ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

ないた」 みんなの声

ないた 作:中川 ひろたか
絵:長 新太
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2004年04月
ISBN:9784323070476
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,173
みんなの声 総数 99
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

99件見つかりました

  • 泣くことって…

    私は現任校に勤務するようになってから今日まで、本当によく泣いています。いい歳をして!と思われるかもしれませんが、体育祭や文化祭で学生達のすごさ、素晴らしさに感動しては泣き、冬のキャンプで学生達の中に入って4日間かけて完成させた雪のお城の中で、自分たちの新たな出会いに感激しては泣き、卒業式でも泣き…と行った具合です。教師も学生も何回も感動の涙を流すのです。

    子どもが泣くのとはそのもとが違うのかもしれませんが、人間だもの、泣いたっていいじゃないですか。泣かない大人ではなく、泣ける大人がいいのではないかなぁ。目が腫れない程度に。

    子どもにとって泣くことは、何かの要求であり、身体の不調の訴えであり、ストレス発散でもあり、痛み、辛さ、悲しみのはけ口でもあります。「男の子だから泣いちゃだめ」も時には必要でしょうが、「たくさん泣いていいのよ」といってあげることも大事ではないでしょうか?
    大人になったら、感動した時に泣けるのも同じだと思います。

    中川さんと長さんの絵本、これも大事です。

    投稿日:2006/11/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • いちにち いっかい ぼくは なく。どうしてだろう?

    この子は、とっても素朴に、どんなときに 泣くか 話てくれているな〜
    いろんな 子供たちも、同じようなときに、泣いているから すーと 共感できると思います。

    大人だって、子供の時に、同じように泣いてきたから、共感できます!

    こわくて ないた 絵を見ると男の子の気持ちが伝わるよ・・・

    シロが しんで ないた。
    我が家の 犬は、クロです。
    クロが、台風の日に、死にました。
    冷たくなった クロをみて、私と、二人の娘は、なきました。
    悲しいね・・・

    大切なひとが、死んでしまうと、泣いて泣いて泣き明かします。
    我が家のクロのこと、思い出すと、涙がでてきます。

    お父さんが泣いたのを、見たことがない。
    ぼくも 大人になったら なかなくなるんだろうか。

    大人も 泣きたい事いっぱいあるよ。
    でも泣いてばかりはいられないので・・・心で泣いて がまんしてるんだよ。
    あんまり がまんしたら、息がつまるから、気分を変えたりするけれど、泣くこともあるよ。

    でも、笑顔の方が元気になれるので、できるだけ泣かずにいるよ。
    本当に苦しいときはね、泣いて泣いて・・涙で流してしまう事もあるよ。

    とっても 心に残る絵本をありがとう!
    長 新太さんが、亡くなられたのが、残念でなりません。
    長 さんの絵本 好きでした! 
    絵本で会えるから・・・・がまんします。
    泣かずに・・・

    投稿日:2006/10/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんな「泣いて」大きくなった?!

    なんか、心に残る絵本です。
    読み聞かせでも、学年を問わずによく使います。

    でも、大人になったらどうしてみんな素直に泣けなくなるんでしょうね…。

    ウチの6年生の長男は、いまだに1日1回は泣いていますが…。

    投稿日:2006/10/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • よめた

    絵の長新太さんが大好きなので、読み聞かせました。
    ひらがなが読めるようになったばかりの長女が、表紙を眺めて「ないた」と、よくつぶやいていたのを思い出します。
    内容はしらっと聞いている感じで、大人のようにぐっとくるものはなかったかもしれませんが、それでも良いんです。こういう絵本を読んだとか、絵に見覚えがあるとか、きっと何かしら心に留まってると思うので、その積み重ねを大事にしています。
    大人は泣かない、僕は毎日泣くってありますが、私は時々子供の前で泣くので、(なんでわかってくれないのーって・・・)「お母さんは泣くよね」といわれました。

    投稿日:2006/08/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • しみじみ

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子12歳、男の子8歳、男の子6歳

    最初に読んだのは、1年くらい前だと思います。
    中川ひろたか&長新太。この二人の作品なので、ものすごく期待して読んだのですが、思ったよりずっとあっさりとしていたのでちょっと戸惑ってしまいました。
    最近もう一度読み直してみましたら、このあっさりしたところがかえって良かったように思いました。
    無駄な言葉や説明がないので、スッと心に入ってくる感じ。なんだか静かにしみじみとするのです。
    少ない言葉で語っているので、読む人それぞれが自分なりに解釈したり、自分の体験と照らし合わせてみたりして、“泣く”という行動の裏にある気持ちを考えることができます。
    饒舌な本が多い中、こんなに静かに考えさせてくれる本もいいものです。

    投稿日:2006/07/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんでないてるの?

    3歳の娘は色んな泣いてるページを一つ一つ指さして
    「なんで泣いてるの?」と聞きます。
    けんかしてないたとか叱られて泣いたということは
    実体験から判りやすいみたいだけども
    “嬉しくて泣くこと”や“シロが死んでないたこと”が
    いまひとつピンとこないようでした。
    ラストの方はちょっと表現が難しいので
    小学生くらいならわかってくるのだろうなあと思いますが
    しきりに「読んで」と持ってくるところを見ると
    何か幼児なりに感じるところがあるのだろうなと思います。
    大人が読んでも胸に訴えかけてくるものがあって
    すごくいい絵本だと思います。

    投稿日:2006/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 泣くっていろいろ

    • むちっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 熊本県
    • 男の子6歳、女の子3歳

    この絵本、実に素朴で純粋な子どもの疑問を描いてるっなーって思います。

    「大人になったら泣かなくなるのかな?」

    わが家の子ども達も、この絵本を読んでそう感じてるようです。
    “大人も子どもも、泣いていいんだよ!”
    涙するその奥の感情は人それぞれ違うけど、辛い涙より素敵な涙を
    たくさん流していけたらいいなぁ〜♪そう思える絵本です。

    投稿日:2006/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 泣き虫な母です(恥)

    • 洋梨さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳

    この絵本を読むたび、必ず泣いてしまう泣き虫な母です(恥)。
    後半、お母さんが泣くページがあるから、という事もありますが
    長新太さんが亡くなってから手にした絵本だから、かも知れません。
    ニュースを聞いたときは、本当に信じられなくて、号泣してしまいました。
    「キャベツくん」で長新太ワールドにどっぷりハマり、それ以来
    1冊ずつ楽しんでいた矢先の出来事でした。

    素晴らしい作品なので、皆さんもぜひ手にとってみて下さい。

    間もなく4歳の娘は
    「どうして ぼくは なくんだろう。
     いちにち いっかいは ないている。」
    「ぼくも おとなになったら なかなくなるんだろうか」
    のセリフがお気に入りです。

    投稿日:2005/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろいろな涙

    • もぞもぞさん
    • 30代
    • ママ
    • その他
    • 女の子3歳、女の子0歳

    ぶつけた、ころんだなどの些細な涙から、絶望の涙、ママの涙。泣くにもいろいろあるんだなと改めて考えました。子供に「戦争ってなに」「どうしてお家を焼かれたの」と聞かれたとき、何と答えたらいいのか。
    戦争のところで心が痛くなり、最後のママの涙でジーンとなりました。ママは毎日一生懸命のなかで、思いもよらず子供に癒されて涙がでたのでしょう。
    最後のページのイラスト、見れば見るほど考えさせられます。長さんに会って絵の意味を聞きたかった、でもたくさんの作品をありがとう。
    わたしのなかでは最高傑作の中に入る作品で、感想を書き出したらきっと長くなってきりがなさそうです。

    投稿日:2005/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私も泣いた

    1歳半の娘にはまだ早いかなと思いながらも
    本人はすぐに気に入ってしまいました。
    インパクトのある絵と身近な内容が良かったのでしょうか。
    ママとの布団のシーンではなぜか私もホロッと来てしまいました。

    寝る前に布団の中で読んでいるのでそのページになると
    娘はニコニコして抱きついてきます。

    投稿日:2005/10/18

    参考になりました
    感謝
    0

99件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット