新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

デイビッドがやっちゃった!」 みんなの声

デイビッドがやっちゃった! 作・絵:デイビッド・シャノン
訳:小川 仁央
出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2004年11月
ISBN:9784566007987
評価スコア 4.52
評価ランキング 7,343
みんなの声 総数 74
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

74件見つかりました

  • デイビッドの真似してます

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子6歳、女の子3歳

    この本の洋書バージョンをずっと前から持ってました。
    確か安かったから買ったのですが、この本を一度英語で読んでからというものの子供は大喜びで見ています。
    大人も子供もこんな感じかな?と、ニュアンスで読み聞きしていました。
    私も、短い英語を訳すのに
    「本当にこれでいいのか?もっといい言い方ないかな?」
    と悩んでいるところ、
    「なんだあ。日本語のあるじゃん。」
    ということで借りてきました。
    これを読んで一気に理解度が進みました。

    内容に対しては、いたずらすぎるデイビッドに
    「きゃあ。」
    とか
    「だめ!」
    とか言いながら、盛り上がっています。
    でも、最後はちゃんと反省して「ママ、だいすき」
    と寝るデイビッドの姿に癒されます。
    子供二人もデイビッドの真似して寝るふりをするので、その頭に手を当ててなでてやすのがこの本を読んだ時の日課になっています。

    投稿日:2007/07/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • エスカレートしていく言い訳の数々!

    いたずらっこのデイビッド、今度はデイビッドの言い訳の目線で描かれています。(大人の「だめよ!」という見方は『だめよ、デイビッド』 『デイビッドがっこうへいく』で描かれています。)
    かわいい言い訳がいっぱい! どんどんエスカレートしていく言い訳の数々に、私は思わず噴出しちゃいました。
    最後は”夢”で正直に謝り、起きてしまったデイビッドをやさしくデイビッドをなでてあげるお母さん。いたずらを楽しむだけでなく、お母さんの愛情も感じられるデイビッドシリーズです。

    投稿日:2007/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • このデイビッドにもキュンとなりました。

     強烈なインパクトのある「だめよ デイビッド」は、兄弟二人とも大好きで…,そのキャラクターが本当に我が子のようでうちの子を見ているようだと思っていたディビッドが、またまたやらかしてくれました。期待通りの作品で、子どもたちも期待を裏切らないデイビッドのいたずらに大興奮です。

     作者が子どもの時に書いた絵をもとに作っているだけあって、本当に子どもの心がリアルに表現されていて、最後の「お母さん大好き」の表情が、前作同様に胸がキュンとなりました。

    投稿日:2007/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • まってました!

    小学校ではこの本人気のあるシリーズらしく借りるまで
    なかなか自分の番まで回ってこないくらい子供達に評判です。
    というわけで図書館に行って借りてきたら子供の第一声が
    「まってました!」なのです。
    私もどの本か興味津々で読んでいくと思わず大人から見たら
    「何?!」と思ってしまう本なのですが子供は「そうそう」と
    読んでしまいます。さらに、クラスで順に借りてる事もあってか
    その本を見ているうちに台詞も全部覚えてしまったらしく開いて
    全部スラスラと弟に読み聞かせを初めてしまうくらいの勢いでした。その光景を見て私は思わず恐るべしと思ってしまいました。

    投稿日:2006/07/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぼく悪い子じゃないよ

    「だめよ、デイビッド」を読んで以来デイビッドに夢中な息子。
    図書館の数ある本の中から「だめよデイビッドがある〜!」と見つけ出してきました。

    今回もいたずらのオンパレード。
    絵本だから笑っていられるものの、これが自分の子だったら、
    毎日おこってばっかりだろうな〜私。

    それに対してデイビッドのいいわけも、
    確かに子どもがいいそうなものばかり。
    「じぶんのせいじゃないもん」
    「ボールが勝手にとんでったんだもん」

    自分勝手な反省もない言葉。
    きっと私も息子の口から出てきたら、おこっちゃうだろうな〜。
    なんで素直に謝らないの!?って。

    でも、巻頭にあった作者からのメッセージ。
    『言い訳しているディビットが本当に言いたいのは「ボク失敗したくないんだ」と言う事だろうね』
    これを読んではっとしました。

    そうなんだよね。
    私も子どものころ失敗して怒られるたびにいろいろ言い訳してたっけ。
    「わざとやったわけじゃないのに・・・」
    「こんなことになるなんておもってなかったもん・・・」
    怒られたくないっていうこともあったけれど、
    自分は悪い子じゃないんだよ、わかってよ、って気持ちがあったと思う。

