新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

カンカンカン でんしゃがくるよ」 みんなの声

カンカンカン でんしゃがくるよ 文・絵:津田光郎
出版社:新日本出版社
税込価格:\990
発行日:1990年02月25日
ISBN:9784406018128
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,029
みんなの声 総数 57
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

57件見つかりました

  • 子供が大のお気に入り

    普通、特急、貨物と数種類の電車が出てくるのが楽しいのと、息子が踏切が大好きなので買ってみました。それと、絵がほんわかタッチで私好みだったので。
    ページ数も少ないので読みやすく、お勧めです。
    動物が主人公?なのもかわいくて気に入っているようです。
    3歳半になった今でも、一番好きな絵本のようです。

    投稿日:2010/04/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • でんしゃ好きには最高!

    • おたぁたんさん
    • 30代
    • ママ
    • 熊本県
    • 男の子3歳、男の子0歳

    どんぐり村の開かずの踏み切りのお話です。
    ぞうくんとうさぎちゃんが待ってる間に急行電車、みどりの線の電車、オレンジの電車、そして貨物列車と走ります。

    家のそばにこんな開かずの踏み切りがあれば子供は喜んで見るんでしょうね(#^.^#)

    ちなみにウチでは子供が踏み切りの音を『ポンポン』と表現するので、この本は『ポンポンポン でんしゃがくるよ』です( ´艸`)

    投稿日:2009/11/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 踏み切り大好きにはサイコー!

    2歳の息子に読んでやりました。踏み切りが大好きで、すぐ「カンカンカン」といっては、両手で遮断機の真似をします。外出すると踏み切りを探しますし、電車の写真から踏み切りを見つけるのが得意です。

    こんな踏み切り大好きっ子にはサイコーな本ですよ。踏み切りをさまざまな電車や列車が通り過ぎていきます。電車好きなら、ただの通勤車輛だけでなく、新幹線や特急列車までも(現実にはありえないから尚のこといい!)通っていくので、その絵を見ているだけで興奮状態。電車好き&踏み切り好きな子の心理をがっちり捉えていますね。

    踏み切りはどうしても電車の付属品に考えられがちですが、こうやって焦点があたっていると、子供を喜ばせたいと思う親には頼もしい味方です。

    投稿日:2009/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 電車も車も出てくる!

    • くるりくまさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子8歳、女の子5歳、男の子2歳

    2歳の息子に読んだら、夢中になった絵本です。
    そして、私も。
    絵が私の小さい頃にあったような、懐かしくかわいい感じなのです。

    踏み切りがあくのをまっている、ぞうくんとうさぎさん。
    電車の車掌は、おさるさん。
    とても、ほのぼのしています。

    線路を通る色々な電車。そして、踏み切りがあくのを待っている車の中に、消防車あり、パトカーあり。
    最後のページは夜になっていて、電車が黒く見えます。
    暗くて黒く見えているのに、説明しても良く分からないらしく、うちの息子が毎回「黒い電車だね〜」と感心しているところが、おかしいです。

    投稿日:2009/08/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供がハマる

    • ほにょ蔵さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子4歳、男の子1歳

    女の子なのに電車が大好きだった娘に購入した一冊。どんぐりむらの線路の一日をゆるーいペースで淡々と描いているかんじが娘には楽しく、貨車を数えるシーンでは一緒にひとーつ、ふたーつと数えていました。登場人物がどうぶつであるところも温かみがあってよかったです。そして現在はもうすぐ2歳になる息子が夢中。リアルな中央線快速や東海道線的な絵も興味を引き、大好きなページに集中してみているため、まだ最後まで読ませてくれませんが、臨場感あふれるタッチが息子の興味を引くようです。

    投稿日:2009/07/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 電車好きでもそうでなくても

    • たんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 奈良県
    • 女の子7歳、男の子3歳、女の子1歳

    電車好きの子に読んであげたのですがとてもよろこんで
    毎晩読んでといいます。
    ふみきりで待っていて電車がとおりすぎる。
    なんてことはないそれだけのことなのですが
    とても魅力的なようです。

    先日サークルでこの本を読みましたが
    子供たちがスタンディングオベーションでした。(〜o〜)
    いつもそっぽをむく子どもも本によってきて
    じ〜とみていました。
    カンカンカン その響きがとてもおもしろいのでしょう。

    投稿日:2009/07/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 動物も出てきますよ!

    たくさん動物と乗り物が出てくるので、1年前に買った絵本です。あまりに読み過ぎて、今日ページが破れました。セロハンテープで貼って、また読めるようにしておかないと…
    電車が見たくて踏切で待ちわびてるゾウさんとウサギさん。踏切を渡っても、また電車がきて、反対側からそれを見ているふたり。うちの息子を彷彿とさせます(どのコもそうかな?)。動物と電車、両方が好きだったらオススメの絵本です。
    電車が山手線と中央線と同じ色合いなところはちょっとだけ興醒めでしたが…せっかくだから空想のデザインでも良かったのでは?あと貨車は最初の機関車も含めて数えるんですか?数えないなら13ではなく12では…その2点ちょっと引っ掛かりました。

    投稿日:2009/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 電車好きの息子に

    乗り物好きな息子に図書館で借りてきました。
    出てくるのは動物たちなのに電車だけはやけにリアル。
    電車だけでなく自動車も出てくるので息子は大満足。
    「かんかんかん,でんしゃがくるよ」のフレーズも言いやすくって
    一緒にいつも言っています。

    息子の一番のお気に入りは最後のページ。
    パトカーが出てくるのだけどそこに乗っているのは
    いぬのおまわりさん!
    いつも♪いぬの〜おまわりさん♪と最後は歌って終わります。

    投稿日:2009/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • カンカンカンといえば

    • こりえ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子2歳

    以前、他の絵本を読んでいたときに消防車を探してもらおうと「カンカンカンはどこ?」と娘に聞いたことがあります。
    そのとき娘が「ここー!」と指さしたのは、消防車ではなく踏み切りでした。
    踏み切りは今まで数回しか見たことがないのに、よく覚えているなぁと感心した私。
    踏み切りが舞台のこの絵本を詠み聞かせしました。

    大人になると踏み切りは待たされてばかりで正直楽しいものではありません。
    でも、子供にとってはとても楽しい場所なんですね。
    カンカンカンと遮断機がおりて車が止まり、電車が来る。
    電車が通った後には遮断機が上がり、また車が通る。
    この繰り返しを見ているだけでも子供は楽しいもの。
    そんなことを改めて感じました。

    電車も車も好きな娘。
    楽しそうに絵本を見ていました。
    今度本物を見に行こうかなと思います。

    投稿日:2009/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 電車好きのお子さんに

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    電車好きのお子さんには、たまらない一冊だと思います。
    踏み切りで見てるのは、動物なのに踏切を通る電車がとてもリアルで本物そっくりです。
    電車大好きだった長男も次男も電車ブームは卒業しつつありますが、
    それでも踏み切りに特急が通ると喜んだりしてますす。
    それだけ、踏切って子供にとって魅力的なのだと思います。

    電車大好きな子の親としてはすっかり機種にも詳しくなり(苦笑)
    ページをめくりつつ、○○線だ・・と楽しみました。

    電車の本ばかりで物語を読まないというお悩みのお母さんも多いと思いますが、
    こういう本から少しずつ、本の読み聞かせということになじんでいくのもいいと思います。

    投稿日:2009/03/06

    参考になりました
    感謝
    0

57件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / おたすけこびと / でんしゃはうたう

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(57人)

絵本の評価(4.66)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット