話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

うみへいくピン・ポン・バス」 みんなの声

うみへいくピン・ポン・バス 作:竹下 文子
絵:鈴木 まもる
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2004年06月
ISBN:9784032211405
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,041
みんなの声 総数 105
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

105件見つかりました

  • バスっていいなぁ〜!

    バスを覚えた頃に買ってあげた一冊です。

    バス以外にもいろいろな乗り物が出てきて、乗り物探しもできます。
    読んでいるとバスに乗っているような気分になって楽しくなってきますよ!

    この本ですっかりバスが好きになり、バスでお出かけもしました。
    それ以来バスを見ると、「バチュのる?」と必ず聞いてきます。

    投稿日:2007/12/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • とてもきれいな海

    • こがれさん
    • 20代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子2歳、男の子0歳

    車好きの息子のために購入した本なのですが、
    ステキな絵に私も気に入ってしまいました。

    なんといってもトンネルを抜けた後の海のきれいさが
    なんともいえません。
    「わぁ〜」と思わず声がでてしまいました。
    バスの中の色もステキです。

    息子はその海のシーンには興味を示さないのですが、
    バスが通るさまざまな景色に大喜び。
    街中のいろんな人や、車。
    工事中の場所は特にお気に入りです。

    2歳半の息子ですが、もう少し大きくなっていっても
    しばらく楽しんでくれそうな本です。

    投稿日:2007/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • バスに乗りたい

    • リーパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子7歳、女の子4歳

    バスに乗ってお出かけすることが少ない我が家の子供たちは
    この本がお気に入りでした。
    列車から降りてバスに乗るシーンからワクワクしたようです。
    街中を抜けるときに以前見た同シリーズのパトカーや消防車なども出てくるので、さらに親しみがわいてくるようでした。
    読み聞かせていても「ピンポン」と鳴らすところは自分たちで感情をこめて読んでいました。

    投稿日:2007/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • バスに乗っている気分になります

    バスに乗ると町の様子が身近に感じますね。この絵本もいろいろな停留所に停まっていきます。まるで、本当にバスに乗っているかのような気分になりました。そして、無事に目的に到着。バスはいろいろな人のいろいろな気持ちを乗せて走っているのでしょうね。

    バスから見る風景がどこか懐かしく温かい感じが伝わってきました。

    投稿日:2007/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • バスに乗って♪ごーごー

    平和な絵本です。
    バスが楽しそう♪主人が読むとさらに楽しそうなので、主人へリクエストがいく本です。
    バスに乗って海に行く、なんとも単純明快なストーリーですが、楽しい気分を味わえます。

    投稿日:2007/09/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 働く車の大集合!

    • ギフトさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子4歳、女の子0歳

    竹下文子×鈴木まもるさんのコンビの絵本【せんろはつづく】を偶然本屋さんで出逢って購入しました。
    家族全員がとても気に入って大好きな絵本となりました。

    乗物が大好きの息子にいいかな?と思い、同じ本屋さんで
    【ピン・ポン・バス】 と 【うみへいく、ピン・ポン・バス】
    を見つけました。
    この絵・・・あっ!!と思い出しました。
    これは買うしかない!!
    どちらを買おうか散々迷ったあげく、【ピン・ポン・バス】の方が内容はよかったのですが、2才児には【うみへいく】の方が簡単かな?と思い、こちらを選びました。

    【うみへいくピン・ポン・バス】はバスに乗って海まで行く、言ってしまえばそれだけの内容なのですが。
    その中でいつもの通り、動物達や鳥達、赤ちゃんやお年寄り、そして何といっても乗物が大好きな子供達の定番中の定番の乗物が次々と登場します。
    パトカー・白バイ・工事現場とそこにいる働く車達・電車・ゴミ収集車・・・。
    これだけそろえば、大好きになるのは当然と言えます。
    買ってから1ヶ月以上は毎日のように読んでいました。
    私はトンネルをぬけてきらめく海が見えるシーンが大好きです。

    その後の続編(?)
    【はしれ!たくはいびん】
    【がんばれ!パトカー】
    も買ってしまいました。

    投稿日:2007/08/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • だんだんと変わる車窓

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子13歳、男の子11歳

    「ピン・ポン・バス」この響きに惹かれます。
    何のことはない、降車合図のピン・ポンのある普通のバスです。
    駅のロータリーから海へ行く親子4人の様子を交えてお話は進みます。
    特に子ども達のワクワク感が伝わってきます。
    道中よく見るといろんな所でサブストーリーが展開しています。
    そのどれもが、日常よく見かけるほっこりした光景。
    この何ともいえない人情の温かさがいいです。
    変わりゆく車窓でこちらまでちょっとした旅気分♪
    特に、トンネルを抜けて海が見えてくるシーンは
    疾走感と海の輝きが素敵です。
    取り立てて擬人化されたバスではないのですが、
    なぜかしら、バスさん乗せてくれてありがとう、と言いたくなりました。

    投稿日:2007/06/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • トンネル!工事!うみ!

    前作「ピン・ポン・バス」も息子のお気に入り。
    前作はどちらかというと、バスの運転手さんと乗客の様子にスポットがあてられていましたが、
    今回は、バスが進んでいく先の様子。
    踏切があったり、工事現場があったり、トンネルにはいったり、乗り物好きにはたまりませんね!
    息子も大興奮です。

    私もトンネルからでて、海が見えたときには、
    その海のうつくさに思わず歓声がこぼれました。

    バスの旅っていうのもいいかも!

    投稿日:2007/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • バスに乗って海へ

    • ぜんママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子9歳、女の子7歳

    バスに乗ってる気分になります。
    バスが街中や野山を走ります。
    子ども達は景色や店の看板をじっくりみてました。
    息子「回転ずし屋がある。すし食べたくなった。」
    娘「しゃぼん玉が飛んでる〜。」
    息子「イクラ丼だって〜。買いたい。」
    娘「海だぁ〜。」
    バスから見える景色を十分楽しみました。

    投稿日:2007/04/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • バスに乗りたくなります

    子供は、気に入ったようです。
    ピンポンバスもかなり気に入っていました。

    バスに乗って、いろいろな所を通って、目的地の海に行きます。
    なんといっても、「ピンポン」とボタンを押す所が楽しいのでしょうね。

    3歳くらいの男のこの方が、喜ぶのではないでしょうか。

    投稿日:2007/04/23

    参考になりました
    感謝
    0

105件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(105人)

絵本の評価(4.61)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット