話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

なく虫ずかん」 みんなの声

なく虫ずかん 作:大野 正男
絵:松岡 達英
出版社:福音館書店
税込価格:\1,430
発行日:1991年06月
ISBN:9784834004441
評価スコア 4.27
評価ランキング 21,327
みんなの声 総数 14
「なく虫ずかん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 秋ですね。窓を開けると虫の声が聴こえてきませんか?

    庭はすっかりオーケストラ状態です。・・で?今、ないているのはなんの虫?
    思わず ♪あれまつむしが ないている〜 と歌ってみるものの、まつむしと・・すずむしと・・あれあれ???

    そうなんです!意外と知らない、虫の声。
    各ページはQ&Aで構成されてます。
    色とりどりの字で表現された様々な虫の声(読むのも楽しいけど、考えるのも楽しい。)&精密に描かれた虫たち(よくいる、場所までわかります。) 楽しい仕上がりです。

    元少年である、パパも一緒に楽しめます。ちょっと得意なパパの顔。こどもたちは、虫博士への第一歩。とっても詳しくなりました。

    久しぶりに絵本を見ているとティーンエイジの娘達がやってき「これなんだっけ?」「忘れてる〜ぅぅ」と大騒ぎ。
    いくつになっても、楽しめます!

    投稿日:2005/09/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • なき声いっぱい・・・

    ♪あれまつ虫が、ないている・・・、私はこの歌に出てくる虫の鳴き声位しか知らない。虫は、全然興味がなくて。
    ところが、年長の息子は年々、虫が好きになってくる。
    今夏は、自称虫博士。
    だから、虫と言う名が付くあらゆる絵本は、読んでいる。
    一頁めを開けた瞬間から、嬉しそうな顔。
    読み聞かせをする私は、正直なところ、つまらない。
    目を輝かせ、嬉しそうな顔で最後まで、見ていました。

    投稿日:2004/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子ども時代を過ごした家は、畑の中に点在する民家のうちのひとつでした。木造の平屋建てで、東向きの小さな台所には北側に向かって開くドアがついていて、そのドアの手前は畳半分ほどもない狭いタタキになっていました。

    秋の夜。
    一日の家事を終えて、茶の間で、静かに家に持ち帰った残業をしている母。たまにソロバンをはじく音とカルテをめくる音が聞こえてきます。わたしは……布団にはいって読書していたり。予習や復習に追われて、居眠りこきながら机に向かっていたり。父? 父は10時にはもう寝入っているひとでした。
    しーん。
    窓の向こうからはエンマコオロギをはじめ、マダラスズ、ミツカドコオロギ、クビキリギリス、…エトセトラ、エトセトラ、それはもう数え切れないくらいたくさんの種類の虫たちの声が、遠く近く、波打つように聞こえていました。そう、まるで寄せては返す波みたいに、その歌声は楽しく陽気に、ときにしんみりと涼やかに、夜の時間を演出していたのです。

    「ヒィロリロリロリ〜ヨ」
    静寂を打ち破る突然の一声!
    …一瞬ドキリとしますが、次の瞬間にはぷっと吹き出しているわたしたち。
    台所のタタキで、エンマコオロギが鳴いているのでした。田舎の小さな古い木造家屋でしたから、隙間だらけ。ドアの下から、コオロギなどでしたら簡単に出入りができてしまうのでした。
    「いいよ、放っとこう」
    隣の茶の間から母の声がします。

    「ヒィロリロリロリ〜ヨォウ…」
    まるで土間に響き渡るおのれの鳴き声に酔いしれているかのように、エンマコオロギどのは一定の間をおいて鳴きつづけます。
    ゴキブリとは違って、半飼い状態でも何も悪さはしないし。たまに畳の部屋にまで現れては、なぜか両手にウチワを持った母と捕り物劇を繰り広げることになったりもするけれど、なんのかんの、かわいいやつであることには変わりないのでした。

    しかし、こうしてたくさんの種類の虫の声を聞いて育ちながらも、自分でも恥ずかしくなるくらい、声を聞いて種類を答えることができないのです。それに、今住まっているこの辺りではあのアオマツムシどもが超音波まがいの絶叫をし、幅をきかせているために、よほどの耳の持ち主でないと彼ら以外の虫たちの声を聞き取ることも難しい。困ったなあ、これじゃあせっかくの秋の夜が半分も楽しめないじゃない……。そんなときに出会ったのがこの「なく虫ずかん」でした。

    虫の絵を担当する人。鳴き声を、イメージそのままにデザインした文字で描く人。聞こえる声を楽譜に表そうとする人。虫たちについての解説文を綴る人。…この4人のスタッフの優れた耳とアイディアと、虫たちをいとおしむ心とが結集して、この本ができあがりました。
    グラフィックで表した音だけの見開きページのあとには、その音の正体(声の主)が、同じく見開きで明かされます。
    登場する虫たちは、住んでいる場所(その声が聞かれる場所)ごとに分類されているので、わたしたちは「鳴き声」と「場所」という二つのヒントによって声の主を調べることができます。

    この本では「コロコロコロリー」と表記されているエンマコオロギも、わたしなどの耳には「ヒィロリロリロリー」と聞こえる…といったように、擬声語というのは聞く人それぞれが違うものをもっていると思います。つまりが、こうして本に表記されている擬声語は当てにならないと言えないこともないのですが、はっきりとそれと判別できなくても、耳を澄ます手がかりには十分です。耳を澄ますいいきっかけになります。
    そして、巻末に紹介されている、鳴き声を表した楽譜によって、ある程度その虫の正体を絞ることが可能になると思います。

    懸命にいのちの歌を響かせる秋の虫たち。今あなたの耳を楽しませてくれている者たちの名前を知り、姿を知りたいと思うことが、彼らと仲良くなる第一歩ではないでしょうか。しかと正体がわからなくても、テレビを消して、耳を澄ませ、聞こう聞こうとする心、彼らに近づきたい、仲良くしたいと思う心をもつことそのものが大切なのではないでしょうか。

    投稿日:2002/09/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫の鳴き声

    • たまっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、女の子2歳

    とにかく虫の鳴き声がページいっぱいに書かれています。カタカナでかかれているのでちょっと読みにくいな・・・と思いました。でも、子供は喜んでよんでよんでと言ってきますが・・・。

    投稿日:2002/04/27

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.27)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット