きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)
「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
並び替え
7件見つかりました
来春には1年生になる息子が、幼稚園の図書室から借りてきた絵本です。 1年生になっていろいろお勉強するのを心待ちにしている息子、漢字にも興味津々なんです。 この本では、1年生で習う漢字は全て、2年生で習う漢字の一部が、それぞれ漢字の意味をうまく表現した絵と一緒に描かれています。 五味さんの絵は、はっきりしたシンプルな絵なんですけど、とても温かみがありますよね。 その絵と一緒になってあらわされている漢字たち。 漢字は「表意文字」なんだなーということがよく伝わってきます。 漢字はその一つ一つに意味をもち、字の形をみるだけで、ちゃんとイメージが浮かんでくるんですよね。 まだ漢字をよく知らない子ども達にも、この絵本をみると、字が意味を持っているということがわかりやすいのではないかと思います。 あとがきで、五味さんのこの本に対する思い入れが語られています。 なるほどなるほど、と楽しく読ませていただきました。 ちょうど漢字を習い始めたお子さん、そしてこれから漢字を習うであろう年頃のお子さんにお勧めです。
投稿日:2010/10/17
一年生で習う漢字のすべてと二年生で習う漢字の大部分収載。 とあって、驚きです。そんなに載っているのですね。 こんな教材なら、漢字も楽しく学べそう。 五味太郎のイラスト好きとしては、 絵を眺めてるだけでも楽しいのですが(^_-)-☆
投稿日:2017/11/25
年中の息子が漢字に興味をもったので図書館で借りました。 「へぇ〜こんな漢字があるんだ〜。」などと言っていました。 漢字だけ見るより絵と一緒に読めるので自然に覚えられそうです。 これから何度も一緒に読んでいきたいと思い、購入を迷っています。
投稿日:2011/11/25
日本語のお習い事をし始めて、だんだん漢字を分かってきたので、この本を読んでみました。知ってる漢字もいっぱい載っていたので、分かってとっても楽しそうに読んでました。逆に今回は読んでもらったりして楽しかったです。
投稿日:2011/10/11
長男が自分で借りてきました。 出てくる漢字は1・2年生で習う漢字ばかりですので 習ったよーといいながら楽しんで絵と漢字を見比べてました。 五味さんのかわいい絵で、漢字が視覚的にイメージできていいと思います。 元々、漢字は絵から出来上がったものなので 予想外に視覚的に頭に入るんだなーと思いました。 次男も横から除いてましたので 漢字に興味を持ち始めた小さい子にもいいと思います。
投稿日:2010/03/07
五味太郎さんのかわいい絵と漢字が難しさを感じさせず 楽しく漢字を覚えれそうな本です。 上の子が漢字に興味を持ち始め、ふりがながふってあるのを 読みながら楽しく見ていますが いつの間にかちょっとづつですが 漢字を覚え、看板や建物などに書いてある字を 読んで嬉しそうにしていて。。。 楽しく学べる良い本だと思います。 ひらがなが読めれば年中さんからでもおすすめですね。
投稿日:2007/11/16
漢字はひらがなやカタカナに比べて絵に近いのです。 つまり、イメージしやすい、ということです。 漢字の成り立ちは象形文字から。 じっと眺めていると、漢字がムクムク動いてきませんか? この絵本では、あの五味太郎さんが漢字のイメージを絵にしてくれています。 何より「漢字って楽しいぜ!」のメッセージが聞こえてきそうです。 漢字が苦手なお子様にもいいかも? もちろん、これから漢字の世界に触れるピカピカの1年生にもどうぞ。
投稿日:2005/03/08
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
こんとあき / からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索