    まだまだ幼い息子は、いいわけをするほどの知能はなく(笑
    全部素直に、むしろ大喜びで「○○くんがやったの!」と自己申告してくれますが、
    もう少し大きくなると、いろいろ言い訳がでてくることでしょう。
    怒らずに、っていうのは難しいことだけれど、
    せめて、デイビッドのように、後で「ぼくがやったの。ごめんなさい」っていえるよう、しっかり子どもの心を受け止めてあげたいな。
    デイビッドが最後にそんなふうに素直に白状できるのは、お母さんがデイビッドを信用して愛しててわかっていてくれるっていう安心感があるからですよね。
    だからこそ、「ママ、大好き!」って安心して眠りにつける。
    息子もこのシーンがやっぱり大好き。
    「デイビッドかわいいね〜。もう、えーんえーんしてないね〜」なんて大人びたこと言ってます。

    投稿日:2007/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • デイビッドのファンに

    • うららさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子5歳、女の子2歳

    ギザギザの歯の坊主頭、やんちゃなデイビッドのお話。

    つぶらなお目目が愛らしいデイビッドは、今回も色々やらかしています。
    仁王立ちのママの前にちょこんと後ろ手を組んでたつデイビッドの姿がかわいらしい。

    なにをしても、自分が悪いのではなくて・・・
    ボールがそっちに飛んでいったの、
    わざとじゃないもん、
    あ、わすれちゃった、と子供の言い分のオンパレード。

    「だって・・・」が口癖だった私にも覚えがあります(笑)

    この絵本のいい所は、デイビッドが最後は謝ってママと仲直りすること。
    疑似体験して、なんだかこっちも読んだあと子供を抱きしめたくなるのです。

    私はこのデイビッドのファンになりそうです。

    投稿日:2006/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 強烈な男の子

    • 花ぶらんこさん
    • 30代
    • ママ
    • その他
    • 男の子11歳、女の子8歳

    我が子は主人公のデイビッドほどひどいいたずらはしないものの、
    ちょっとした失敗した時に「わざとじゃない」とよく言います。
    実際彼みたいないたずら好きだと大変だろうなぁ。
    それは結局大人の視点でいい子だと嬉しいってことだろうか。
    本当は本人はいずらしてるって思って無いかも知れないし。
    好奇心いっぱいの塊で、
    それでいてちょっと目立って皆を笑わせたい(?)
    親のリアクションを楽しんでみたい?
    子供なりの理由があるんでしょうね。
    でもやっぱりお母さんに愛されている自信があるからなんだろうなぁ。
    強烈ボーイ・デイビッドの寝顔が可愛いです。

    投稿日:2006/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可愛い悪ガキくん!?

    • YUKKOさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子8歳、女の子6歳、女の子3歳

    某ハンドソープのCMにデイビッドが使われてから
    このシリーズが 気にはなっていました。
    あっけらかーんとハチャメチャな言い訳をする姿に
    思わずクスッと笑ってしまいます。
    ただし、これは絵本の中の少年だからだろうなあ。
    こんな悪ガキくんが我が家にいたら、毎日 大変かも!
    「ごめんなさい」と謝るシーンにはホロリときますが
    翌日には何もなかったかのように、またイタズラするんでしょうねぇ。

    投稿日:2006/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどものいいわけって、次から次へと・・・

    • みゆあちゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、女の子3歳、女の子0歳

    デイビット、どこにでもいそうな、げんきな男の子!
    どんなこも(おんなのこも)一度はやっていそうなことを、いろんないいわけしてます。はたから、みてると、おもしろく、かわいらしい。
    ですが、現実に、自分の子がやったとなると、寛大にはなかなかできないのですが・・・・・。
    こども(3歳)の女の子が気に入ったみたいで、「よんで」とせがみます。
    わたしも、こどもも、たのしくよんでます。

    投稿日:2006/07/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 必死の言い訳にも意味がある

    『だめよ デイビッド』を読んですっかりデイビッドの虜になった息子。

    今回のお話はデイビッド側の言い分でお話がすすみます。

    息子も同じような言い訳をよく繰り返しているので、エヘヘと少し照れながら聞いていました。

    でもこの絵本を読んで、はっとしました。
    子供は謝らないのは、失敗をしてしまったことが悔しいのかも。
    頭ごなしに怒ることをしてはいけないということを再認識させられました。

    息子がデイビッドに惹かれる理由が、とてもわかったような気がしました。

    投稿日:2006/06/25

    参考になりました
    感謝
    0

74件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(74人)

絵本の評価(4.52)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット