話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

えんにち」 みんなの声

えんにち 作:五十嵐 豊子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2017年04月10日
ISBN:9784834005196
評価スコア 4.43
評価ランキング 11,852
みんなの声 総数 46
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

46件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • タイムスリップした感じ

    文章というものが全くなく、目で楽しむ絵本と言った方が良いでしょう。

    先日、娘たちと一緒に花火大会に行ってきました。その時の縁日がよみがえってきたのでよう。とても目を輝かせながらページをめくっていました。
    が、「いいな〜! あの時は こんなお店なかった〜!」の連発です。
    確かに、少子化の時代ということもあり店の種類も違い少なかったです。
    でも、本を見てるだけで 縁日の世界に潜り込んでる様でした。
    本を見ていると私の小さい頃の縁日が描かれていて昔を思い出しました。
    できる事なら、昔の様な縁日に出会ってみたいな〜と思う一冊でした。

    投稿日:2006/07/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい!

    レトロな表紙に思わず「ヨヨヨ・・」と手がのびてしまいました(なんと魅力的な表紙!ツボでした)。文章は最初の一行のみ。あとは縁日気分でワクワクドキドキしながらページを眺めていくだけでいいのです。
    暗くなるにつれて多くなっていくよみせと人々・・。縁日に来ている人達みんなとっても楽しそう!だって、こんなにもたくさんの色々なよみせが出てるんだもの!たこやき、いかやき、おめん、きんぎょつり、わたあめ、かるめやきにヨーヨーつり。中には「これは一体何の店?」と思う店も・・。あそこで集まってる子ども達は何を見ているのかしら?(娘は一緒に覗きこもうとしていました)途中で縁日全体を上から眺められるページが出てきますが、よーく見ると、ちゃんとページで出てきた順番どおりに店が並んでるんですねえ・・。作者の、読者と作品に対する誠実さと細やかさが表れているような気がします。ああ、やっぱり縁日って楽しい!!

    投稿日:2006/07/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 神社の池をとり囲むいろいろな屋台

    • 竹の香りさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子7歳、女の子3歳

     夕方から夜にかけての、昔の縁日の風景を描いています。息子たちにはなじみのない店も多く、「チョコバナナのお店は?」「青い氷は?」などときかれ、苦笑しています。私の方は子どもに、「ひよこ屋さんのひよこは、オス50円、メス200円だけど、どうしてメスの方が高いと思う?」とたずねたり、お面屋さんのお面をみて、「昔のヒーローはね・・・」と自慢気に説明をしたりしています。
     それにしても、背表紙の題材にもなっている幼い子がもつ紙の傘、私はとても懐かしくて、今もどこかで売っていないかなぁと思います。。

    投稿日:2006/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 中毒かと思うくらい読まされた

    • ぴょ〜んさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子5歳、男の子1歳

    文章は冒頭の「これから ふたりは、えんにちに でかけます。」のみ。
    絵だけで、縁日の始まる前の様子、沢山の出店、行きかう人々の様子が、
    姉弟の歩みを通して細かく描写されていて、昭和の縁日をウオッチングできます。

    2歳娘には「えんにち」という概念もないし、絵もレトロなので、
    どうかなと読んで見ると、3週間ほどしてから急にのめり込む。
    (つまり自分ちにあったからこそはまったと言える)
    とにかく毎日毎度、読み終えても「もう一回!」・・・。
    1冊読むのに30分はかかっていたのに、この一言は怖かった。
    特に、小さな坊やが「買ってー!」とだだをこねている描写を指して
    「やだーっ!っていってる」と指摘するのが好きでした
    (2歳ながら他山の石にしているのか?)

    面白い本なので、大人も楽しくつきあえますが、
    うちの娘のハマリ用は半端じゃなかったので、両親で押し付け合い、
    実家にもっていき、そちらでも最初は歓迎され、
    しまいにはもてあましたという思い出深き絵本です。

    投稿日:2006/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さい頃の愛読書です。よく妹と縁日に行った気分になっては遊んでいました。読むというよりは眺めるだけで楽しくなる一冊です。

    投稿日:2005/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 古き良き時代の縁日?!

    • ぼのさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子11歳、女の子8歳、女の子3歳

    パパが読んでくれました。
    読むといっても、文は「これから ふたりは、えんにちに でかけます。」のたった1行だけ。
    兄妹が昼間の神社へ出かけ、わたあめやさんを組立てるところを見物してるところから、夜たくさんの出店をまわって帰るところまで・・・絵が語ってくれる絵本です。

    今も縁日はあちこちで行われてるし、うちの子にとってもわくわくする身近なものですが、この絵本に描かれているのは、もう少し昔(私が子供だった頃?!)の、何となく懐かしい感じがする縁日です。
    売ってる物も魅力的で、子供たちが目を輝かせていました。(特に生き物が好きなので、金魚や鯉、モルモットやネズミなど、興味津々でした!)
    売ってる人も善良そうな人が多く、ほのぼのとした感じがいいです。

    レトロな雰囲気の細かい絵を見て、勝手に西村繁男さんの絵だと思っていましたが、感想を書くために見直したら、まったく別の人でびっくりしました!

    投稿日:2004/11/24

    参考になりました
    感謝
    0

46件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / NIPPER−His Master’s Voice−(ニッパー ヒズマスターズヴォイス) / パパぺんぎんとたまご

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット