ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

キャベツがたべたいのです」 みんなの声

キャベツがたべたいのです 著:シゲタ サヤカ
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2011年05月
ISBN:9784774611945
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,653
みんなの声 総数 61
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

61件見つかりました

  • おもしろすぎ

    • マイルズさん
    • 40代
    • ママ
    • 奈良県
    • 男の子8歳、男の子3歳

    シゲタさんの絵本、面白いですね。
    これもきっと面白いと思って借りたら想像以上でした。

    3歳児「あおむしはキャベツ。ちょうになったら花の蜜」というのがピンとこないので理解は今イチですが「キャベツよりお花の方がおいしそうなのに」というのは分かったみたいです。
    絵の雰囲気で「おもしろい」と思ったみたいです。

    8歳はゲラゲラ笑っていました。

    3歳はお好み焼き以外キャベツを食べないので、この絵本でキャベツを好きに…というもくろみは失敗です。

    でも面白いから、いいのだ。

    投稿日:2014/06/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごいぞ!シゲタワールド

    • ゆきぽんずさん
    • 40代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子10歳、男の子6歳

    小学校低学年の子どもたちに紹介しました。

    ページをめくるたびに、
    「どうなるの?」
    「このあとどうなるの?」
    「えー!!」
    「きゃー!!!」

    子どもたちのわくわくドキドキ感が
    ダイレクトに伝わってきました。

    おじさんがチョウチョたちにとくせいジュースをつくり、
    飲んだチョウチョたちはおじさんに変身するのですが、
    このジュースに使った材料の頭文字を読むと、
    なんと・・・
    「やおやになります」

    ラストのページは、「ほんもののおじさんをさがせ」
    ゲームにもなります。

    一風変わった絵のタッチ、
    予想を上回る展開、
    細部まで楽しいしかけ、
    魅力満点の絵本です。

    高学年の子どもたちにも、おすすめの1冊だと思います。

    投稿日:2014/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • びっくり

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    シゲタサヤカさんの絵本はいつも個性的で面白く好きです。
    今回も予想外の展開にびっくりの連続でした。
    ちょうちょうがあおむし時代が懐かしくなるというのも見ない展開だと思っていたのですがその後の展開もすごいです。
    不思議なお話ですねー。

    投稿日:2014/03/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • インパクト大

    ものすごいインパクトの話の展開と、絵w
    全面にひしめくやおやのオッサンが爽快です。
    大人はそのシュールな展開に笑わせてもらいましたが、
    5歳児は、ちょっと「???」だったようです。

    でも絵が面白いので、ひとりでめくってウケてました。

    投稿日:2013/06/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • キャベツを食べていた青虫の気持ちのままのちょうちょたちが、八百屋のキャベツを食べようとしますが、ストローみたいになってしまったクチではもう食べられない。そこで八百屋のおじさんがキャベツジュースを作りますが、シャキシャキしないので不満。さらにおじさんはミックスジュースを作って飲ませたら、飲んだちょうちょが全員おじさんになりました!そしておじさんの姿でキャベツを食べ、みんなで仲良く働いて大きな八百屋を作ります。最初の八百屋のおじさんがどれだかわからないくらい、同じ顔のおじさんがいます。

    この人の作品はオニギリの絵本を読んでいましたが、やっぱりさすがです!

    偶然、キャベツを買った日にこの本も買ったところ、見たパパに「どれだけキャベツが食べたいの」と笑われましたが、読んでいてまた笑われました。娘も笑っていました。私もおかしくて笑えました。オチこそはないものの、何十匹もいたちょうちょがみんな同じ顔の八百屋のおじさんになってるなんて!

    後悔させません。家庭円満に役立ちます。ぜひ買ってください。

    ここで、気づかなかったヒトに2つヒント!

    @八百屋になる秘密のジュースは、その材料の名前の頭の部分をつなぎあわせて読んでみてください。
    Aラストの本物の八百屋さん、よく見ればわかります。違いは帽子の触覚!(笑)

    投稿日:2013/01/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 想像を越える展開とシュールな絵が魅力!!

    • みかっけさん
    • 30代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    絵本ナビさんのレビューを見て気になっていた作品。
    図書館で見つけて早速借りてきました。
    青むし時代食べていたキャベツの味が忘れられないちょうちょ達のお話。
    どうしても食べたくてたどり着いた八百屋さんの店先。だけどストローのような口では食べれません(笑)話を聞いたおじさんは頼もしくキャベツジュースを作ってくれますが…

    着目点が面白くて、まず笑っちゃいます。
    確かに昔食べた味を忘れられず食べたくなる気持ちわかりますよね。
    一緒に読んだ息子達は、おじさんの作る特性ジュースの頭文字に爆笑(^ー^)
    その後の展開にも大興奮で、本物のおじさんを競って探していました♪
    小学校の読み聞かせでもウケそうな絵本です。

    投稿日:2012/12/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 願いはただひとつ・・・・・

    青虫からチョウチョに成長して、満足なはずなのに、青虫時代のキャベツの味が忘れられないなんて、その発想に驚きました。

    そして、「ぼくらのねがいはただひとつ・・・」
    「キャベツがたべたい! それだけです!」この一言でこの絵本が好きになりました。

    2年生の子ども達に読み聞かせしたときには、チョウチョがキャベツを食べたくてもストローみたいな口だから食べられないってところで、「あたりまえやろ!!」ってツッコミが入りました。

    あとは、かげからひっそりやおやを覗く他のチョウチョ達を見つけたときは楽しかったようです。

    そして、最後にたくさんのやおやのおじさんの中から本物のやおやのおじさんを探す楽しみが残っているところが素敵ですね。

    私は最後のページの野菜の値段をひとつひとつ見て楽しみました。
    なかなかお買い得な値段です!
    キャベツをしっかり抱え込むチョウチョやおやさんも愛おしくなりました。

    投稿日:2012/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 西日本読書感想画コンクール課題図書のコーナーにあったこの本を何気なく手にとってみたら…
    のっけから衝撃でした。
    いもむしに、蝶に 記憶があるなんて! 感情があるなんて!
    思いもかけない発想にまず目からうろこです。なんて斬新!
    蝶になってしまうと、いもむし時代にあれほど食べていたキャベツが、なるほど食べれられない。言われてみればそのとおりですが、だからと言って、こんなところに気がついてこういう切り口で描いてくる物語って、これまであったでしょうか?!
    なんとかキャベツが食べたくて、たどりついた八百屋さん。
    この八百屋のおじさんには、蝶の嘆きがきこえたのです。
    まかせとけ、とおじさんが作ってくれた「特製ジュース」。
    この特製ジュースの秘密は、最後の最後に明かされるので、見落とさないように…(謎笑)
    5歳娘と一緒に大爆笑。
    チューチューとジュースを飲む蝶たちの姿に笑い、思いもよらない蝶の変態にまたまた笑い、この様子をかげから見ている者たちに笑い、幸せそうな八百屋のおじさんたちの姿にまたまた笑い、本物は誰だ?と探して笑い…もう、文句なしに楽しませてもらいました。
    以来娘は「わたしのねがいはただひとつ。○○したいのです」というのがキメゼリフになっています。
    キャベツ畑に行って耳を澄ますと、「シャッキリムシャムシャ シャッキリムシャムシャ」という音があちこちから聞こえてきそうな気がします。

    投稿日:2012/08/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • さすが、特製!

    蝶だって昔を思い出して(アオムシ時代)を思い出して
    キャベツが食べたかったんですね。
    想像を超えたお話に笑いが出ました。

    八百屋のおじさんの特製ジュースがまたすごい!!
    どんな味がするのか興味津々です。

    蝶の恩返しで八百屋が大きくなっていくのも
    たくさんのおじさんに変身したのも、
    子供のツボにはまったようでした。

    投稿日:2012/08/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • おじさんの勝利かな!?

    キャベツの味が忘れられない蝶たちが、八百屋のおじさんに
    相談しに行くお話です。

    ユーモアで、本当に展開が読めませんでした。

    おじさんのお陰で夢は叶えたけど、本当にそれでよかったのかな?
    おじさんに利用されたんじゃないの?と思いました。
    おもしろいです。

    投稿日:2012/07/06

    参考になりました
    感謝
    0

61件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / さっちゃんのまほうのて / うんちしたのはだれよ! / よるくま / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット