話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

レインボウブックス リズム」 みんなの声

レインボウブックス リズム 作・絵:真砂 秀朗
出版社:三起商行(ミキハウス) 三起商行(ミキハウス)の特集ページがあります!
税込価格:\909
発行日:1990年
ISBN:9784895883061
評価スコア 4.3
評価ランキング 20,445
みんなの声 総数 72
「レインボウブックス リズム」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

72件見つかりました

  • 声に出したら、アフリカ!

    • うめちびさん
    • 30代
    • ママ
    • 富山県
    • 女の子5歳、男の子3歳

    5歳の娘、3歳の息子と一緒に何度も読みました。
    正直まだアフリカへは行ったことがないのですが
    声に出すと、なんだかアフリカ気分。
    子どもたちと3人で口ずさんでは、体まで自然とリズムをとりたくなって
    子どもたちは、踊り出していました。
    絵も言葉もシンプルなのですが不思議とひきこまれてくせになりました。
    他のシリーズもぜひ読んでみたいです。

    投稿日:2016/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議な魅力

    このシリーズは初めて読みましたが、何とも言えない不思議な魅力がある絵本だと思いました。

    本文にもあるように、是非大きな声でリズミカルに読んでみて下さい。
    その独特な音とリズムが、なんだかとてもクセになります!

    特別なストーリーがあるわけではない、だからこそ赤ちゃんにもダイレクトにその楽しさが伝わるような気がします。

    鮮やかな色彩と、シンプルなイラスト。
    最後のページにはリズムの説明が書かれていて、アフリカの人たちに思いを馳せながら読みました。

    投稿日:2016/09/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃんにはもちろんですが、この絵本3〜5歳児くらいの集まりでよみきかせしたら面白そうだなと思います。
    みんなで大合唱するのもきっと楽しい。
    リズムに合わせて踊りだす子がいたらその踊りをみんなで踊ったり、それぞれのリズムに合わせて踊りを変えてみたり・・・。ページもランダムにめくって、混乱を楽しんだり・・・。いろんな遊びに発展しそうな楽しい絵本です。

    なかなか普段使わない音なので読み手泣かせですが、間違っても元気よく笑い飛ばしましょう!

    さあ、みんなで

    ゴドパッティパ♪ゴドパッティパ♪

    投稿日:2016/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 聞こえてきそうなリズム

    パッと見、読みにくそうなカタカナたち。
    てもね、テレビで見たことある部族の宴とか
    思い出しながら読むと…

    聞こえてくる太鼓のリズム!
    なんて的確に表記してあるんでしょう。
    指先を使ったり手のひらを使ったり、
    叩く場所でも微妙に変わる太鼓の音を
    うまーく言葉に変えてあります。

    ちょっとくらい間違えてもいいから、
    テンポ良く読もう、と一気に読んでしまいました。


    『もういっかい!』

    いただきました(笑)。

    投稿日:2016/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「生」の根源

     「音」の並ぶ順番が違うだけで、ちがう世界が立ち上がってくるのが面白いと思いました。

     アフリカの音が聞こえます。
     アフリカの風が吹きます。

     力強く、しなやかな体の人たちが、植えて、育てて、収穫し、感謝し踊っています。なんて楽しそう。悩みなんかない。あっても すぐに吹き飛ばしていそうです。 

     パッティパ パッティパ  パッティパ パッティパ

     「生きることは楽しい」と、「生」の根源に触れているような絵本でした。

    投稿日:2016/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議なリズム

    不思議な聞いたこともないようなリズムがたくさん出てきます。これは本当にアフリカの方も口ずさんだりするリズムなんでしょうか。
    よくわかりませんが、すごくアフリカっぽいというか、何か異色な民族を思わせるような聞いたことのないリズムです。

    読み手がどう読むかで面白さが決まってくるかもしれません。
    赤ちゃんってこういう不思議な音って好きだと思います。
    カラフルな色あいも目に入りやすいですし、こういう絵本も斬新で面白いと思います。

    投稿日:2016/09/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 繰り返してよんでみる

    • みいのさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子19歳、女の子14歳

    「リズミカルに読んでください」という前置きに従って…と思ったら、けっこう難しくて、一般的な絵本を読むよりは大変でした。
    赤ちゃんに読んであげるには、少し練習が必要ですね。
    ひとつのリズムが2回づつ書いてありますが、私の場合、続けて4回ぐらい繰り返して読んでみると、リズミカルに読みやすくなりました。

    投稿日:2016/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議な響き!

    子どもは日本語には無い不思議な言葉の響きに面白がっていました。
    「もこもこもこ」や「もけらもけら」が好きなので、これらの本を読んでいる時の楽しさを感じているのかな?という印象でした。
    読んでみると実際にアフリカの人達の生活の中で伝えられているリズムというだけあってとても楽しい響きです。
    大人の私は音とともに絵からはるか遠いアフリカを想像して楽しみました。

    投稿日:2016/09/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃんから大人まで!

    まずページを開いた瞬間に、始めてのタイプの本だと思いました。
    絵本のようで絵本でない。
    絵本のようで音楽が聞こえてきそうな、そんな本だと思いました。

    アフリカの音楽はよく知りませんが、こんな感じなのかな?と自分なりに声に出して行ってみました。不思議な事に何となく音楽になっているような気がしました。

    6歳の子供に読んでみると、音楽の好きな子供は楽しそうに自分からタンバリンを持ってやって来ました。意外とノリノリでした。

    何だか気分が落ち込んでいる時でも、十分に気持ちが明るくなりそうな気がしました。

    赤ちゃんから大人まで楽しく見たり、声にしてアフリカを体験できる楽しい本だと思いました。

    投稿日:2016/09/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • あまりないリズム・・・

    • ととくろさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子7歳、女の子3歳

    子どもは喜んでましたが
    あまりにリズムに聞き覚えがないので・・・
    自分としては読むなら生活音を集めたような
    「じゃあじゃあびりびり」のほうが印象が良かった気がします。

    元気を与えるような音と色。
    短い中にリズムをもって生活している、
    イキイキとした人々が見えてきます。

    投稿日:2016/09/13

    参考になりました
    感謝
    0

72件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット