季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

一面真っ白の雪景色で、心が温まる親子のおはなし

  • かわいい

花さき山」 みんなの声

花さき山 作:斎藤 隆介
絵:滝平 二郎
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1969年
ISBN:9784265908202
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,492
みんなの声 総数 103
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

103件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 絵は美しくて好きなんだけど…

    • ほしのさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 女の子3歳、男の子1歳

    「この花は ふもとの 村の にんげんが、やさしいことを ひとつすると ひとつ さく」
    でも、
    あやの妹への優しさ
    双子の兄の弟への優しさ
    これは、優しさというより、辛抱です。文中でも、しんぼう、という言葉が使われています。
    二人とも、優しさから譲ったというより、誰かが辛抱しなくてはいけないから、仕方なく辛抱している、というかせざるを得なかった。確かに、強要されたわけではなく、優しい方が相手を思いやって折れたんだろうけど、気持ちよく相手に譲ったわけでなく、せつなく涙ながらにですね。

    あやは、ばばに会って花さき山の存在を知ったし、ある程度道理もわかる大きい子なのでまだ救われます。
    が、双子の兄。可哀想過ぎます。辛抱しているのにもかかわらず、母親と弟の、兄への思いやりのなさが、読んでいるこちらは痛々しく、嫌な気持ちになります。乳児でそんな優しさが持てるのかはともかく、ほとんど同じに生まれた兄は、兄ちゃんだからと弟を思いやれ、でも、弟は兄に対して思いやりのかけらもなく、もう片方のおっぱいも奪っちゃうの?また母親には、せめて、あとからあなたにもおっぱいあげるね、ごめんねといったまなざしが欲しかった。

    「八郎」や「三コ」のエピソード。こちらは命も落としています。
    誰かのために、辛抱したり、命を落としたり、自己犠牲を扱った本は、扱いが難しいと思います。子どもに与えるには注意がいると思います。
    辛抱にもいろいろあります。今の社会、弱い立場にいる人々が、しなくてもいい筈の辛抱をどんどんしょいこんではいないでしょうか。そんな辛抱から優しい人ほど抜け出せず、強い立場の人が、その辛さの上に、ぬくぬくと生活してはいないでしょうか。

    絵は美しくて好きなんだけど…
    どうしても後味の悪さを感じます。

    投稿日:2009/03/18

    参考になりました
    感謝
    14
  • 優しい心が咲かせる花

    山菜を取りにいき山で道に迷ってしまった“あや”
    迷い込んだ山の奥には見事な花畑が。見とれるあやの前にやまんばが現われる。
    やまんばはこの世の何でも知っている。
    あやの足元に咲く赤い花はあや自身が咲かせた花だという。
    妹思いのあやは「祭の晴れ着は自分はいらないから妹のそよに作ってやってくれ」
    と貧しい家を気遣って親に申し出た。その優しい気持ちが赤い花となった。
    花畑の花一つ一つは自分のことよりも他人のことを考える思いやりの心から作られている。
    優しい心が咲かせた花が咲き誇る“花さき山”の感動のお話。

    これは先日子育てセミナーで講師の先生が紹介してくださりすごく印象に残った絵本です。
    有名な『モチモチの木』と同じ作家さんの絵本。
    講師の先生の保育士時代のエピソードを伺いました。
    すごく物静かで目立たないある園児・Kちゃん。
    でもKちゃんはお友達が脱ぎ散らかしたスリッパをさり気なくそろえてあげるような
    優しい子だということを先生はある日気付きます。
    そのまま褒めてあげてもいいけれどこの『花さき山』を読み聞かせした後に
    みんなの前でKちゃんの優しさをみんなの前で発表しました。
    それからはKちゃんはしきりに先生の元に読み聞かせとなれば
    『花さき山』を持ってきます。
    家でもボロボロになるほど読んでいるそうで
    卒園の日、Kちゃんのお母さんにお礼を言われたそうです。
    「ステキな絵本との出会いをさせていただいてありがとうございます。
    娘は自分の花が花さき山に咲いてるよという先生の言葉がとても嬉しかったと言っています」

    ステキなエピソード。
    私の娘にもそんな絵本との出会いがあるといいな・・・と思いました。

    投稿日:2006/02/25

    参考になりました
    感謝
    8
  • 花さき山のような母になりたい

    • KURUMIさん
    • 40代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子16歳、男の子14歳、男の子11歳、女の子9歳

    読むたびに、胸にしみてくるような静かな感動を覚える絵本です。
    主人公「あや」は10歳。あやの優しい行いが、花を咲かせるという花さき山の存在は、どれほど「あや」を勇気づけたことでしょう。
    花さき山は自分を見ていてくれる・・と思うだけで、あやの「がまん」は自己犠牲でなく、無償の愛に変わることができたのではないでしょうか。幼い妹のために、祭りの着物を我慢したせつなさも、花さき山はわかってくれていた・・その場面は、読みながら思わずジーンとしてきます。
    子どもにとって、「愛されている、見守ってくれている」との揺るぎない自信を持つことは、とても大切なことなのですね。あわただしい日常の中で、私は母として、どれほど子どもを見ていたのでしょう。見える事だけでなく、見えないことにどれほど目を向けていたのでしょう。
    花さき山はたくさんのことを語りかけてくれます。

    投稿日:2004/02/19

    参考になりました
    感謝
    8
  • 赤い花・・・

    むかし子供の頃、自分でも読んだような・・・あいまいな記憶で
    この本を手にしました。どんな話しだったかな?と思いつつ。
    読んで聞かせているうちに、幼い日の自分を思い出しました。
    私にも2歳下の弟がいます。泣いてせがむ弟を見ていて、
    いつも私はお姉ちゃんだからねと言われた日々。
    娘には、お姉ちゃんだからと言う理由では我慢させまいと思ったことを、鮮明に思い出しました。
    娘は、最後までじっと聞いていました。
    「きっと、サキは悲しくはないと思うんだ。ちょっと寂しいと思うけど、妹が可愛し、自分の心の中でもきれいな花を咲かせているんだよ、きっと。」と感想を話してくれました。
    娘は、弟とのやり取りの中できちんと思いやる心を身につけていてくれました。この本のおかげで娘の心の成長を感じることが出来ました。

    投稿日:2004/11/07

    参考になりました
    感謝
    6
  • あなたも

    • ミロさん
    • 40代
    • その他の方
    • 愛知県

    あなたも
    花を咲かせますか。

    妹のために我慢をした。
    その心がきれいな花を咲かせた。
    我慢をすれば花さき山の花が咲く。
    こんな犠牲があったから、この山は存在している。

    それでいいのでしょうか。
    誰かのために我慢する。犠牲になる。
    それは良い行いと言えるでしょうか。
    ほかに解決する方法がなかったのでしょうか。
    子どもに間違った我慢をうえつけるような気がします。

    僕が我慢すれば、クラスのみんなが楽しそう。
    花さき山にきれいな花が咲くでしょうか。

    投稿日:2002/12/17

    参考になりました
    感謝
    6
  • 誤解を受けないか…

    文学作品として客観的に楽しめる大人には、おすすめです。
    切り絵も美しく、ジーンと心に響きます。

    ですが、子どもには、どうでしょうか…

    ボランティアの方が幼稚園や小学校低学年のお話し会で、この絵本を読まれることもあるようで、驚いています。

    子どもは絵本を、主人公と同化し、その世界に入りこんで楽しみます。そのことが心の栄養となり、心の成長の糧となると思います。

    もし、自分さえ我慢すれば…と、自己犠牲を良いこととして受け入れたら、悲しいです。
    もちろん人生には仕方なく自己犠牲が必要な時もあると思います。でもそれは最善の解決策ではないのです。

    貴重な子ども時代には、もっと愛されることの喜びに満ちた、心から納得できて、人生の励ましになる絵本と出会ってほしい。

    これは、お酒や辛い食べ物を大人はいいけど、子どもに与えないことと同じと思います。(そういう意味で★一つにしました。)

    もし同じ作者で、小学校や幼稚園で集団に読むなら「モチモチの木」の方が、絶対いいです。

    投稿日:2017/09/01

    参考になりました
    感謝
    5
  • この優しさは?

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子8歳、女の子6歳

    この本は、とても有名ですね。
    でも今まで読む機会がなく読んでいませんでした。

    読んでみての私の感想としては、少々後味が悪い感じがしました。
    せつない思いや人を思いやす優しさが花さき山に花をさかせるという設定は素敵でいいなあと思いました。

    でも、その優しさやせつなさや思いやりの内容が私にはどうも納得いきませんでした。
    とくに双子の兄弟のところはあまりにもかわいそうだとおもわずにはいられなかったし、優しさというか我慢というか自己犠牲のような気がしました。
    我慢や自己犠牲が美徳とされきた古い時代には、この内容は非常に感動的かもしれませんが、なんとなく今風ではないなという印象をうけました。

    また、最後やまんばにあったことなどを大人に話した時、それを誰にも信じてもらえなかったという結末もなんとなくさびしく感じました。

    投稿日:2010/03/02

    参考になりました
    感謝
    5
  • 悲しい発見をしました

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子12歳、男の子9歳、男の子6歳

    子どもの頃大好きな本でした。花の美しさと、人知れず我慢した時に、花さき山だけはわかっていてくれるという安心感がとても心に響いたように思います。
    今日、市の図書館のお話し会で、この大型絵本の読み聞かせを見ました。
    黒いバックに浮かび上がるような静けさが迫ってきて、やはりすごい絵本でした。
    花が一面に咲く場面の美しさには目を見張るものがあります。見ていた子ども達からも「きれい・・・」というため息が洩れました。
    でも、大人になり、おかあさんになってから見ると、感動ではない発見をしてしまいました。
    『花さき山』でうたっている優しさには、自己犠牲がついてまわるのです。
    ただ、人知れず優しいことをしたら花は咲きました、ではいけなかったのでしょうか。
    自己犠牲の伴わない優しさは、たいした優しさではないのでしょうか。
    また、晴れ着を我慢したあやに対して、“親はどんなにありがたかったか”で、いいのでしょうか。
    おっぱいを占領している弟を膝に乗せたおかあさんは、どうして我慢している兄に背を向けているのでしょうか。どうして兄を見つめてあげないのでしょうか。
    親ならば、「我慢してくれてありがとう」ではなくて、「あなたの辛い気持ちは、誰が知らなくても、おかあさんだけは十分にわかっているよ」という表現をして欲しかったです。文章に表さなくても、せめて絵の中だけでも。
    そんな発見をしてしまったので、今の私にとっては、子どもにあまり読み聞かせたくはない本となってしまいました。

    投稿日:2006/11/26

    参考になりました
    感謝
    5
  • 時代が違うのかなぁ。

    • ぽめらにーさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、女の子3歳

    絵が素敵です。とてもきれいだし、逆にやまんばのこわいさもひとしおでよく、感じがでています。心ひかれる絵です。
    話を読むと、泣けてきます。
    あやにしても双子のお兄ちゃんにしても小さいのにがまんして、
    切なくなります。
    親に対して許せない思いがこみ上げてきます。
    でも、昔は、こうだったのでしょうか。
    今のように恵まれた生活ではなく、食べ物に困り、兄弟も多くて、
    自然、上の子は我慢を強いられてきたのかもしれません。
    それがごくごく当たり前の感覚だったのでしょうか。
    私にはわかりません。
    ただ、自分の子には、もっと子供らしく自己主張をして、
    けんかでもしてもらいたいです。
    その上で、どんな形の我慢が必要かを学んで欲しいと思います。
    「自己犠牲」はあまりよし!とはしたくないです。
    でも、誰かの評価を期待するのではなく、自分で考えて納得して行動し、自分の心にたくさんの花を咲かせて欲しいとは思いました。
    本当の「やさしさ」とは何か、
    これから先も一緒に考えていきたいものです。

    投稿日:2011/02/28

    参考になりました
    感謝
    4
  • きり絵の美しさが秀逸

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    1969年初版で102万部を発刊しているミリオンセラー。
    私も子供の頃、読んだことがあるので、親子2代にわたって読みました。
    文章についてはあまり記憶がなかったのですが、やはりこの滝平 二郎さんの切り絵が鮮明に残っています。
    小学校の課題図書だったと思うのですが、とても感銘を受けた記憶があります。

    「この 花さき山の いちめんの 花は、
    みんな こうして さいたんだ。
    つらいのを しんぼうして、
    じぶんのことより ひとのことを おもって
    なみだを いっぱい ためて しんぼうすると、
    その やさしさと、けなげさが、
    こうして はなになって、さきだすのだ。」

    この頁の言葉の一つ一つに重みがあって、きり絵の美しさは人々を魅了して止まないことだと思います。
    全てが、この頁に凝縮されているのではないでしょうか。

    とても崇高な志だと思います。
    小学校の自分は共感できたのですが、今の自分にとっては手放しで共感できない部分があるのです。
    それは、この本の本質に自己犠牲の精神があって、それを全ての読み手に強いるのは無理がある気がするからです。
    時代背景の差異があるにしても、素直に納得できないところです。

    勿論、素晴らしい絵本であることには間違いありませんが、全てに賛同できないので、今回の評価になりました。

    投稿日:2008/06/22

    参考になりました
    感謝
    4

103件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット