あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
並び替え
61件見つかりました
キャベツが食べたいちょうちょたち、しかし口がストローになっていて食べれない。 そこで、やおやのおじさんが作ってくれた特製ジュースを飲むと、なんと、やおやのおじさんになってしまうのです!(笑) なるほど・・・確かに人間になってしまえば、味も食感もキャベツを楽しめるわけですね。 でもキャベツを丸かじりしているおじさんの姿は少し不思議です。笑 まったく予想もできない展開で、大人も楽しんで読むことが出来ると思います。
投稿日:2012/06/02
ちょうちょが青虫時代に食べなれていたキャベツの味を忘れられず・・ というところからたんを発する、シゲタサヤカさん独特の奇想天外話です。 娘にとっての一番のつぼは、どんどん増員するやおやのおじさんの本物を探すこと。 探し出すコツ^_^;をつかんだ娘は 帰宅した夫に、何の脈略もないままに、おじさんが増員したページを指し示し 「どれが本物だかわかる?」と、得意そうに出題していました。 娘よ・・最初から読まないとわからないよ・・。
投稿日:2012/05/23
あおむしから大変身を遂げるちょうちょは実に不思議な生き物ですよね。 あおむし時代に必死で食べた大好物のキャベツを食べたいなぁと思うちょうちょ。 確かにちょうちょはストローしかなく花の蜜しか吸えないですもんね。 八百屋のおじさんに変身してキャベツをたべるなんて画期的で奇抜で目からうろこでした。 おじさんがいっぱいであれあれぇと大笑いでした
投稿日:2012/03/11
まぁ、おもしろい!! この作家の絵本はいいですね。 ちょうちょうがキャベツが食べたくなって そこからの展開が最高! 八百屋のおじさんのくだりはホントおもしろい。 ぞろぞろやってくるちょうちょうにも笑えます。 是非是非読んでください。 オススメです!!
投稿日:2012/04/23
ユニークすぎる絵本です。私が知っているお話では、ちょうちょはいつも醜いあおむし時代を乗り越えて綺麗な蝶になる、というものが多いのですが、この絵本では蝶たちがあおむし時代を懐かしんでいるではありませんか!過去でも自分は自分、大人の私が読んで思ったことはそれでした。子どもがこれを読んだってそんなことは思わないでしょう。ただ内容のユニークさにケラケラ笑うと思います。ちびっことママ、一緒に読んで捉え方が異なる絵本です。微笑ましい一時をこの絵本で過ごせることと思います。
投稿日:2012/04/21
なんだか気になるタイトルにつられ、全ページ試し読みさせて頂きました。なんだか絵に圧倒されすぎて、 正直、内容がよく読み取れませんでした。まだ息子には早すぎるので、笑いがわかるようになったら 図書館で借りて、息子に見せてみようかなと思います。
投稿日:2012/04/11
今の気持ちにぴったりのタイトルにひかれました。おいしい春キャベツをたくさん食べたいのに、高値なんですよね、、、。 確かに、ちょうちょは花のみつが食糧ですが、あおむしはキャベツです。ちょうちょになっても、キャベツを食べたくなること、あるかもしれないな、とおかしくなりました。 カラフルで、とても楽しいお話でした。 虫たちややおやのおじさんの白目が、ちょっとこわいなと思いました。
投稿日:2012/04/05
「コックの ぼうしは しっている」の作者さんだ・・・ と、借りてきました う〜ん・・・ また、変だぞ(^^ゞ やおやのおじさんがいい人で その恩返しのように お手伝いするのはいいけど・・・ 特性ジュースで あらら・・・ キャベツジュース キャベツソフト キャベツコロッケ キャベツパン・・・ 食べてみたいかも(^^ゞ 本物のおじさんは、ここだ!! と、楽しめます この後、どうなったのかな・・・
投稿日:2011/11/24
なんだかヘンなお話〜(笑)と言いながら読み終えました。 チョウチョたちが青虫時代を思い出してキャベツの味を懐かしみます。 あのころのように食べたいな・・その思いに応えるべく優しい八百屋のおじさんが魔法?の野菜ジュースを作ってその希望を叶えます。 白目のおじさんに白目の蝶・・・子供向けなかわいらしさは無いんです。 なんだかシュールでふしぎな味わい。 なんじゃこりゃ〜って感じです。 でもキャベツの千切りにはまったことのある私としては、 密かにちょっと共感しました。 美味しいですよね、キャベツ。
投稿日:2011/11/10
「レストラン」シリーズとちょっと違った世界で面白かったです。 しかもこのチョウたち、ちっともかわいくないし……。 むしろ八百屋さんの方がかわいい顔をしていました。 子どもたちは繰り返しが好き! 同じ繰り返しが不気味で面白く、リズムのテンポもよかったと思います。 遠目も利くので、幼稚園くらいから小学校中学年くらいのお子さんへの読み聞かせにもいいかもしれません。
投稿日:2011/09/17
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / さっちゃんのまほうのて / うんちしたのはだれよ! / よるくま / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索