季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

どろんこどろちゃん」 みんなの声

どろんこどろちゃん 作・絵:いとう ひろし
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,045
発行日:2003年07月
ISBN:9784591077696
評価スコア 4.25
評価ランキング 21,575
みんなの声 総数 19
「どろんこどろちゃん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • どろんこだいすきな子に☆

    我が家の子どもたちは泥んこ大好きでした。
    そんな子どもたちのために出会うべきして出会った絵本。
    迷わず購入。

    今の世の中、泥んこを触れない子どもたちも多いようですが、あのぬるっ、ぽろぽろ、べたべた、といった感触をぜひ味わってほしい。

    泥んこ大好きな子どもたちは、この絵本が大好き!!
    どろをとばして、ぴゅぴゅぴゅーん!!なんてやっても、絵本の世界では叱られません。

    泥ちゃんが小さくなったり、ぽろぽろやべたべたになる場面はうまく描かれているなあと感心しちゃいました。

    作り方?!まで描いてあって親切丁寧!!
    幼稚園の読み聞かせでも人気のある絵本でした。

    親子でぜひ、手に取ってみてください。

    投稿日:2008/10/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 激しい泥遊びに歓喜

    子どもの大好きなどろが、大胆な遊びを仕掛けてきます。
    わぁ!どろちゃんと遊びたいなぁ!と思ったら、作り方も載ってます。至極シンプルです。

    娘はバシャッバシャッとどろのハネが楽しかったようです。うわっうわっと喜んでいました。
    公園では、なかなかここまで遊びこめませんからねぇ。
    作り方については、こんなん知ってる。私でも作れると、幼稚園風を吹かしていました。
    この泥ハネは絵の具でしょうか。色が泥くさくて絶妙です。

    どろんこ遊びをやるようになったらどうでしょうか。

    投稿日:2008/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • ウッヒャーッ!!!

    娘も私も泥んこ遊びは苦手。
    とくに母として、後始末が気になってどうしても引いてしまう私は、
    この本を読んで、思わず「ウッヒャー」と声がでてしまいました。
    どろどろになった手で書いたのかなーと思うような、
    どろんこのどろちゃんが
    ページいっぱいに躍動しています。
    なんかしぶきでも飛んできそうな勢い・・・。
    娘は汚れるのが苦手なので
    リアルどろ遊びは苦手なのですが
    絵本の中のはいいらしいです。

    投稿日:2007/11/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • どろんこになってもいいよ

    • NON×2さん
    • 30代
    • ママ
    • 愛媛県
    • 男の子8歳、女の子5歳

    泥遊び。
    洗濯するのが私。
    ダメ!
    なんてよく言ってたな。
    私が小さい頃、よく泥団子作って、泥遊びしてたなぁ。
    この本は、白地に茶色。
    本物の泥?と思えるくらい、大きく大胆に書かれています。
    泥の作り方ものっているので、今日は一緒に泥遊び!
    子供心をくすぐる素敵な本です。

    投稿日:2007/08/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • どろちゃんの作り方。

    先日、雨上がりの公園でどろ遊びを下ばかりだったので、タイムリーな感じで楽しめました。
    ぱさぱさしてたらお水を増やすとか、べたべたしてたら土を増やすとか、ちょうどいい「どろんこ」の作り方も教えてくれます。
    思いっきり、という言葉がぴったりの遊び、どろ遊びにぴったりの元気いっぱいどろちゃんが娘達は大好きになりました。

    投稿日:2007/06/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 泥遊び、泥だんご作りの前に

    子どもが大好きです。
    4月から行く幼稚園が、泥だんごで有名な幼稚園なので、こちらもこれから何度も読み聞かせたいと思います。

    どろんこどろちゃんの作り方(土をコップに5杯、水をコップに2杯だけですが)を見て、「ぼくもやりたい!」と言っていました。
    いつもやってるじゃん、と思いましたが(^^)
    硬すぎたり柔らかすぎるとどうなるか、どうしたらいいのかも書かれています。
    最後は、どろちゃんがでんぐりかえしして泥だんごになります。
    これにも子どもが大喜び。

    泥遊び、泥だんご作りをする前に読むと楽しいと思います。

    投稿日:2007/02/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • どろんこどろちゃんの運命は・・・!

    • ぜんママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子8歳、女の子7歳

    使っている色は茶色と白色。
    (水を表現するのに水色がありますが・・・)
    とてもシンプルなんですが、迫力があります。
    まるで作者が紙の上で遊んでいて 偶然できた物が
    ”どろんこどろちゃん”の誕生なのでは?と感じさせる作品です。
    これはもしかしたら 指で描かれているのかも?
    ところどころに指紋のあとがあります。
    愛嬌のある”どろんこどろちゃん”
    最後のページに出てきた人の手。
    どろんこどろちゃんのその後の運命はいかに・・・。

    投稿日:2006/08/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • どろちゃん登場!

    地面の中から目だけが見えるところから始まって
    「よっこらしょっと、ぼくどろちゃん!」
    とどろちゃんがジャーン!と登場するまでが大好き!
    ほぼ茶色一色で描かれた力強さを感じる絵本です。
    親切にどろちゃんの作り方まででています。
    絵が大胆ですごい迫力。
    これは指で描いたんじゃないかなー?
    と思うのですがどうなんだろう。
    指紋だと思うんだけどなー。
    まるでドロ遊びのように手を茶色くして作り上げた絵本かも。

    投稿日:2006/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • もしかして、どろで描いたの?

    • ぼのさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子10歳、女の子8歳、女の子3歳

    もしかして、どろで描いたの?というくらい、リアルなどろんこどろちゃん。
    ほとんど茶色1色で描かれたシンプルで大胆な絵が、どろんこ遊びに誘います。
    雪がとけたら、子どもたちといっしょに、どろんこあそびしようかな。
    子どもだけでなく、大人の童心もくすぐります♪

    投稿日:2004/02/16

    参考になりました
    感謝
    0

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(19人)

絵本の評価(4.25)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット