かせています。

    時間のあるときには、じゃあじゃあ、で水を出して触らせたり、
    びりびり、で紙を破ってみせたりしています。
    日常生活で身近にあるものと、その音・なき声が組み合わせてあるので、小さい月齢から楽しめます。
    4か月頃から読んでいます。
    描かれている猫を指差ししたり、にゃーと言ったり、飼い猫に触りに行ったり、1歳を過ぎた今はそんな楽しみ方をしていますので、長く遊べる絵本でもあると思います。

    投稿日:2007/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きです

    • はやたんさん
    • 20代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子0歳

    子供が3ヶ月から読み聞かせました。
    まだ早いかなぁと思いながらも反応をみていると、、、
    絵本をじーっとみて、笑顔。
    うれしくて、すぐパパにも報告しました。
    ぐずっていても、泣き止む一冊です。

    投稿日:2007/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 興味をもつものを紹介してます

    水道・車・踏み切り・掃除機など、乳幼児が興味をもつものが、絵と音のセットで紹介されてます。

    登場してくる音と道具は、どれも元々興味をもっていたものばかりだったので、お話もすんなりと理解していました。
    2歳近くなってきてからは、絵をみただけで、音を口真似するようになりました。

    小さくてめくりやすい絵本なので、2歳前くらいからは、自分でめくって、絵本をじぃっと見ているときもあります。
    読み聞かせはもちろん、子どもがひとりで楽しむことができる絵本です。

    投稿日:2006/12/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • ♪読み聞かせ再開のきっかけ♪

     絵本の読み聞かせを始めたのが6ヶ月ぐらい。でも、本を舐めたり、破ったりするようになり一時期読み聞かせをやめていました。

     10ヶ月になった頃、そろそろ久しぶりに絵本を読ませてみようと思い、「じゃあじゃあびりびり」と私が子供に言ってみると、にっこりと笑顔を見せて、絵本が片付けてあるところにハイハイをして行きました。すごくびっくりしました!
    動物の鳴き声や乗り物の走る音など、ものまねをしながら声に出して読むのが楽しくて、何度も読んであげたっけ。ちゃんと覚えてくれていたんだな。そう思うととてもうれしくなりました。

     今では、絵本を読むときは私のひざの上に座り、大人しく話を聞くようになりました。

    投稿日:2006/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘の初めての絵本

    赤ちゃんのおでかけのおともに是非!!

    いぬのページになるとワンワンと指をさして言ってくれるようになりました。

    くるまのページもブーと言えました。(おしい…)

    言葉も覚えてくれるので良いと思います。

    投稿日:2006/12/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃんのページで泣きまねします。

    市のブックスタート事業で6ヶ月の頃、いただいた絵本です。
    一番興味を持ったのは、「あかちゃん、あーんあーん」でした。
    1歳を過ぎてから、絵を見ると擬音部分を真似するようになり、1歳半を過ぎてからは実物を見ると憶えた擬音を言うようになりました。
    (初めて踏み切りを見たとき、指差して「かん、かん」と言ったのにはびっくりでした。)

    もうじき2歳になりますが、今でも時々本棚から引っ張り出しては、擬音を言っています。
    一番お気に入りの赤ちゃんのページでは泣きまねしながら読んでます(笑)。

    投稿日:2006/12/13

    参考になりました
    感謝
    0

587件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / きんぎょがにげた / いないいないばあ / いいおかお / くだもの / だるまさんが / いっしょにあそぼ しましまぐるぐる / ひよこさん / チュピ ほいくえんにいく / チュピ おいしゃさんにいく

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット