季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

まめのかぞえうた」 みんなの声

まめのかぞえうた 作:西内 ミナミ
絵:和歌山 静子
出版社:鈴木出版 鈴木出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2004年01月
ISBN:9784790251040
評価スコア 4.37
評価ランキング 14,728
みんなの声 総数 42
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

42件見つかりました

  • 豆ができるまで

    豆の育つ様子・「ひとーつ」「ふたーつ」という数え歌の二つの見方ができました。

    下の子にとっては、言葉の響きや豆の絵が面白かったようで、何度もリクエストされました。

    上の子にとっては、豆の成長が勉強できました。

    小さな頃から、少し大きくなるまで、長く楽しめる絵本だと思いました。

    投稿日:2011/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 節分にピッタリ!!

    表紙の豆の1つ1つの顔の表情がとても可愛いくて、
    思わず手に取った1冊でした。

    豆の成長も学べる絵本です。
    数を数えるのも自然と学べます。

    フライパンから ころころ逃げていくお豆さん達。
    表情がいいです!!

    節分には、また読んであげたいです。

    投稿日:2011/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1歳〜4歳くらいの子どもたちが参加するサークルでこの絵本を読みました。
    かぞえうたになっているので語呂が良く、絵もハッキリ遠目が効くので、お話し会にはうってつけですね。
    節分・まめ撒きというと、オニに着目した作品が多い中、一粒の豆を土にうめて、育って…という豆の一生(?)を楽しく描きだした作品って、他にないと思います。楽しい1冊でした。サークルのお母さん方にも楽しんでいただけたよう思います。

    投稿日:2010/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 節分に読みました!

    保育園で豆まきをしてきて、
    とても大きな声で「鬼はそと!」といえたらしい娘。
    帰ってからもやる気マンマン。
    夕食後、楽しく豆をまいて、
    食べた後、夜寝る前に
    この絵本を読みました。
    豆がこんなふうにできていたことに
    びっくりしたらしく、ところどころで
    なんで?なんで?と質問攻めにあいましたが、
    最後に「あなたはいくつ?」と聞かれたところで
    「三歳だけど、お豆は5つだよ」と答えて
    気持ちが落ち着いたみたいで
    眠ってくれました。それにしても、
    豆の数は数え年で食べるって教えるの大変だった〜!
    でも、この絵本は節分にほんとうにぴったりでした。
    表紙も豆豆で、かわいい!

    投稿日:2010/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さい子向きの節分にも

    • とむままさん
    • 40代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子13歳、女の子11歳

    小さい子向けの節分の本っていつも困っていたのですが・・・
    この本はぴったりでした。
    ひとーつ。 ふたーつ。と豆が大きくなっていく姿が数え歌のようで
    小さい子にもあきずに楽しめます。
    色も絵もとても見やすいです。

    炒られる豆がフライパンから飛び出して逃げていくのがまたテンポが変わり子どもたちも大喜びでした。

    お家でお豆食べたよ。 って節分後にも報告がありました。

    投稿日:2010/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後に大笑い!

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子17歳、男の子14歳

    0〜2歳児の親子のお話し会で節分のお話をしてから読みました
    裏表紙が鬼の絵になっているので、ママ達は思い出したようにうなづきます
    「かぞえうた」となっているので、自己流のわらべ唄風に読んでみたら・・・
    小さな子どもは歌には敏感に反応するんですね
    一斉に絵本を見る集中力に、こちらが驚くほどでした
    ラストの「・・・あなたはいま、いくつ?」に保育士さんからは「聞かないでぇ〜」との声に、ママたちの笑い声!
    楽しい読み聞かせになりました

    投稿日:2009/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 節分の頃にどうぞ

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子15歳、男の子13歳

    3歳以下くらいの親子のおはなし会で読みました。
    1歳児くらいも多かったので、少し難しいかな、とも思いましたが、
    絵がかわいいので親子ともにノリノリで聞いてくれました。
    題名のとおり、豆の数え歌。
    なんと、豆の成長が歌われていますよ。
    最後には節分バージョン。
    せっかく豆まきするなら、豆の事もちょっと知っておきたいです。
    数え歌なんですが、ちょっと即興メロディーはつけにくいのが難でしょうか。
    数がわかり始めたお子さんなら、親しみが湧きやすいと思います。

    投稿日:2009/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 数え唄

    この頃娘が色々な歌に反応を示すためこの絵本を選びました。娘が喜んだのは豆が転がっていく場面でした。”ころころ”という豆が転がる楽しい音と躍動感が気に入った様子でした。テンポが良い文章なのでリズムに乗せて楽しく読めました。輪郭が黒色ではっきりとってあったのも娘には捉えやすかったようで良いと思いました。豆がどのような経過を経て食べる事が出来るまでに至るのかも知る事が出来ました。食べ物は大切に食べなくてはいけないという畏敬の念も自然に感じられる所も素敵だと思いました。

    投稿日:2008/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • おまめさん

    表紙の豆の一つ一つの顔の表情がとても愛嬌があって可愛いです。豆の成長も学べる絵本です。数を数えるのにも絵本から学べれます。「よっつ、よっこらせと 大きく 育って 花が 咲いてね、」の絵が色彩がよくりっぱです。豆が、ころころ ころころ 転がる絵も元気がよくって好きです。頑張って逃げ出す絵に元気をもらえます。健康の源の豆に感謝して食べたいと思いました。裏表紙の赤鬼さんが豆を食べている絵もなんとも微笑ましかったです。節分に読みたい絵本です。

    投稿日:2008/12/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 節分のときに

    節分のときにいい絵本だと思います。
    節分の豆はスーパーで買ってきたのを袋から出すだけでしたが、
    豆がこうやって成長し、変化してしていのだと、知ることもできるので、食育にもいいと思います。
    親の私もよく知らなかったので、「へ〜」っと関心しながら読むことができました。
    赤ちゃんにはまだ内容はわからないですが、豆のを次から次に指差してたのしんでいました。小さいころから長く楽しめる絵本と思います

    投稿日:2008/06/29

    参考になりました
    感謝
    0

42件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / ごろごろ にゃーん / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(42人)

絵本の評価(4.37)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット