ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

くらやみえんのたんけん」 みんなの声

くらやみえんのたんけん 作:石川ミツ子
絵:二俣 英五郎
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:2011年02月
ISBN:9784834025958
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,724
みんなの声 総数 21
「くらやみえんのたんけん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

21件見つかりました

  • 子どもはこういうのが大好き。

    5歳の息子に読みました。
    息子の大好きな冒険・お化け・暗闇。
    全部そろっていたので、眠くてしかたなかったはずなのに、
    最後まで見入っていました。
    息子くらいの歳の子にはもう少しドキドキ感があってもいいのかなと思います。

    投稿日:2011/10/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもの時に戻って

    園が舞台、真っ暗な中の冒険ということで、『おしいれのぼうけん』を彷彿とさせるものがあります。

    暗くてこわいけれど、冒険という言葉にはドキドキ感とわくわく感がありますね。

    シーツをかぶっておばけになってみたくなるのも子どもらしい発想だなあと思いました。

    子どもの時に戻ってこんな冒険がしてみたくなります。

    投稿日:2011/08/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 恐いもの好きな子にお勧め

    お化け、ハロウィン、魔女とか大好きな息子。
    もう表紙だけで「これは面白そう」と思ったみたいです。
    息子が通うのは幼稚園。この絵本は保育園が舞台ですが、その辺は気にしないみたいです。
    ただただ、暗い園内を子供だけで探検するのが面白いみたいです。
    恐い物の正体が最後まで分からないのも魅力みたいです。
    何度も読みたいと言われました。

    投稿日:2011/04/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドキドキして眠れない

    薄暗い夕方、保育園でのお話。
    先生は明日の誕生会のケーキを作ると言って、別の部屋へ行ってしまい、
    二人の男の子は暗闇の保育園の中を探検することに・・・。

    夜寝る前の寝かしつけの時に読んだのですが、なかなか怖くて私にぎゅっとしがみついてきました。表情を見るとほとんど泣きそう;
    というのも、暗闇の中に光る陰や、不気味な黒い影、など、色々と出てくるのですが、すぐには正体が分からないストーリー展開になっているので、子供は不安なままお話を読み進めることになってしまうのです。
    最後には正体がわかってほっと一安心なのですが、かなり怖かったらしく、
    『ドキドキして眠れなくなっちゃったよ』と。
    その晩は電機を消すのも怖がっていました。

    初めて読む時は昼間がいいですね^^
    ハラハラドキドキ、年中さんくらいにぴったりだと思います。

    投稿日:2011/03/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 暗闇がすき

    子供って暗闇とかおばけって好きですよね。
    そして怖いのに自ら、おばけになろうって。
    でもだんだんと本当に怖くなって逃げ出して。。。
    最後は大丈夫。
    優しい先生とママが迎えに来てくれるんだもん。
    どんな子もどんなママでも、
    この話は分かりやすいと思います。

    子供の冒険心を表現したお話です。

    投稿日:2011/02/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 怖いけど面白い。

    怖がりなくせに、おばけ絵本などが大好きなうちの子供たち。

    園の長時間保育のお迎えを待つ間に
    たんけんごっこをした2人の男の子が色々なドキドキ体験を
    します。
    2人の息子はドキドキしながらじっと息をひそめ
    聞いてます。
    「大きい保育園だね。」と下の子。
    うちの子達が通う保育園は少人数の園なので2Fはありません。
    2Fがある保育園にちょっと憧れつつ、
    「広いとちょっと怖いかもね」と上の子。
    おばけの正体はわかっているけど
    毎回ドキドキで楽しめる絵本です。

    【事務局注:このレビューは、「くらやみえんのたんけん」こどものとも  に寄せられたものです。】

    投稿日:2008/05/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 男の子が好きなタイプの絵本

    うちの子、怖がりのくせに、こういう「暗闇」とか「探検」とついているお話をやたら読みたがります(笑)
    表紙からしてちょっとドキドキのこの絵本。
    一難さったかと思えば、さらに・・・・
    と息子にはかなりスリリングな絵本だったようです。

    何度か読んでいくうちに結末はわかるのですが、
    それでも毎回ドキドキするようで、
    なぜかこの絵本を読んでいると、
    いつも以上にそばに寄ってくるのです(笑)

    我が家にとって、そんな息子の姿についつい笑ってしまう絵本なのです。

    最後のページをみると、飾りつけは七夕の時期。
    初夏の風が感じる時期に読むのもなかなかいいのではないかと思います♪

    【事務局注:このレビューは、「くらやみえんのたんけん」こどものとも  に寄せられたものです。】

    投稿日:2007/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思い出す、夜の学校

    夜の学校ってなんだか異様に怖かったのを思い出しました。
    みんなが帰って静かで暗いこどもえんの中は、つとむくんとたくくんにとって、かなりスリリングな探検になったでしょうね。

    冷静に考えれば、怖いものではなく、実はコレだったんだぁというわけなのですが、最後の台所のシーンのものしか正体は明かされず、それまでにみた光や影は、なんだか語られないまま絵本は終わっています。
    大人には、正体は分かるでしょうが、子どもだけで読んでも分からないでしょうね。
    実際、うちの娘(当時年中さん)も、「光はナンだったの?」と聞いて、正体を教えてあげたらやっとほっと安心してました。
    絵本の中の二人も、今だに分からないままの、恐怖の思い出になっていることでしょうね。

    幼稚園や保育園に通う、男の子におすすめの本です。

    【事務局注:このレビューは、「くらやみえんのたんけん」こどものとも  に寄せられたものです。】

    投稿日:2006/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 怖いけど、また読みたくなります。

    • れんげKさん
    • 30代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子5歳、男の子5歳

    どきどき・怖い物好きのうちの子はしっかりとはまりました。
    読んであげると、「怖くない!」と言いながらも、私の背中にぴったりとくっついてくるんです。
    私はと言えば・・・一度読んで楽しんだあとは、一つ一つの出来事がどういうことなのか考え込んでしまって、もう一度読み直したりしています。
    どきどきで、ちょっと怖いけど、楽しい絵本です。

    【事務局注:このレビューは、「くらやみえんのたんけん」こどものとも  に寄せられたものです。】

    投稿日:2006/01/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 真似っ子

    この絵本を読んでから、息子はお気に入りの赤ちゃんの時から使っているバスタオルにすっぽり包まって、
    「くらやみえんのたんけんをするぞー」なんて言っています。男の子は、探検好きです。こういうお話は、大好き。
    「もっと怖くても大丈夫」と言いながら、自分の園を想像しながら、楽しく読んでいました。

    【事務局注:このレビューは、「くらやみえんのたんけん」こどものとも  に寄せられたものです。】

    投稿日:2004/02/05

    参考になりました
    感謝
    0

21件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(21人)

絵本の評価(4.55)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット